群馬県─上毛かるたから学ぶ三波石
群馬県
関東地方
県庁所在地:前橋市
人口:1,940,533人 (2019年6月1日)2018年47都道府県中第19位
面積:6,362.28㎢ 面積21位
県の木:クロマツ
県の花:レンゲツツジ
県の鳥:ヤマドリ
県の魚:アユ
◇◇◇
今回は、上毛かるたの「さ」の札について紹介します。
三波石と共に名高い冬桜
ということで、「さ」の札はこれになります。
三波石とは何かから説明していきます。三波石とは、平成の大合併の際に藤岡市に合併された旧鬼石町にある三波川の三波石峡で取れる石のことです。この石は庭石などで使われています。景勝地でもあり景色もなかなかいいところであります。
次に冬桜の説明ですが、この近くに桜山があります。これも藤岡市です。そして、この桜山では冬桜が有名です。そういう意味で名高いということになります。
ちなみに作者は一度もいったことがありません。
一度は行って見たいと思うのでドライブでもして行きたいと思います。
ですが、上毛かるたにあるぐらいの場所なのでぜひ群馬に来られる時に来てください。
では、今回はこのあたりにします。