表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

群馬県─上毛かるたから学ぶ浅間山

群馬県




 関東地方




 県庁所在地:前橋市




 人口:1,940,533人 (2019年6月1日)2018年47都道府県中第19位




 面積:6,362.28㎢  面積21位




 県の木:クロマツ




 県の花:レンゲツツジ




 県の鳥:ヤマドリ




 県の魚:アユ





 ◇◇◇


 今回は浅間山について見ていきます。

 浅間山は群馬県と長野県の県境にある山ですが、今でも時折噴火が起きます。近くには軽井沢や草津温泉という有名観光地があるためとても行きやすい場所です。

 さて、上毛かるたにはこのような札があります。


 浅間のいたずら鬼の押出


 「あ」の札です。

 すなわち、群馬県民が初めて覚える札になります。

 ここで出てくる鬼の押出とは何か。それは、押し出し岩と呼ばれる噴火した時に流れた溶岩が固まったものの事です。江戸時代の噴火によって起きたものです。

 これについて天明の噴火クライマックスと2019年10月5日つまりは投稿した月の最初にブラタモリでも特集されていました。さらに詳しく調べたい方は見てください。

 そんな鬼の押出岩があるのは群馬県北西部に位置している嬬恋村です。

 キャベツで有名な嬬恋村にはキャベツ以外にもこのような有名観光地が存在しています。ぜひ、来てみてください。


 浅間山は今もなお脅威をふるっています。しかし、それと同時に温泉などの恵みももたらせています。暇があったらぜひどうぞ。

 今回は短いですが、ここで終わりにします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ