表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/526

スローライフ

スローライフ?現実味に欠けるな

なろうさんに限ったお話ではありませんが、ファンタジー系で「○○したのでスローライフ」みたいな作品を

よく見かけます。

今回は、作品にケチをつけるつもりはありませんけど結果としてはケチをつけることになります。


私は地方都市の郊外に実家がありまして親戚には百姓をしている家が幾つかあります。三十代の頃に

「収穫した米の乾燥が終わったから蔵への搬入を手伝え」

と言われました。日頃からお世話になってますので断わることも出来ず手伝いましたけど…

半日ほどで死に損なうくらいバテました、ええ。運動不足もありますけどね。

二十キロ入りの袋を担いで運ぶ。何回も何回も往復して…意外にシンドイですよ。他にも農薬散布も蒸し暑い

風の吹く中で機材を背負って何時間も作業するとかね。

祖母に

「無農薬に出来ないのか」と聞きましたら

「ムチャを言うな」と。

祖母の幼い頃は未だ農薬なんて使っていなかったそうですが、虫食いやら病害やらで大変だったんだと。

仮にウチだけ農薬を使わずにいて、ウチが原因で虫やら病気やらが広がったらどうする?と。

そう考えたらできる訳が無いんだと言われました。

さて、それらを踏まえて「スローライフをする作品」は如何でしょう?それまでブラック企業の社畜さんだった

転生者が前世の知識を活かして憧れのスローライフ?

「こんなはずじゃない、こんなに疲れるなんてあり得ない」となる方がほとんどじゃないでしょうか。

「領地の人々に教えてやらせる」ですかね?

は?自分で百姓仕事をしない前提かよ、それでスローライフか?と思います。


私に言わせてもらえば

「お利口さんが現実を知らずに、机上の空論を作品にしているだけ」

です。もちろん、そんな作品の中にも私の琴線に触れる作品がありますので、そんな作品を探して今日も

なろうさんを物色しております(笑)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
祖母が畑仕事が好きで、お手伝いしたけど、 虫とか、(なんだろう、オレンジ色の羽の黒いテントウムシみたいなのとか、刺されたら痛いし! 鶏糞は臭いし!! ) でも、夏採れる、トウモロコシの美味しさは半端…
[一言] 色々分かります。 そんな簡単じゃないですよね。 我が家も自宅購入を機に家庭菜園を始めたので、その気持ちわかります。 芝の根とか引っこ抜き、地面を振り返して砂利をさらっていく日々。 というか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ