表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

大賢者は怠慢を許さない――勇者の甘さが凡人を魔人に変えた

作者: モカの木

「本気で、向き合ってくれ」

 その言葉を受け、確かに勇者は頷いたのだ。

 

「そこまで! 勝者、オルシュ・リー!」

 闘技場に、審判の宣言が響く。

 荒くなっている息を必死で――外からはそう見えぬように気を配りながら――整え、男は残心を解いた。

(届いた……のか?)

 目の前で神妙に目を閉じている対戦相手、ロウ・マーカスが確かめるように利き手を握り直している。

 彼の剣は弾き飛ばされ、少なくとも一足では届かぬ先に転がっていた。

 「勇者」の敗北。

 闘技大会の決勝で起こったまさかの番狂わせに、観衆も水を打ったかのように静まり返っている。

 オルシュは小さく礼をすると、控室へと戻っていく。

(……ようやく……)

 凡人。

 そう呼ばれ続けた彼とは対照的に、幼馴染でもあったロウは幼少の頃から天才だった。

 ギフテッドとされる生まれながらの才能。中でも、世界を導くとされる勇者。百年に一人とも言われる天稟。

 ――その勇者に、たった一度とはいえ土をつけることが、どれほどの偉業であることか。まして、何の才能もない凡人が。

 それを可能とした努力とは、如何ほどのものであったか。

 単身で魔獣の巣窟に乗り込んだことや、いわゆる道場破りなど、挙げれば切りがない。

 挫折も同じだけ。血反吐を吐かぬ夜など、数えるほどだった。

 そして、過去の大会では勇者と相対し、敗北し続けてきた。


 闘技大会で相まみえるチャンスは、今回が最後だ。

 これが終われば、ロウは正式に魔王討伐軍の司令官となり、魔族領へ旅立つ。

 周囲の者は、出発前の最後の箔付けとでも思っていたかもしれないが、オルシュには関係なかった。

 魔王討伐。どんなに早くても、一年で終わるはずがない。

 故に、ロウが次に国へ戻ったとき、オルシュは少なくとも、剣士としては生きていない。

 無理な鍛錬の反動、といえばそれまでだ。

 彼の体は既にボロボロで、それを診た医者はさじを投げた。

「来年も剣を振れる、などと思うなよ」

 フォークを床に落とす金属音を聞くたびに、その宣告が蘇る。

 それでも、とオルシュは自身の右腕に視線を落とした。

 凡人たる自分が、勇者に本気を出さしめる一矢たり得た。刹那の間でも、対等になれた。

 ぐ、と無意識に拳を握りしめる。

 これまでの道のりは、無駄ではなかったのだ……と、この時のオルシュは確かに信じることができていた。

 背後で引き上げる勇者が、汗一つ浮かべていなかったことには、最後まで気付けなかった。



「あれだけ忠告しておいたのに……」

 観客席の一角で、一人の少女が沈痛な表情でため息をついた。

 エスメラルダ・クイン。

 この世界に残った数少ない妖精族の一人。悠久の時を生きる大賢者であり、気まぐれに恵みや災厄をもたらす魔女とも恐れられている。

 彼女は、この戦いに先駆けて、勇者に助言を与えていた。

 必ず、本気で臨むこと。不可能というなら、それを飲み込ませるだけの誠意を示すこと。

 賢者の言葉を受け、「本気で」と語ったオルシュにも頷いておきながら、ロウは最後まで手加減をしていた。

 友に本気の剣を向けたくない。優しさという名の傲慢を、勇者は捨てられなかった。

「オルシュ……」

 既に舞台から去った男の名を呼び、エスメラルダはその美貌を曇らせる。

 愛しいあの凡人を待つ凄惨な未来に、自分は何をしてやれるだろうか。

 あの男が求めるのは、他人からの同情や理解などではない。

 ただ、納得したい。それだけの願いが、どうしてこうも遠いのか。

 幼馴染とただの一度でも良い、対等でありたい。その夢を捨てられなかったことへの、罰なのか。

 確かに、夢の実現を「剣」という場に求めたのは、稚気じみたものではあるだろう。

 だが、儚い命を自ら磨き上げる足取りの、源泉であるその想いが、それほどに罪深いとでも言うのだろうか。

 エスメラルダは瞑目する。

 あるいは、今すぐに彼のそばに駆け寄り、海を渡った果ての地へと誘えば、全ては夢うつつのままに終わるのかもしれない。

(でも……)

 あの「勇者」の愚かな行為で、どれだけオルシュが傷つくのか。

 その様を思い知らせ、決して拭えぬ後悔を植え付けてやりたい……。そんな昏い欲望を抑えることは、今の自分にはできそうもないとさえ思えた。

 それが、オルシュを守ることの放棄だとしても。


 次の日。

 死力を尽くしたオルシュが泥のように眠っている間、都市を襲った魔族の群れを勇者が難なく撃退していた。

 人々はまことしやかにささやきあう。

 やはり、闘技大会では勇者様は本気を出さなかったのだ。見よ、優勝者は無様に寝こけているではないか。

 目覚めたオルシュは、世界が一変したことを知った。

 お祝いをしてくれた酒場の主人が、気まずそうに目をそらす。酔っ払いがゲラゲラと笑っている。

 呆然と立ち尽くす男の姿を、悲しげにエスメラルダが見つめていた。

 


 魔人と化したオルシュが、本気を出せ、と迫りながら勇者の仲間を、友人を……そして恋人を殺していく。

 無念、怒り、そして恐怖に歪んだ顔が、音を立てて転がった。

 悲鳴さえ切り裂いた黒刃は、鮮血を吸ってなお漆黒に沈む。

 それでも、ロウが幼馴染へ向ける剣は最後まで震えていた。

「友達に、本気で剣を向けるなんて……できない……!」

「へぇ」

 無感動にオルシュは呟いた。既に、その目に生気はない。

 時として、人間の深い絶望は悪魔を呼び、その者を魔人に変えるという。ならば。

「友達と思ってくれてたのか」

「そうだ!」

「……なのに、対等とは思ってくれなかったのか」

 ロウは絶句する。

 次の瞬間、勇者の身を黒い刃が貫いていた。

 力が抜けていく。

 告げるべき言葉さえも零れ落ちる。

 魔王の高笑いが聞こえる。

 結局、誰ひとり救えないまま自分は死ぬ……。


「――はっ!?」

「目覚めたようね」

 体中を嫌な汗でぐっしょりと濡らしながら、ロウは目覚めた。

 目の前には、大賢者エスメラルダの姿が、ぼんやりとした灯りに照らされている。

「ここは……!?」

「討伐軍の宿舎よ。明日の出発に備えていた貴方を、私が訪ねた」

「……そう、そうだった……」

 勇者は片手で顔を覆い、粘度の高い汗を拭う。

「僕は……何を……」

「未来を見せたのよ。私の未来視でね」

「そんな……!」

「貴方は、私の忠告を聞かなかったわね。優しさを履き違えたことで、すべてを崩してしまった」

 ――対等とは思ってくれなかったのか。

 脳裏に、魔人と化した幼馴染の虚ろな目が蘇る。

 試合前の、本気で、という彼の言葉を、自分はどう受け取った?

 そもそも、受け取ったのか?

「オルシュ、は……」

 友の名を、辛うじて絞り出す。

 ここで呼ばねば、二度と口に出せなくなる気がした。

「貴方に聞く資格があると? ……と言いたいけれど、教えてあげる。彼は眠っているわ。私が眠らせている」

「……」

「未来視のとおりに、貴方が死ぬのを眺めても良かったけど……。それでは、あまりにも彼が救われないわ」

 エスメラルダは、そこで少しだけ悲しげに笑った。

「僕は……」

「貴方の優しさは、多くの人を救うでしょう。でも、すべての人は救えない。優しさだけでは、救えない人がいるのよ」

 以前なら否定できただろう理屈を、今、ロウは否定できなかった。

「勇者という力の意味を考えなさい。一を切り捨てて百を救う、ではないの。それは弱者の考え。大いなる力を持つ貴方は、百を助け、一すらも助けなければいけない」

 だというのに。

 美しくも冷たい声が鳴り響く。

「貴方は、結果として一を切らず、救えたはずの百さえ無駄死にさせた」

「僕……は……」

「今一度、知りなさい。貴方は、すべての人を救う責任がある。それは、力を得たものの義務よ。そして、救いとは、優しさだけが答えではない。……時には」

 大賢者は、そこで目を細めた。

「『殺す』ことが救いになることさえ、あるのだから」

「……」

「勇者ロウ。大いなる力を持つものよ。貴方は、望むと望まぬとに関わらず、既に義務を負ったのです。その義務を、力の意味を、常に考えなさい」

 灯りが、じじ、と音を立てた。

「……大賢者様は、これからどうなさるのですか?」

「そうね。彼を連れて、果ての地へ行こうかしら。あそこならば、彼の命もしばらくは持つでしょう」

 そう言いながら、エスメラルダはじっと青年の瞳を見つめている。

 そこに込められた意図を察し、ロウは震えながら頷く。

「……待っているわ」

 音もなく、大賢者の姿が消える。

 まるで、最初からそこには誰もいなかったかのようだった。

 勇者は灯りの消えた部屋の中で、一睡もせずに考え続けていた。


 十年後。

 魔王を討伐した勇者は、単身果ての地へと渡り、しばしの時を過ごした。

 帰還した勇者は、その地での出来事を、ついぞ一言も語ることはなかったという。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ