カレンダー
謹賀新年申上候。本年も格別のお引き立てを賜りたく存じ上げます。
皆さん如何お過ごしでしょうか。
お住まいの地域によっては元旦から屋根の雪下ろしをなさった方もいらっしゃるかもしれません。
お疲れ様でございました。
さて昨年大晦日にカレンダーを貰いました。
遺族会ってところから。祖父が軍属で戦死しましたもので。
お墓には「海軍司政官」とあります。
元々は何かの公務員だったとか。
その関係で今でも何やらあるようです。
ところで遺族ってどこまでが遺族の範囲なんでしょうね?
祖父は母が生まれる前後に戦死しました。
ですので私もですけど、多分母と弟も遺族という実感は皆無かと。
何しろ会った事がありません。
話を戻しますが遺族の範囲。
まず祖母は遺族確定ですね。母もほぼ間違いないでしょう。
ですが私や弟となると少し怪しい気がします。
となると、その下の世代は?
軽く調べましたところ戦争関係の法律等では、ほぼ「二親等」までが遺族の範囲でした。
一部例外もありました。
戦争関係以外も概ね似たような感じでした。
でまぁそのカレンダーですが遺族会からカレンダーを貰ったのは知る限りで初めてです。
二十年以上金沢におりましたのでやむなしかな。
貰ったとしましたが正確には会費みたいな形で、実質的には有料ですが。
さすが遺族会のカレンダーです。靖國神社でした。
で、表紙?なんて呼ぶのかな?には菊紋がドンと。
初めて知りました。
靖國神社の菊紋には桜が一緒にありました。
菊の上に桜を重ねる感じで。
中には明治天皇御製の句とか祀られている英霊とかが掲載されていました。
メジャーなところでは西竹一命(西竹一陸軍大佐)。バロン=ニシです。
ネットで調べれば色々載っていると思います。
馬術でオリンピック金メダリストです。
最初、命って理解出来ませんでした。
少し考えると「ああ」ってストンと腑に落ちました。
靖國神社に祀られているのは戦死された英霊です。
ですので○○命、つまり「みこと」となるんですね。
カレンダー、もし機会があれば一度ご覧になってみて下さい。
靖國神社のついでと言っては何なんですけど。
「私は、俺は、ワシは…神なんて信じていない。無宗教だ」
と仰る方がいますね。
正月には初詣に行き、お彼岸や盆には墓参りに行き、クリスマスにはケーキを食べて。
だから
「宗教なんて自分には関係ない」
と仰る貴方。それは貴方が意識していないだけです。
例えば
「こりゃ縁起が良い」「縁起でもない」
なんて言いますよね。
あるいは食事の前に「いただきます」と言いませんか。
これは宗教があまりにも日常生活に溶け込んでいるので意識しないだけ、あるいは認識出来ないだけ。
キリスト教に限りませんが、一神教では他の宗教の神々なんて鬼か悪魔以外の何者でもありません。
ですが諸外国はともかく日本では釈迦もエホバもオーディンも、八百万の神々の一柱に過ぎません。
それぞれの宗教宗派の教義を侮蔑するつもりはありません。
誤解なきように。
新たな一年が皆さんにとってより良き年でありますように。




