表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/37

4話6


 肩にさんさん (うら)らかな日射し。

 身体が上下に揺すぶられる、規則正しくも心地よい振動。


 よだれの垂れそうな惰眠から、ふっと現実に引き戻される。

 エレーンは軽く目をこすり、上目使いで呼びかけた。


「ねー。ケネルぅ~」

「……」


 ケネルは無言。

 いつものごとくに。


 もっとも、前を見据えた頬が、ひくりと若干引きつったようだが。

 エレーンは顔を手のひらであおいで「あのねえー」とケネルに寄りかかる。


「なんか()っつい、さっきから」


 それでも無言。

 いつものごとくに。


 ケネルは悠然たる顔つきだ。

 何も聞こえていないかのような。


 が、


 そんなわけはないんである。


 なにせ馬に()()中。


 ぴったり密着した近距離で、聞こえないなら難聴である。


 ただいま隊長の得意技「知らんぷり」作戦、発動中。

 知らんぷりさせたら天下一品。この世の中広しといえども、彼の右に出る者なし! と大向こうを唸らせる御仁である。


 手綱をあやつるケネルのシャツを、エレーンはぐいぐい容赦なく引っ張る。「ねーケネルぅ~。ケネルってばぁ~」


「……」

「むっ!?──ちょっとお! ねえ、返事くらいしてよ! ねーっ! ケネルぅ!」

「……」

「ねえってば、ねーっ! ねーってばあっ!」

「……。殺す気か」


 ケネルが渋々返事をした。

 力任せに引っ張られ、シャツの首がむぎゅっと絞まって。

 そう、この奥方様は、返事をするまで呼ぶんである。


 ちなみに、絶え間なくわめかれ続けて、根負けしたのも事実であろうが、一番の敗因が何かといえば、やはり、むに──っと頬っぺたを、またも引っ張られそうになったことか。

 ケネルは何気に肩を引き、顔をゆがめて警戒の顔つき。「──なんだ」


「だから、あっついぃ~!」

「この辺りは、まだ北方だ。暑いというほどの気候じゃな──」

「けど、あたし、あっついもんっ!」


 エレーンは返答を吹っ飛ばし、口を尖らせ、顔をぱたぱた。


「あっつい! あっつい! あたし、あっついぃ~っ!」


「夏は暑い。そういうものだ」


 バサリとケネルがぶった切る。

 もっとも、こうしたツレない態度は、この隊長の仕様である。


「やだっ!」


 むぅっ、とエレーンも、ぶんむくれて対抗。

 そして、


「あっつい! あっつい! あっついぃ~!」


 ぴーちくぱーちく大合唱。

 グーに握った拳固を振って、ぐるぐる駆けまわりそうな勢いで。


 ケネルが、はぁ~、と天を仰いだ。

 原野を疾走する轟音が荒々しく轟く中、顔を見あげるふくれっ面を、もてあましたようにながめやる。

 そして


「ファレス。休憩にする──」


 並走していた副長に、馬群を止めるよう、げんなりと指示した。





 

 馬を止めて、背から降り、ケネルは自分のザックをつかんだ。

 使い古したザックの中から、放牧用の足枷を取り出し、馬の足元にかがみこむ。


「ねー、ケネルぅ~。お風呂ぉ~」

「オフロ?」


 怪訝に客へと目をあげた。


「風呂がどうした」

「──だからあ~! あたしお風呂に入りたいぃ~!」


 むくりとケネルは背を起こした。


「トラビアの方はどうすんだっ!」


 まなじり吊りあげ、客を一喝。

 そうだ。のんきに(つか)ってる場合か。

 あわれ囚われの領主はどうなる!?


 当の客は髪をいじって、ぶちぶち口を尖らせている。


「だあって、頭とかも洗いたいしぃ? なんかベトベトで()なんだもん」

「だったら、次の休憩で洗え。川の近くで止めてやる」

「えーっ! 川ぁ!?」


 客が目を()き、ぶんむくれた。


「そんなの()だもん川なんてぇ! あたし洗濯物とか野菜じゃないもん! だいたい川になんか入ったら、絶対あたし風邪ひくもんっ!」


「今は()だろうがっ!」


 そう、紛うことなく今は夏。

 わざわざ川に繰り出して、水浴びしちゃう季節である。

 ぷい、と客がそっぽを向いた。


「やだっ! ちゃんとお風呂がいい! あたしのお肌デリケートだもん!」

「……。(嘘をつけ)」


 ケネルは顔をゆがめて口をつぐんだ。背中を軍刀で斬りつけられても、ピンピンしているのは、どこのどいつだ。

 客の駄々は捨ておいて、馬の足へと目を戻す。足枷をつける作業を再開。


「あのねえ、ケネル、あたしねえ~」

「──こら。後ろに立つな。蹴られるぞ」

「温泉行きたい! あたし、温泉っ!」


 ケネルは馬を放して立ちあがり、呆れはてて客を見た。


「あんたはどうして思いつき一つで、ぽんぽん我がままぬかすんだ。急ぐと言うから、俺たちはこうして──」

「温泉、近くにあるんでしょ?」


 客は手を組み、キラキラ瞳を輝かせる。


「ほらあ、森の奥とかにさ。ちょっとくらい寄ってもいいでしょ? ねっ?」

「──聞けよ! 話をっ!」


 客は顔じゅう口にして、満面の笑みでわめき散らす。


「温泉っ! 温泉っ! 温泉っ!」


「だめだ!」


 一喝でケネルは黙らせた。

 すたすた木陰へ歩き出す。

 むぅっ、と客は口をつぐみ、だが、すぐに早足でまとわりつく。


「なによ、意地悪っ! いーじゃないっ!」

「だめだ。無謀だ。論外だ」


 客は口を尖らせて、じぃっと顔を見あげている。

 その口を「へ」の字にひん曲げた。


「あっそお!」


 ちなみに、この返事、一般には 「はい、わかりました、さようなら」を意味する、主に「了解」の意思表示であるが、彼女の場合はさにあらず。


「いーもん! だったら()っちゃうもんっ!」


 すぅ、と大きく息を吸い、片手を頬に押し当てた。


「ケ(ネぴ―)──」

「だめなものは、だめだっ!」


 ケネルは即行で瞬殺し(──ぃよしっ!)と内心拳を握る。

 ちなみに声は、腹から出すのがコツである。


「森の中の温泉が、どんな代物か知っているのか」


 ケネルはやれやれと客を諭して、思わせぶりにチラと見た。


()が出るぞ?」


 ギクリと客が氷結した。

 実は一騒動あったんである。


 ゆうべ、ゲルに黒虫が出没。

 たちまちゲルの室内は、阿鼻叫喚の地獄絵図。

 客は絶叫、逃げまどい、ゲルの壁沿いに疾走し、日がな馬を駆っていたケネルは、熟睡中に叩き起こされた。

 そして、恐慌をきたした客から、悲鳴と罵声を存分に浴びつつ、家具の裏手へ逃げ込んだ虫と明け方近くまで格闘し──。


「森の中じゃ、うようよいるぞ? 虫もいるし、蛇もいる。なんなら蛇と混浴するか?」


 むう、と客が引きつり黙った。

 そう、ようやくわかったようだ。ステキな露天風呂のなんたるかが。しっとりと発酵、湿った樹海の草葉でうごめく()の数たるや、ゆうべの一匹の比ではない。


「どーして、そーゆーいじわる言うかな!?」


 ギッと客が()めつけた。


「ケネルのいじわるっ! ケネルの石頭! ケネルの、ケネルの──( 似たような罵倒がいっぱい続く )──!」


 ケネルは手をはたきつつ、はい、終了~、と歩き出す。


「ねーねーねー! でもさー! やっぱさー!」


 シャツの後ろを引っ張って、ぶちぶち客がついてくる。

 ちなみに白いズボンの尻には、くっきり茶色く乾いた土くれ。もう、どこかで転んだらしい。


「いーじゃん! いーでしょ!? ねーねーねーっ!」


 うららかな原野をぐるぐる回る、追いかけっこ集団、若干二名。


「──もーっ! なんで、だめなのよー!」

「なんでもなにも怪我人だろ」

「平気だってば、背中は全然! 大体あたし、お風呂なら、もう何度も入ったし」


 ぎょっとケネルは振り向いた。


「──嘘をつけ」

「嘘じゃないぃっ!」


 ふんっと客は言い放つ。

 鼻息荒く訴える顔を、ケネルはまじまじと見おろした。

 あ、さては──と腕を組む。


「医者の指示は大人しくきけ!」

「入っていいって言われたもんっ!」


 ケネルは面食らい、口をつぐむ。


「……医者が、そう言ったのか?」


「そーよ?」

「本当に、医者があんたに許可を──」

「そーよ!」

「本当に医者が許可したのか? あんたが () () したんじゃなくて?」

「──もー。だからあ~! しつこいケネル!」


 客がじれて拳を握った。


「そう言ってるでしょうが、さっきから! だいたいお風呂入っとかないと、汗臭くなっちゃうじゃない。もー。マジで失礼しゃうぅー。あたし、そんなに不潔じゃないもん」


 客の話にケネルは戸惑い、思い当たって舌打ちした。「──ウの奴!」

 ひょいと客が覗きこむ。


「なに? 今なんてったの?」


 ぎょっとケネルは肩を引いた。


「──別に」


 なんて瞬発力だこの女。


「それより、何ともなかったのか。傷があるのに、湯になんか浸かって」

「もお! 平気だって言ってんでしょー?」


 うんざりしたようにしかめた顔を、ケネルはつくづくながめやる。客は目の前でけろりとしている。無理をしているふうでもなく──

 はた、と気づいて首を振った。


「いいや、だめだ。そんなもの! 森の露天の水なんか、一体何が湧いていることか。そんな不衛生なものに浸かってみろ。背中の傷が化膿して、取り返しがつかなくな──」


「だあって、あっついから汗かいたもんっ! ドロドロの道歩いたから、汚れちゃったもんっ!」


「あんたが勝手に行ったんだろうが!」


 そうだ。誰も頼んじゃいない。


「でっもお~」と客はぶんむくれる。


「ノースカレリアのお屋敷を出てから、ずぅぅっとお風呂に入ってないし、ぜんぜん頭洗ってないから、ペタペタになってて気持ち悪いしぃ──」


 その頭をぐいと引き寄せ、ケネルはくんくん匂いを嗅いだ。


「大丈夫だ。まだ臭くない」


 客が頬をひくつかせて絶句した。「く、くさ──!?」


 ギッと目を剥き、抗議する。


「なに!? その、まだってえ──!?」

「さっ。休憩だ休憩」


 ケネルはすたすた木陰へ歩いた。

 その肩越しに、チラと見る。


「少しは大人しくしていてくれよ……」


 むう、と客が瞳を怒らせ、またもジタバタわめき散らす。


「絶―対っ、あたし、温泉に行くっ!」


「いいじゃねえかよ、行かせてやれば」


 快活な声が割りこんだ。

 ふと、客が振りかえる。途端、


「──ああ~、バパさあん」


 とろけそうに笑み崩れた。

 顔を赤らめた客の元へと、やってきたのは首長バパ。

 首長はぶらぶら近づいて、樹海の緑をながめやる。


「近くにあったろ、源泉が。中々きれいでお勧めだぞ。確か少し戻った先を──」


 ぎょっ、とケネルはバパを見た。「あっ、バパ、いや、それは──!」


「おすすめっ!?」


 きらん──! と客の目がきらめいた。

 両手を組んで、たちまちわめく。


「いっや~ん! 行きたあいっ! 行ってみた~いっ!──ね! ね! ケネル。おすすめおすすめっ!?」


「だめだ」


 ケネルはしかめっ面で一蹴した。

 が、


「げんせんっ♪ おすすめっ♪ たっのしみぃ~♪」

「だめだ」

「なんでよ、いーでしょ? きれいだって!」

「だめっ!」


 ぷぷい、とケネルはそっぽを向く。


「えええー!? なによ、どしてよケネル。だあって、ほらあ! あたし今、怪我人してるとこだしさあ!」

「……」


 なんだそれは。


「行きたあーい! 行きたあーい! あたし行きたあーいっ!」


 キンキン声に顔をしかめて、ケネルは溜息まじりに目を向けた。「あんたは先を急ぐんだろう」


「いいじゃねえかよ、少しくらいは」


 バパが苦笑いで目を向けた。


「この子は俺たちとは違うんだ。こんな夏場に湯浴みなしじゃ、若い娘には辛いだろう。お前も少しは察してやれよ」


 客が瞳を輝かせ、ぴょん、とその首に飛びついた。


「バパさん大好きぃっ!」


 首長の頬に、すりすり頬ずり。


 バパは苦笑いで受け止める。「──おいおい、そうくっ付くな。きれいな服が汚れるぞ」


 そうは言いつつ、首長は満更でもなさそうな顔。

 が、


「バパさん。おひげ痛ぁい……」


 客が涙目で後ずさった。

 首長は困ったように苦笑い。


「だから言ったろ、くっ付くなって。(ほこり)と汗で汚れているし」

「こうもしょっちゅう寄り道していちゃ、いつまで経っても辿り着けない」


 ケネルはげんなりと割り込んだ。

 バパを見やって腕を組む。「ただでさえ遅れてるのに」

 客をあやしていたバパが、笑顔のままで目を向けた。


「まったく、お前は頭が固いな」


 ──なにおう!? とケネルは拳固を握る。

 にやにやバパが顎を出した。


「 "ケネルのイジワルぅ~ん♪" 」


「──あんたまで、なんだっ!」


「先はまだまだ長いんだ。少しくらい骨休めしたって、別にバチは当たらんだろ」

「なにを言ってる。客は背中が──」

「ふさがってんだろ、傷なんかよ。どれだけ経ったと思ってんだ」

「そうはいっても──」

切り傷(・・・)に効くぞ。あそこの湯は」


 畳みかけられ、反論につまった。

 バパはおもむろに目を向ける。


「知ってるだろうが、お前だって。あそこは付近の遊牧民も、湯治場として使ってんだ」

「──それは、そうかも知れないが」

「何がそんなに問題なんだ」


 バパが呆れたように腕を組んだ。


「のんびり湯にでも浸かってくりゃあ、いい気晴らしになるってもんだろ。ああ、それとも──」


 ちらと探るようにうかがった。「何かあるのか?」


「何かって何が」

「だから、まずい(・・・)こととかさ」

「──まさか」


 ケネルは一蹴、苛々視線をめぐらせる。「俺はさっさと進みたいだけだ。──ファレス!」


「えーっ! 女男ぉ?!」


 ぎょっ、と客が目をみはった。

 ギッと睨んで黙らせる。「選り好みをするな!」


「でっもーおっ!」

「でも、じゃない! ファレスと行け!」

「えええーっ!」


 客があからさまにふてくさった。

 上目遣いでぶちぶち見、ぱっと首長にしがみつく。


「だったらあたし、バパさんがいいっ!」

「首長はそんなに暇じゃない」


 襟首つかんで引っぺがす。

 ぷい、と客がそっぽを向いた。「なら、ケネルにする」


「……あ゛?」

「だったら、あたし、ケネルがいいっ!」


 ケネルはわなわな拳を握った。


「駄々をこねるな! あんたはガキか! ファレスと一緒に行ってこい!」

「やだっ! やだっ! 絶対やだっ! だって、あいついじめるもんっ! だったらあたし、ケネルがいいっ! だったらケネルが一緒にきてっ!」


「いい加減にしろ! 俺は寝るっ!」


 たった一匹の虫のことで寝不足になったのは誰のせいだ!


「おう。とっとと行くぞ」


 その声を、客が振り向いた。

 近くの木立にもたれていたのは、くわえ煙草で見ていたファレス。


 客がたじろぎ、顔をゆがめた。「な、なによ、あんたっ。いつから、そこに……」


 にこりともせずに、ファレスは近づく。


「ケネルの気が変わんねえ内によ」


 む? と客が口をつぐんだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ