2/525
我ながら生意気な
数十年前と現在の国語教育に違いはあるのか?
いきなりクッソ生意気をカマシます。私が学校を卒業してから国語の授業って変わったんでしょうか?
なろうの作家さんによく見かけられますのが、例えば「無い」の使い方を間違えられているのではないか?と思われる文章。
「知ら無い」とか「見て無い」といったふうに、「無い」の使われ方に強烈な違和感を感じてます。
今回は代表例として「無い」を上げさせていただきました。
もちろん、変更があって私が教わったのが既に旧い可能性がありますので、その場合には自分をアジャストする必要がある訳で。
ただプロの作家先生の小説にはそういったところは見られないので、どうなのかなぁと。
是非とも皆さんからのご意見を賜わりたく、いきなりクッソ生意気をカマシてみた次第です。
もし読んで下さった方がいらっしゃったなら、是非ともご意見を賜りたいです。