表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夕陽が沈む国のレプセント  作者: violet
モードリン・レプセント
7/91

モードリンの婚約者

あけまして、おめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

ガイザーン帝国に滞在した日数よりも多くの時間をかけて、馬車はレプセント領に付いた。

レプセント辺境侯爵であるジェイコムが迎えに出てきた。

「ケイトリア、ガイザーン帝国はどうだった?」

ジェイコムはケイトリアの腰を引くと、待ちわびたとばかりに館の中に入って行く。

その日常の光景に、モードリンは心が軽くなっていく。

政略であっても両親のように、私も王太子殿下と尊重しあいたい。きっと穏やかな家庭を(きず)けるのだろう。


レプセント領に戻ってきたが、すぐに王都の辺境侯爵邸に行くことになっている。

王太子の婚約者に決まったモードリンには、王家のしきたりや、外交の教育を受けねばならない。


ユージェニーも王国軍に籍があり、モードリン、モードリンの付き添いのケイトリア、ユージェニーの三人が王都に行くことになっていた。

なにより、ケイトリアの帰省とはいえ、ガイザーン帝国に行ったことに反意はないと証明する為に、早急に王宮に参内せねばならない。

領地には1日滞在しただけで、三人は慌ただしく王都に向かった。




王都のレプセント辺境侯爵邸に着くと、モードリンはケイトリア、ユージュニーと共に王宮に登城した。

「モードリン」

王太子エルモンドがモードリンを出迎えに出ていた。

王太子が差し出した手に、モードリンは手を乗せる。

モードリンは心の奥にチクンと痛みを感じたが、それに気がつかない振りをして笑みを浮かべる。

「殿下に迎えていただいて、とても嬉しいです」


「もう正式に婚約したのだから、これからは名前で呼んでほしいな」

エルモンドがモードリンの手を腕に回して、エスコートして王の待つ謁見室に向かう。

そのエルモンドの笑顔に罪悪感を感じながら、モードリンは答える。

「はい、エルモンド様」

これでいいのよ、王太子殿下をお支えして、王家とレプセント辺境侯爵家を繋ぐのが私の役目。

王太子殿下は子供の頃から知っているし、お優しい方だから、きっと大丈夫。

モードリンは自分で選んだのはエルモンドであると、再認識していた。

エルモンドと生涯を共にするのだ。


ユージュニーとケイトリアは、そんなモードリンの様子に無言を徹するが、二人の真意は違う。

ケイトリアは、これがモードリンの幸せに繋がるとしんじていたが、ユージュニーはモードリンの姿が痛々しく、モードリンが恋を忘れるには時間が足りない、と哀れに思っていた。


王との謁見は形式通りに行われ、ユージュニーは軍部に向かい、ケイトリアとモードリンは王妃の茶会に招かれた。

「侯爵夫人がご実家の居心地がよくって、長居されるのではないかと心配してましたのよ」

王妃は優雅に茶をすすめる。

王妃は国内の公爵家出身であるが、レプセント辺境侯爵家の格式は王妃でも気を使うのだ。


「皇帝陛下にご挨拶をして、実家の公爵家を継いでいる兄にもモードリンの婚約を報告してきましたわ。

祝いの言葉をいただきました」

ケイトリアの結婚相手がイグデニエル王国王太子となれば、その結婚は違う意味を持って来る。ガイザーン帝国皇家とイグデニエル王国王家が縁戚になることだ。

ケイトリアの実家であるメルデルエ公爵家は、何度も皇女が降嫁しており皇家に最も近い血筋なのだ。

ケイトリアの兄のメルデニエ公爵は、皇位継承順位が3番目である。


「遅くなりました」

モードリンの横に座ったのは、王太子エルモンドである。

謁見の後、王とエルモンドは別室で、王家から派遣した随行者の報告を受けていたのだ。


王妃もエルモンドとモードリンが並んで座っていることに笑顔を見せると、侍女にエルモンドの茶器を用意させた。

モードリンの婚約は、皆に祝福されていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ