表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

A Spoonful of…【未来屋 環SS・掌編小説集】

目覚めよ踊子、今一度

作者: 未来屋 環

 ――大仁(おおひと)の駅に着くと、細く降りしきっていた雨が止んだ。



 『目覚めよ踊子、今一度』/未来屋(みくりや) (たまき)



 あの文学作品の冒頭とは異なるシチュエーションに、傘を持たない私は密かに胸を()()ろす。

 温泉街は近くにあれど平日夕方の無人駅は静まり返っていた。

 まるで天から糸で釣られたように、背筋をぴんと伸ばした私はただ一人迎えを待つ。


 伊豆への出張は急遽決まった。

 昨今(さっこん)の少子化で各社は人材獲得に苦慮しており、全国各地の高校に数多(あまた)派遣された人事担当者たちは、是非我が社に応募してほしいと頭を下げて回る。

 移動時間2時間半、滞在時間10分――そのタイムパフォーマンスの悪さと憂鬱への対価として、私は会社の規定内で宿泊できる温泉付きの宿を確保した。


 小ぶりなシャトルバスに揺られること5分、安息の地がその姿を現す。


 指定されたロッカーは年代物で、扉を開くと木の(にお)いがした。

 ノスタルジーを(いだ)いたまま大浴場に入ると、週半(しゅうなか)ばだからか先客は地元民らしき二人のみだ。


 身体を洗い広々とした湯船に()かったところで、ようやく私の意識は非日常へと切り替わる。

 平日にゆっくり湯に浸かるのはいつ振りだろう。

 日々の生活に追われる内に、私は色々なものを()くしてきたのかも知れない。


 軽く温まってから露天風呂へと向かう。

 7月に入ったばかりとはいえ気温は真夏そのもので、それでも外気に触れながら入る温泉は格別だ。

 じっくり堪能(たんのう)したあと浴室に戻るとそこには誰もいない。


 しめた――私は足元に気を付けながら、生まれたままの姿でくるりとターンを決める。


 東京では無人の開けた場所に出逢うことがなかなかない。

 幼い頃バレエを習っていた私の「広い場所でターンをする」というこの密やかな(たの)しみは、子どもが広い湯船で泳ぐ(よろこ)びにきっと似ている。

 無事誰に知られることもなく一回りした私の心はそれこそ踊っていた。



 運ばれてきたジョッキを煽ると、ぽかぽかに温まった喉をきんきんに冷えたビールが駆け抜けていく。

 大胆に歓喜の吐息を()らしても誰に(とが)められることもない。

 少し赤みがかった黄金色(こがねいろ)の伊豆の国ビールは小さな泡をぷくぷく吐き出して私を誘惑する。


 もう一口飲もうとしたところで、頼んでいたつまみが次々と運ばれてきた。

 つやつや輝く姿造りの(あじ)、淡雪から鮮やかな赤が覗くまぐろの山かけ、からりと香ばしく揚がった鶏の唐揚げ――私はビールをおかわりしつつ、その一皿一皿を着々と平らげていった。


 周囲では晩酌をする男性が握り寿司を静かにつまみ、ジャージに身を包んだ女子たちが笑顔でピザを分け合っている。

 そんな光景を(なが)めながら私は締めのざるそばを一人(すす)った。

 甘めのつゆとそばの香りが口内をぶわりと染め上げる。

 いい夜だ、素直にそう思った。



 ***



「今日は予定が詰まっているので、朝一で来て頂けて助かります」

「いえこちらこそ。お忙しい中お時間頂きありがとうございます」


 部活の練習か、はたまた流行りのSNSへの投稿用か――ラウンジで楽しそうに踊る少女たちを横目に応接室に通される。

 指定時間より前に高校に到着した私は、早朝特典として通常の倍となる20分の面会時間を手に入れた。

 眼鏡をかけた穏やかそうな進路指導の先生に、私は仕事のやりがいについて丁寧(ていねい)に説明し、寄せられた質問にも(よど)みなく答える。


 そして、それは五つ目の質問だった。


「あの……御社は本社が東京で、勤務地は全国区ですよね」

「はい、国内だけでなくグローバル展開もしておりますので、海外に興味のある学生さんにもご満足頂けると思います」


 笑顔で答える私に、先生が少し眉を寄せ「ちなみにこの近辺にオフィスはありますか?」と続ける。


 ――()(ほど)、そういうことか。


 ここから通える支店の存在を告げると、先生の顔に安堵(あんど)の色が浮かんだ。


「実は、ほとんどの子が地元就職を希望していまして。以前は首都圏に行きたがる子も多かったんですが……」


 その言葉がすとんと()に落ちて「あぁ、素敵な街ですものね」と素直な気持ちで言う。

 すると先生は少し驚いた顔をしたあと、優しい眼差(まなざ)しでこう答えた。


「えぇ――皆この街が好きなんです」



 結局30分も話していた。

 保護者会で優先的に我が社の紹介をしてもらえると聞き、対面で逢うことの大切さを噛み締める。


 駅まで続く道の両端には穏やかな田園風景が広がっていて、空の青と生い茂る緑で満たされた世界に見惚(みと)れながら歩いた。

 瞼の裏には(かろ)やかに踊る少女たちの姿が浮かぶ。


 できるならばここでずっとずっと踊っていたい――そんな純粋な熱が私に火を点ける。


 周囲の視線を気にせず、一度だけターン。


 あの頃の気持ちを、少しだけ思い出せた気がした。



(了)

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

本作は以前公募用に書いた作品で、伊豆がテーマでした。

7月の伊豆が舞台なので7月に投稿しようかなと思っていたら、ギリギリ8月に……笑。

伊豆の温泉旅館というと高級そうな感じがしますが、たまにスーパー銭湯的なリーズナブルな所もあったりするのです(`・ω・´)

モデルにした旅館は実在しますが、いいお宿でした♡

以上、お忙しい中あとがきまでお読み頂きまして、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 あの作品のタイトルからも、ぜひターンを決めたいとの気持ちがあったのでしょうね(笑)  ローマで休日を過ごしたり、ティファニーで朝食を食べたくなるようなものかと。コロラドでブルドッグをさがしてみたり!
拝読させていただきました。 誰もいないところで踊れた。 日常の中の非日常。 こういったことでも心が踊ると良いですよね。 全然関係ありませんが、私は現実世界恋愛で「国境の長いトンネルを抜けると雪国だっ…
なんてことのない短編のように思えましたが、どこかに仕掛けを作るともっと面白くなるのかもしれませんね。謎が合わないのなら、違うテイストで、料理のように、違う素材を入れても面白いのかもしれません。 「天…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ