表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
木人   作者: 禍田根禍斗
2/9


 少年は都の街並みを眺めながら歩いた。

 街行く人々は皆、各々に人生があり、目的があって歩いていた。活気にあふれた市場があれば、閑静な住宅街があり、暗い路地裏もあった。少年は思った。人とは違う自分でも、ここでなら

 (どうした、樹。やけに暗い顔して)

 何かが少年に話しかけた。もっと正確に言うならば、少年の心に囁いていた。

 (『名無し』か。そっちこそ、おじいさんに別れも告げないで)

 少年は少し憤慨していた。少年の世話をし、庇護してくれた恩人である老人に、それは礼の一つも告げなかったのだった。

 (無茶言うなよ。俺はお前以外の人間とは、話もできないんだぜ)

 それは弁解した。どうやらそれは、少年以外の人間と意思疎通ができないようだった。しかし少年のどこにも、それは見当たらなかった。それはどこにいて、どこから少年に囁きかけているのかは全くの謎だった。

 (でも、聞こえなくとも言うことはできただろ。お前はおじいさんに感謝してないのか)

 少年は咎めた。少年は本気で怒っていた。少年がおじいさんから受けた恩は計り知れないからだった。かつて少年が捨てられて、一人泣いていたころからの恩を、少年は到底返しきれないと思っているほどに。

 人通りが徐々に多くなってきたことで、日が昇ったことが分かった。

 (してますよ。同心たちから匿ってくれたこともさ。でもよ、伝わらないのに言っても意味なんかないんじゃないのか)

 それは口答えした。

 (たとえ伝わらなくても、僕には伝わるだろ)

 少年は呆れて怒るのをやめた。これ以上怒っても何の意味も無くなったからだ。

 (そうか……)

 それは納得したように言葉を濁した。

 少年は歩きながら想像した。僕がいなくなったあと、おじいさんはどうしているだろうか。きっと一人で寂しく、縁側でお茶でも飲んでいるのだろうか。庭には松の盆栽があったなあ。縦一尺、横二尺ぐらいの四角な鉢に、小ぶりな松が曲がりくねって植わっていた。あれはおじいさんが自分の宝物だと言っていたものだ。きっとあれを剪定しながら、余生を過ごすんだろう。ご近所づきあいも少なかったし、大丈夫なんだろうか。

 ここまで考えて、少年は再び胸が苦しくなった。もう一度、おじいさんに会いたい。今すぐ旅を中断して会いに行こうかとまで思った。

 (おい、樹。俺たちの目的を忘れたのか)

 それが咎めるように言った。

 (……分かっているさ)

 少年は再び、自らの意志を念じる。僕は帰らなきゃならない。おじいさんの家ではない、僕たちの本当の故郷に。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ