表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

つづり書く私を作る心うち

ブラウン管テレビ

作者: miser-al

私にとってブラウン管テレビはこうでした。

朝早く電気屋さんが開店し

家電達とてもたくさん並んでる。

今か今かと待っている。手に取られるの待っている。

とあるレンジに指が差される。

その瞬間にやってきたのはブラウン管のテレビの群れだ。

二人の間割り入って指名されたと騒ぎだす。

仲間の群れもつられて騒ぐ。周りのことはお構いなしだ。

怯えたレンジそそくさと立って逃げだし指名を譲る。

喜ぶテレビ映し出すアナログの雑音画面ちかちかと。

仲間の群れもつられて映す。

ちかちかとざーざーと奏で演じるオーケストラだ。

観客達のブーイング気にさえ止めず楽しそう。


店員さんがやって来てテレビをしつけ叱り出す。

電源消えたテレビ達、静寂戻る閉鎖空間。

放送が空の上から注がれる。

店員さんは急ぎ足、荷物まとめてお家へ急ぐ。

お互い見合うテレビ達。

少しざわめきそのあとは電源入れて騒ぎだす。

ののしりわめき発散するは先のストレス。

比べて増える山積するは皆のストレス。

電気屋さんの終わりを告げる店内放送鳴り響く。

倉庫に戻るテレビ達、それを見送る視線達。冷ややかな冷蔵庫。煮えたぎるよなケトルやレンジ。愚痴をつたえる電話まで。


帰り際そんな光景見ちゃっただからこんなお店はもう嫌だ。

明日はちょっと早いけど他のお店を見てみよう。

そんな決意が私にあった。

私が詩を書くときは、使いたい表現や内容が先に生まれる場合と使いたい題材が先に生まれる場合があります。

今回のものはわかりやすそう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ