表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
苔の海に溺れた人へ  作者: 朝川 椛
第一章 きっかけは亀
10/79

その10

「先生の講義、拝聴させて頂いています」


 改めてお辞儀をすると、森宮はメガネの奥の瞳を細める。


「以前から熱心な方だな、とは思っていましたが。これも何かの縁ですね」


 感慨深げな口調に、杏梨は話のきっかけを得た。思い切って訊いてみる。


「森宮先生。森宮先生はよくここへはこうやって学生を呼んだりするんですか?」


 行方不明者は美穂を入れて六人。その全員が森宮と関わっていると聞いている。固唾を飲んで返答を待つと、考え込むように森宮が視線を上向けた。


「あー、毎回ではないですが、たまにこの苔の栽培なんかを手伝ってくれる子たちがいますね」


 のほほんとした調子で答える森宮に、杏梨は質問を重ねた。


「それだけですか?」

「それだけ、とは?」


 森宮が不思議そうに首をかたむける。


「先生、丸田美穂さんってご存知ですよね」


 断定で問うと、森宮は難なく頷いた。


「はい、存じていますよ」


 だが次の瞬間、甲高い蒸気の音に意識を持っていかれる。


「あ、お湯が沸いたみたいだ。少し待っていてくださいね」

「あ、はい……」


 お湯が沸いたのは偶然だが、杏梨は何故か森宮にはぐらかされたような気分になった。そのままの状態で、待つことしばし。


「こちらへどうぞ」


 誘われた場所は、小さな池のある白い丸テーブルの前だった。見たところテーブルも木製でできているが、これは新しいもののようだ。椅子を勧められ、おとなしく座る。すぐに薄茶色のお茶と小ぶりの白い饅頭が目前に置かれた。芳ばしい香りからして、これはほうじ茶だろう。


「どうぞ」


 促され、杏梨は一礼する。


「ありがとうございます」


 礼を言ってほうじ茶を口に含むと、芳ばしい苦味と甘さが口腔内に広がった。


「美味しい」


 もともとお茶はなんでも好きなタイプなので、一くち口に含むだけで幸せな気分になる。


「このほうじ茶は音喜多教授からのいただきものなんですよ」


 森宮の上司とはいえ、音喜多教授もここへ来るのか。杏梨は目を瞬きながら相槌を打った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。



yado-bana1.jpg

相方さんと二人で運営している自サイトです。




― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ