表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

群馬県─上毛かるたから学ぶ温泉

 群馬県



 関東地方



 県庁所在地:前橋市



 人口:1,940,533人 (2019年6月1日)2018年47都道府県中第19位



 面積:6,362.28㎢  面積21位



 県の木:クロマツ



 県の花:レンゲツツジ



 県の鳥:ヤマドリ



 県の魚:アユ




 ◇◇◇


 群馬県には多くの温泉があります。草津温泉、伊香保温泉などです。

 そして、上毛かるたにも温泉に関する札がいくつか存在しています。


 伊香保温泉日本の名湯

 草津くさづよいとこ薬の温泉いでゆ

 世のちり洗う四万温泉

 

 この3つが温泉についての札です。

 伊香保温泉。渋川市にある温泉です。石壇は有名でかなりの傾斜を誇ります。


 草津温泉。草津町の温泉です。決して滋賀県草津市ではありません。かなり有名な温泉です。標高1000m以上に位置しています。

 湯畑が有名でかなり硫黄臭いです。草津温泉の近くにある白根山は酸性が強くpH1です。

 草津温泉ですが、草津は上毛かるたではくさづと呼びます。本当はくさつ温泉なんですが。なので、地元群馬県民からしてはくさづと呼ぶことが多いです。


 四万温泉。

 四万と書いて「しま」と呼びます。中之条町にある温泉です。

 千と千尋の神隠しのモデルの1つともいわれています。


 他にも群馬には温泉があります。

 猿ヶ京温泉、水上温泉、奥軽井沢温泉、沢渡温泉、川場温泉、宝川温泉、小野上温泉、温泉マーク発祥の地磯部温泉、尻焼温泉、老神温泉、万座温泉などなどです。

 群馬にはたくさんの温泉があります。

 どの温泉も独自性があっていいです。

 ただ、まずは草津温泉、伊香保温泉から行ってみてはどうでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ