表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

第9話「山羊神カプリオス、帳簿の影で息を潜める」

朝。

空気が冷えていた。

レオンドラが去り、ジェミニが影を残し、

村には奇妙な“無言の重さ”が漂っていた。


耳の庵には今日も紙が貼られていたが、内容は変わっていた。


「木札が“義務”になっていませんか」

「耳の庵と答える庵、数が増えてきて、よく分かりません」

「誰がどれだけ働いたか、ちゃんと見えるようにしてほしいです」


リーブラが嘆息した。


「人は、“見えない公平”を受け入れ続けられるほど、強くはないのです」


アストレイアも気づいていた。

民は、木札や庵に“感情”や“正しさ”を求めてきた。

だが、それが“制度疲労”を起こし始めている。


そのときだった。

村の中央広場に、茶色い長衣をまとった一柱の神が現れた。


「――報告を確認した。

民の働きと対価に、齟齬が生じている。ならば、整える。

私は山羊座の神・カプリオス。統治と帳簿の神である」


その背には、無数の帳簿と測量器具、分銅のついた天秤が携えられていた。


彼は地面に厚い帳簿を広げ、言った。


「“感じる公平”ではなく、“測れる公平”を導入する」


「……どうやって?」


アストレイアが問うと、カプリオスは、鉄の物差しを掲げた。


「労働量・結果・時間を記録する。木札には“重さ”を与える。

木札十枚=一労単位ローディア

庵の意見には影響力値オピナスを設定。

感情ではなく、“数”で世界を見ろ」


「……冷たすぎるわ」


「温もりのある秩序など、崩れるだけだ」


彼は“帳簿殿”と呼ばれる巨大な記録所を建てさせた。

民は朝、自分の作業を“作業記録板”に記し、日暮れに報酬を受け取る。


数字の世界が、村に浸透し始めた。


だが、その一方で――


子どもたちの遊び声が減り、

炊き出しの分配に迷いが出始め、

老人が「数字を出せない」と肩を落とす場面が目立つようになった。


アストレイアは夜、帳簿殿の裏に立つカプリオスに問うた。


「……あなたの帳簿、間違ってはいない。

でも、“人”がそこにいない。

“数字の中の命”は、どこにいるの?」


カプリオスは空を見上げ、

淡い冬星座――**星“デネブ・アルゲディ”(山羊の尾)**を指した。


「――あの星は、静かに世界を見ている。

光もなく、名も知られず。

だが、あれがなければ星図は完成しない。

私は、そういう“無名の仕事”を記録する者でありたい。」


アストレイアは黙った。

そして、ゆっくり頷いた。


「……なら、“数字の外にある仕事”も、ちゃんと書いて。

“目に見えない価値”を、あなたの帳に加えてくれるなら、私はあなたと歩ける」


カプリオスは、帳簿の隅に空欄を残した。


「――“未定義労”。

それが人の余白ならば、認めよう」


星々は、静かに降っていた。


(続く)

村の状態(第9話終了時点)

登場:山羊座神カプリオス(帳簿・統治・測量の神)


村の変化:


労働の定量化(ローディア制度)


意見影響力の可視化オピナス


記録所“帳簿殿”の設立


問題点:


数字に現れない価値の軽視


弱者の“無価値化”の兆候


星語り:デネブ・アルゲディ――名を呼ばれぬ星が、夜を支える

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ