真珠の星と、ネモフィラの空
青く澄みわたる
春風の空から
こぼれた雫を
あつめた絵の具の
色のように
海を見渡す丘に
咲きわたる
ネモフィラの青
ラピスラズリを
敷きつめたような
瑠璃唐草の花
季節をさわやかに
輝く翠にちりばめて
やがて空と海が
瑠璃の色に染まる頃
頬に春三日月の
光はやさしく
瑠璃の夜空に
瞬く麦星
北の空高くから
ひしゃくの長い柄を
東へ伸ばすその先に
うしかい座の星
アークトゥルス
たとえ厚い雲が
空を覆う日も
その向こうにある
星の輝きは
変わらないから
オレンジ色の
まばゆい光で
紺碧の雲を溶かして
瑠璃の夜空に
瞬く真珠星
雨夜の星を越えて
ゆるやかに南へ
春の女神を探して
広がるおとめ座の
スピカは宝石のように
星から星へと
瑠璃の空に繋ぐ
春の大曲線
それは光の道
その道の先には
真珠の輝きが
待っているから
そして今日も
心から心へと
それは言の葉の道
森の中の陽だまりに
そよぐ葉の翠のように
青い海を見渡す丘に
空の色を映す花のように
道に寄り添い
彩りながら
言の葉が繋ぐ心
未来という青写真に
未知の道も待つけれど
真珠は時をかけて
その輝きを
磨いていくように
道を歩んでいく
その一歩ずつが
光を紡いで
そして
辿り着く先の
どんな場所にも
空には星が輝いて
時はゆるやかに
道はゆるやかに
今という一歩を
踏みしめて
瑠璃の空に描かれた
春色の曲線と、
真珠の星を
見つめながら
春に咲くネモフィラ(ギリシャ語で「小さな森を愛する」)は、ラピスラズリ(瑠璃)のような青い花で和名は瑠璃唐草です。森の中でも陽だまりを見つけて咲き、「どんな場所でも成功を」という花言葉があります。
北斗七星から東、うしかい座のオレンジの一等星アークトゥルスは、麦の収穫や雨の季節に最も空高く「麦星」「雨夜の星」が別名です。東南の空のおとめ座の一等星スピカは「真珠星」と呼ばれ、これらの星を繋ぐゆるやかな弧は「春の大曲線」と呼ばれます。
春の花と、その夜空に描かれる星の道をモチーフに詩を描かせていただきました。お読みいただき、ありがとうございます。