群馬県─上毛かるたから学ぶ人口問題
群馬県
関東地方
県庁所在地:前橋市
人口:1,940,533人 (2019年6月1日)2018年47都道府県中第19位
面積:6,362.28㎢ 面積21位
県の木:クロマツ
県の花:レンゲツツジ
県の鳥:ヤマドリ
県の魚:アユ
◇◇◇
群馬県は人口200万人を超えていた時代もありましたが、日本全体の人口減少の波に逆らうことができず現在は194万人にとどまっています。人口規模的には栃木県とどっこいどっこいです。面積も栃木より少し小さいぐらいの争いです。
群馬の人口が減ることでの問題点としては、やはり地元のカルタである上毛かるたへの影響が大きいです。
テレビとかでも出て知名度が上がってきましたが、学校によってやらない場所もありますが、私の学校では百人一首をやってなかった代わりにこれをやっていたため全部覚えています。中でも「ち」の札は力を合わせる〇〇万というカルタの発行時代の人口が書かれるため…160,170,200の世代がいます……今後、またカルタの札が160に戻ってしまう可能性があります。
ああ、恐ろしい。
何とかして200万人に戻したいですね。群馬はどうも子づくりしない県とか言われているらしいですし。何とかしたい。
自分もできればいいけど……
上毛かるた
一度は調べてみてください。
面白いですよ。
今回は群馬の上毛かるたについていくつか紹介して終わりにします。
伊香保温泉日本の名湯
草津よいとこ薬のいで湯
世の塵あらう四万温泉
草津温泉はくさつが正しい読みですが、上毛かるたではくさづと濁っているため群馬県民はわりかしくさづって呼ぶことが多いです。
伊香保温泉、草津温泉、四万温泉と群馬の温泉がいくつか出てきます。
心の灯台内村鑑三
誇る文豪田山花袋
老農船津伝次平
歴史に名高い新田義貞
このあたりは、有名な人も出てきます。
群馬と言えば、国定忠治なんですが、やくざというか博打というか良いイメージがなくGHQに規制されたとかされてないとかで出てきません。
あと、上毛三山と呼ばれる山があるんですが、その話は次回運動会の話と一緒に行います。
それでは。
◇参考・引用
・群馬県HP https://www.pref.gunma.jp/
・Wikipedia群馬県 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C
次回は来週金曜日18時です。