表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

連載候補短編

無実の罪で宮廷を追われた錬金術師、隣国の王子に拾われ幸せを手に入れる ~今さら私の才能に気付いたってもう遅い! 甘い言葉で利用した挙句、私に殺人未遂の濡れ衣をきせたクズ王子の所になんて戻りません~

作者: 日之影ソラ

「宮廷錬金術師アイリス・クレンベル! 貴女には現在、国王陛下暗殺未遂の嫌疑がかけられている」

「は……」


 それは突然のことだった。

 王宮の研究室に騎士の人たちが押し寄せたと思うと、彼らは強引に私の腕を掴んでそのまま連行した。

 連れてこられた王座の間では、ひどくお怒りの表情を浮かべる陛下がいて。

 隣に立っている補佐官から、身に覚えのない嫌疑の内容を言い渡されたんだ。


「本日の朝食に毒物が検出された。調べた結果、錬金術によって新たに生み出された毒物であると判明。さらなる調査の末、貴女の研究室から同様の毒物に関する研究資料を発見したのだ」

「そ、そんな! 私は何も――」


 いや、身に覚えはある。

 その毒物に関する資料は、確かに私の研究室にあって、つい最近まで研究していたポーションの一つだった。

 ただし作ってはいない。

 元々とある人物からの要望で作らされた毒物だった。

 しかし理論と製造方法を考案した時点で、これを他人の手に渡すべきじゃないと踏みとどまり、依頼主には丁重に断りを入れた。

 だからその毒物は、世に出ていない代物なんだ。

 存在すら本来知られていない。

 知っているのは私と、もう一人。

 その毒物を私に極秘で作るように依頼した人物――


「カイン……殿下?」


  ◇◇◇


 私が生まれたクレンベル家は、王国に属する貴族でも有名な錬金術師の家系だった。

 代々優れた錬金術師を多く輩出し、王宮に仕え国の発展に貢献してきた。

 その家の長女として生を受けた私にも、錬金術師の才能があった。

 恵まれた環境に、与えられた才能。

 準備された成功に向って突き進めば良い。


 ただ、私の場合は違っていた。


 私は長女でありながら、お父様の本妻の娘ではなかった。

 相手はお父様の不倫相手で、貴族ではない一般家庭の娘さんだった。

 そのことが発覚したのは、私が五歳になった時のこと。

 貴族の娘に、平民の血が半分も流れている。

 それは誇り高き貴族の一員として、大変不名誉なことだった。


 それがわかった日から、私は屋敷で冷遇されるようになった。

 私の二年後に生まれた妹ばかり贔屓され、姉である私のことは放置状態。

 建前もあり、無下に追い出すこともできないから、十歳を超えた日に私は別荘に追いやられた。

 悲しかったし、辛かった。

 どうして自分が、こんなにも酷い扱いを受けるのかと。

 そうして幼い私は思ったんだ。


 錬金術師として成果を残せば、みんなも認めてくれるかもしれない。


 幼さゆえの希望的観測だ。

 可能性としてはゼロではないけど、かなり低かったと思う。

 それでも私は必死に努力した。

 誰も教えてくれないから、独学で錬金術を学んだ。

 素材がなければ自分で取りに行ったし、道具がなければ拙い技術で自作した。

 何も与えられないなら、自分の手で作り上げるしかなかった。


 その努力が実を結び、数年後に私は宮廷付きの錬金術師となった。

 妹のナナに一年遅れての任命だったけど、私の努力が認められたようで嬉しかった。

 ただもちろん、その程度では周囲の目は変わらなかった。

 特に時間が経っていて、私はクレンベル家の落ちこぼれという認識が広まっていたから、王宮でも一人ぼっちだった。

 そんな私に、初めて声をかけてくれたのが――


「やぁ新人の錬金術師さん」

「カ、カイン殿下!?」


 カイン・ラトラス殿下。

 この国の第一王子で、次期王になるお方だ。

 常に優しく、誰に対しても平等に接する人格者で、人望も厚い方だと聞いていた。

 殿下は着任したばかりで勝手がわからず、困っていた私に声をかけてくださったんだ。


「わからないことは積極的に聞くと良い。君は宮廷錬金術師、つまり我が国の未来を担う貴重な人材なのだから。期待しているよ」


 期待。

 その言葉を向けられたのは、生まれて初めてのことだった。

 お前には何もしていない。

 生まれてこなければどれほど楽だったと思う?

 そんな悲しい言葉ばかりを浴びせられていた私にとって、殿下の一言は希望になった。

 その日以来、殿下はよく私の研究室に足を運ばれるようになった。

 特に用があるわけでもなく、空いた時間に様子を見に来てくださっていた。

 私は、自分を気にかけてくれる人がいる嬉しさに酔いしれて、この方のために尽力しようと思っていた。

 

 でも、私は気づいていなかった。

 彼の優しさは偽物で、隠された本心は邪悪そのものだということを。


 最初の歯車のずれは、殿下からのお願いだった。

 ある日、殿下は私に内緒のお願い事があるともちかけてきた。

 

「すまないねアイリス、君にしか出来ないことを頼みたいんだ」


 私にしか出来ない。

 そんなことを言われたら、私は浮かれてしまう。

 現に浮かれて、私は内容を聞く前に……


「お任せください殿下! 殿下のためであれば、私は何でも作ってみせます」


 そう、軽々に答えてしまったんだ。 

 殿下は笑顔を見せた。

 私も嬉しくて、笑顔になっていた。

 けれど、殿下から手渡された依頼書の内容を見て、私の笑顔には陰りが生まれた。


「ぇ、え、で、殿下……これは……」

「ああ、見ての通り毒物だよ。強力で新しい毒物を、君に作ってほしいんだ」

「ど、どうしてこんな物を?」

「必要なんだよ。ただ公には出来ないから、君に頼みたいと思ってね?」


 殿下は未だに笑顔を崩さない。

 私は初めて、その笑顔を怖いと思った。

 依頼書に記されていたのは、大型の動物すら簡単に殺せる毒物の生成依頼。

 材料の候補としてあがっているのも、有名な毒を持つ植物ばかりだ。

 こんなものが必要になる場所が思いつかない。

 いや、思いつくとすれば一つだけ。

 誰かを殺すときだけだ。


「で、殿下……」

「じゃあよろしく頼むよ。君には期待しているから」


 そう言い残し、殿下は研究所を去っていった。

 私はしばらく立ち尽くしたまま、手渡された依頼書を見つめていた。

 内容的には全く問題なく作れる。

 私じゃなくても、他の錬金術師だって作れるはずだ。

 それなのに殿下は、私にしか頼めないとおっしゃられた。

 必要とされているし、期待もされている。

 それはきっと間違いじゃない。

 だから私は、疑問を感じながらも毒物の作成を始めてしまった。

 後になって思えば、これこそ終わりの始まりだったのだろう。

 作る前に断ってしまっていれば、何も起こらなかったはずだから。


 私は毒物の作成を始めた。

 特に問題なく作業は進み、あっとう言う間に理論は確立される。

 あとは材料を揃え、錬金してしまえば終わる。

 その時に改めて考えた。

 これは本当に、殿下にとって必要な物なのかと。

 果たして必要だったとして、それは良いことなのだろうか?

 考えに考え、悩みに悩み。

 その末で――


「申し訳ありません殿下、やはりこの依頼はなかったことにさせて頂きたいです」


 私は殿下に頭を下げ謝罪した。


「どうしてだい? 君にも作れなかったのかな?」

「いえ、そういうわけではありません。ですがこの毒物は危険です。殿下にとっても、周囲の方々にとっても。私には殿下のお考えがわかりませんが、これは世に出してはいけない物です」


 内容も聞かずに受けてしまった私の落ち度だ。

 罵られても仕方がない。

 それでも私は、殿下に危ない毒物を手渡したくなかった。

 例えそれで、殿下から見捨てられてしまうとしても。


「……そうか。なら仕方がないな。君がそういうなら諦めよう」

「殿下……」


 覚悟の上での謝罪だったけど、殿下はあっさりとした笑顔でそうおっしゃられた。

 怒っている様子はなく、むしろ吹っ切れたような清々しさを感じる表情だった。


「無理に頼んでしまってすまないね。このことは忘れてほしい」

「は、はい!」


 さすが殿下はお優しい方だ。

 ちゃんと話せばわかってくださるし、怒ったりもしない。

 素晴らしい方だと再認識した。

 今のでわかってくださったのだと疑わなかった。


 その結果が――

 

  ◇◇◇


 今、この状況を招いていた。


「まさか……殿下が?」


 考えたくない。

 だけど、それ以外に考えられない。

 一体何のために?

 違う。

 そんなことはどうでもよくて、私が一番ショックなのは、無実の罪を言い渡されている私を、ただ黙って見ていること。

 助けようとも、意見しようともされない。

 つまり、そういうことなのだと。

 私にかけてくれた言葉は全て、嘘で作られた偽物だったんだ。

 今さらになって気付かされた。

 遅すぎたんだ。


「反論はないようだな? ならば処分を言い渡す! 宮廷錬金術師アイリス・クレンベル、貴方を国王陛下暗殺を企てた罪人として投獄、三日後に死刑とする」


 言い渡された判決は、もっとも重い死罪。

 こうして私の人生は幕を下ろす。

 何も残せず、誰にも認めらず、利用されるだけされて捨てられる。

 そんなの……


「嫌……だよ」

 

 こぼれた涙の雫が、地面にポツリと落ちる。

 その時、一羽の鳥が王座の間の煌びやかなガラス窓を突き破って侵入した。


「な、何だ?」

「鳥だと?」


 全員の視線が上に向けられる。

 私も涙で瞳を潤ませながら天井を見上げた。

 そこには一羽の鳥が飛んでいた。

 鳥はくちばしで小さな小瓶を咥えている。

 黄色い液体の入ったその小瓶に、私だけが見覚えを感じた。


 あれは――


 鳥が小瓶を落下させる。

 落下した小瓶が地面に衝突すれば割れる。

 当たり前のことだけど、私はそうなる前に両目を閉じた。

 知っているから。

 あの小瓶の中身と、大気に晒された瞬間に起こる激しい発光現象を。


「ぐっ、め、目が……」


 小瓶が割れ、眩しい光が部屋に広がる。

 目を開けていた者たちの視界が閉ざされ、目を瞑っていた私だけが平常に見える。

 

 ――走れ!


 その直後、頭の中に声が響いた。

 聞き覚えのある力強い声に、私の身体はぶるっと震える。

 そして涙を拭い、一目散に部屋の出口へと駆けた。

 小瓶を持ってきた鳥が先頭を飛び、私をどこかへ案内してくれている。

 どこへ案内しているのかわからないけど、私はそれに従って走った。

 後ろなんて気にせず、前だけを向いて。


 そうしてたどり着いたのは……


「はぁ、はぁ……ここって……」


 懐かしい場所に出た。

 緑が美しい木々が生い茂る森の中。

 私はこの森に、小さい頃からよく足を運んでいた。

 錬金術の素材を集めるために、この森はとても良い環境だったんだ。

 でも、一番の思い出はそこにはない。

 私はこの場所で、一人の少年と出会った。


「懐かしいだろ? ざっと一年ぶりだからな」


 その少年は青年となり、今……私の前に立っている。


「ラル君?」

「ああ。久しぶりだな、アイリス」


 銀色の髪と青い瞳。

 小さい頃よりぐんと伸びた背と、細いのにたくましい男の子の身体。

 なのに肌は白くて、女の子みたいに綺麗で。

 彼の名前はラルク。

 五年前にこの森で出会い仲良くなった……私の唯一の友人だ。

 一年前に私が宮廷付きになって以来の再会だ。

 あれ以降自分で素材を取りに行く必要がなくなって、森に入る機会が極端に減ってしまったから。


「どうしてラル君が?」

「何だ忘れたのか? 俺は動物たちと意識や感覚を共有できるんだ」


 ラル君の肩に鳥がとまる。

 私を助けてくれた鳥は、彼の呼びかけに応えてくれていたみたい。


「それは覚えてるよ。私が知りたいのは」

「どうやって知ったのかか? それは偶然だよ」

「偶然?」

「ああ。鳥たちが、君の周りでよくない気配を感じ取ったらしくてさ。それを俺に教えてくれたんだ」


 動物は人間よりも敏感に、周囲の環境や感情の変化に気付くことがあるという。

 私の周りで蠢く陰謀に動物たちが気付き、仲の良いラル君に教えてくれたのだろうか。


 それを知って、ラル君は駆けつけてくれたの? 

 国の偉い人たちが集まる場所に。

 下手をすれば自分だって罪に問われるかもしれないのに。


「大体の事情は知っている。鳥たちを通して見ていたし、本当ならこんなことになる前にどうにかしたかったんだが……」

「何で……どうして助けてくれたの?」

「質問ばっかりだな。そんなの死んでほしくないからに決まってるだろ?」

「っ……」


 私は唇を噛みしめ、拳を握りしめる。

 いろいろな感情が入り混じって、頭の中がぐちゃぐちゃしていた。

 どれがどの感情なのか、自分でもわからない。

 いや、一つはハッキリわかる。


「悔しいか?」

「……うん」


 そう、悔しい。

 こんなことになってしまって、悲しいと感じるのが普通だろう。

 それもあるけど、以上に悔しいと思う。

 私は罪を犯してなんかいない。

 カイン殿下が私を利用し、陥れたに違いない。

 私にとって宮廷錬金術師は、ようやくたどり着いた居場所だった。

 誰からも認められず、期待されなかった私が、自分の力で手に入れたものなんだ。

 それを……失った。

 違う、奪われた。

 そのことがどうしようもなく、悔しい。


「なぁアイリス、俺から一つ提案があるんだけど」

「え、提案?」

「ああ、今後のことだ。君はもうあの場所には戻れない。戻りたいとも思ってはいないだろ?」

「……うん」


 悔しさはあるけど、戻りたいとは思えない。

 そもそも戻れもしない。

 私は死罪になって、逃走中の身だ。

 今後のことをどうするか、考えなくてはならない。

 

「そこで提案なんだが、俺の王宮に来ないか?」

「……え?」


 俺の王宮?

 ラル君の口から王宮という言葉が飛び出して、思わず固まる。

 

「王宮って……何を言っているの?」

「まぁそういう反応になるよな。じゃあ改めて自己紹介をしよう」


 そう言って彼は胸を張る。

 得意げな表情でにこやかに、堂々と名乗る。


「俺はレムナント王国第二王子ラルク・レムナント。隣の国の王子様だ」

「え、ええ!?」


 私は驚きすぎて大声を出してしまう。

 レムナント王国は、私の国の西側に位置する国だ。

 そこの王子様がラル君だった?

 

「信じられないか? でも本当だぞ? こんな嘘、今の状況でつけるか」

「そ、そうだけど……何でラル君はここにいるの?」

「本当に質問が多いな」

「だ、だっておかしいよ! 隣の国の王子様が一人で、他国の森の中にいるなんて!」


 ここはまだレムナント王国の領土ではない。

 他国の土地に勝手に入り込むことなんて普通はあり得ない。

 バレたら国際問題に発展しかねないからだ。

 それを彼は、五年前からずっと頻繁に繰り返していたことになるわけで……


「あー……その辺は話すと長くなるんだが、確か最初に会ったのは五年前だよな?」

「え? う、うん、私が森で迷ってたら声をかけてくれて」

「そうそう。一人で同じところをグルグル回ってたっけ? あれは見てて面白かったな」

「うっ、あ、あの時はまだ慣れてなくて」


 森に入るようになってから数日だった。

 それなのに奥まで入ってしまうから、帰り道がわからなくなっていたんだ。

 ラル君はそんな私の前に現れ、親切にいろいろと教えてくれた。


「あの時はさ……俺、王子を辞めたいって思ってたんだ」

「辞めたい? どうして?」

「……重圧、期待、そういうものに押しつぶされて窮屈だった。もっと好きに生活したいって、ただそれだけの理由だ。今から思うと子供の理由だよ。でも簡単には辞められなくて、仕方がないから鳥たちの力を借りていろんな場所を見てたんだ」

「あ、それで私を見つけて」


 ラル君はこくりと頷く。

 あの日も最初から森にいたわけじゃなかったんだ。


「初めて見た時は目を疑ったよ。女の子が一人で森を彷徨ってたんだから。それで心配になって、こっそり王城を抜け出してきたのが最初」

「そうだったんだ」

「ああ、そこも偶然だった。偶然会えて、話す様になって君のことを色々と知った。家での境遇から何をしたくて森に来たのかも」


 彼はあの頃を思い返しながら話しているのだろうか。

 何だか懐かしんでいるように見える。

 私も懐かしい。

 あの頃から気兼ねなく話せる友人はラル君しかいなくて、素材を取りに森へ入ることが楽しみで仕方がなかった。


「あの頃から君は頑張り屋だった。意外と負けず嫌いで、頑固な所もあった」

「そ、そうかな?」

「ああ、ちなみに褒めてるからな? 俺は凄いと思ったんだ。劣悪な環境にもめげず努力して、いつも前を向いている君を。だから俺も頑張ってみようと思ったんだ」


 ラル君は穏やかな表情で続ける。


「与えられた物に不平不満を抱いて、投げやりになってる自分がなさけなかった。近くに頑張っている君がいて、それをずっと見てきたから、俺だって頑張ろう、窮屈なら自分でどうにかしてみようって、君がいたから思えたんだ」

「ラル……君?」


 彼はまっすぐ私を見つめる。

 そして嘘偽りない言葉で、私に思いを伝える。


「俺は君の努力を知っている。君が凄い人だってことを知っている。そんな君だから助けたいと思ってここに来た。君と出会ったお陰で、俺は今の俺になれた。君は俺にとって恩人であり目標なんだ」

「目標? 私が……?」


 ラル君は頷く。

 

「そんな君だから、来てほしいと思うよ。俺の国に、君の力を貸してくれ」


 そう言って彼は手を差し伸べる。

 優しい表情で、優しそうな手のひらを見せる。

 彼の言葉に嘘はない。

 それがわかってしまうほど、まっすぐな思いを感じ取れる。

 私のことを見ている。

 ずっと、認めてくれる人なんていないと思っていた。

 違ったんだ。

 ちゃんとここに、私のことを認めてくれる人はいてくれた。


「俺の国へ来てくれ、アイリス。必ず、後悔なんてさせないから」

「……うん」


 だから私は、彼の手を取った。

 後悔はしないと、自分でも思う。

 彼の元なら、彼の国でなら、新しい生活を楽しめる気がした。


  ◇◇◇


 アイリスに死罪判決が下された直後。

 なぞの発光によってアイリスを除く全員が視界を奪われた。

 視界が回復した時には、アイリスの姿はない。

 慌てた男たちが一斉に動き出す。


「罪人が逃げたぞ! 探せ!」

「父上、僕も捜索に加わります」

「うむ、頼んだぞ」


 カイン王子も探索に加わると言いだし、騎士たちと共に王座の間を出る。

 その後、彼は騎士たちとは別行動をとり、一人彼女が使っていた研究室に足を運んだ。

 当然ながらアイリスの姿はない。

 だが、彼は別に彼女を探しにきたわけではなかった。


「まさか逃げるとは思わなかったね。でもまぁ、放置しても問題はないか。あの性格で真実を話すことはないだろう。それに……話す相手もいないだろうしね」


 カイン王子の懸念は、自身が陥れたことに彼女が気付いていること。

 しかし彼女に友人はなく、頼りの行く当てもない。

 放っておいても野垂れ死ぬだけだと判断した。


「最後まで利用される女だったな。この研究資料はありがたく活用させてもらおう」


 彼はアイリスが優れた錬金術師であることを知っていた。

 だからこそ付け込み、取り入り、利用した。

 ほしいのは彼女ではなく、彼女が作り出した数々の錬金物、その製造方法だ。

 それさえ手に入れば彼女はいらない。

 目的はすでに果たされ、カイン王子は満足していた。


 だが、彼は知らない。

 彼女の才能が、彼の考える以上に大きかったことを。

 真の天才を失ったことが、国にとってどれほどの損害になるのかを。


新作投稿してます!


『芋くさ聖女は捨てられた先で冷徹公爵に拾われました』


ページ下部にリンクがありますので、ぜひとも読んでください!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もう一本投稿しました!!
芋くさ聖女は捨てられた先で冷徹公爵に拾われました

最後まで読んでいただきありがとうございます!
もしよければ、

上記の☆☆☆☆☆評価欄に

★★★★★で、応援していただけるとすごく嬉しいです!


ブクマもありがとうございます!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

アース・スターノベルにて一巻(5/15)発売!
6x5a0f6eb3ndd9a6vererpjhthd_1ba8_ww_1as_

BKブックスより5/1発売!
6cag3px4jd6ohhw77s7b4yyv8f8h_1dqc_160_1p

月刊少年ガンガン五月号(4/12)にて特別読切掲載!
html>

カドカワブックスより第一巻好評発売中!
322009000223.jpg
― 新着の感想 ―
[一言] 連載してほしい‼です。 アイリスが心から笑うところが見たい!読ませて欲しいです。
[気になる点] もっとも思い 一話の鳥が王座の間の 一話の鳥が飛んでいた
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ