表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界生活をお楽しみください。  作者: Alco
見習い神様誕生:《世界介入》開始
3/11

ヒト種が滅亡の危機に陥っております。

管理空間。

真っ白で何も無いここだけども、趣味に合わせて改造させて貰うとしよう。

フローリング…は冷たいから畳か、後適当にカーペットにテーブル、座布団もあるといいな。


【ではそのように。精神体は睡眠を必要としませんが、寝具は必要ですか?】


一応お願いしようか。

というかそこまで自動でやって貰えるなら制限だなんだっていらなかったんじゃ…。


【完全にイメージ通り、というわけにはいきませんから】


自動精霊はそう言いつつもイメージ通りの和室を作ってくれた。

後は文明の出現待ちかな。

どんな感じになってるのかは気になるけど。


【『魔素』という、精神状態に応じてエネルギーや物質を製造する概念物質を放出しました】


概念物質。よくわからないけど凄そうだ。

自動精霊によれば物質だけど質量が無く、知覚可能だけど触れることが出来ないという、概念が物になった存在、だとか。

端的に言えば【決められた通りに動く物質】をバラ撒いたのだそうだ。


【一定以上の知性が無い限り自由に扱うことはできません。また、知性が無い動物や植物は侵食されて魔物になります】


おお、いかにも剣と魔法の世界。

そこに住む人達はさぞ苦労しそうだがまあ、恨むなら神様を恨んで貰おう。

どうせお試しの世界だ、気軽に遊ぼう。


【基本的に魔素で強化される為、この世界のヒト種は力強く丈夫にできています。勿論、その他の動物や魔物もですが】


精々苦労してくれ…と言いたいところだが武器も防具も無しじゃあ魔物に追いやられて滅びちゃうかな?


【では介入しますか?】


…しぶとい人類の事だからきっと何とかしてくれるだろう、多分。

面倒臭いし文明出来るまで放置放置。


【そうですか。現状のまま放置しますと…今発生している龍種によって滅びますが】


おっと、いきなり人類ピンチ。

いやまあ、武器も防具も文明も無しで戦えって無理なんだけどね。

さて、どうするか。ただ単に退治してもいいんだけど。

自動精霊には適当に頑張って貰おう。


【ところで一つお聞きしたいのですが】


おや、自動精霊から質問とは珍しい。

いいともいいとも、何でも答えるよ。


【世界管理業務中、私は貴方を何と呼べばよろしいでしょうか】


別に何でもいいよ。今のままでいいんじゃないかな。

おいお前、とかなんかそんなんで。


【そうですか】


どことなく残念そうに聞こえた気もしたが、気のせいだろう。

自動の割にはよく出来てる。流石神様製。

さて、まずは目先のドラゴンか。


【便宜的に《巨大龍種:グランドドラゴン》と命名します】


グランド…そんなデカいのか。


【はい。全長はおよそ50メートル程です】


うーん、デカい。これは猿からちょっとマシになった程度の人間じゃ無理だな。

こういう時こそ管理者の出番ってことか。

とはいえドラゴンか。邪魔だから殺す、ってのは流石に短絡的過ぎるか。


【単純な殺害を行った場合、およそ200年後に類似した種が発生しヒト種文明が滅ぶと推測されます】


よし、なんとか手懐けよう。何なら暇潰しの相手もして欲しいし。

思ったけど結構暇になる気がするんだよね、この生活。


【管理者は多様な文明を極力維持することが役目です。くれぐれもお忘れなきよう】


そうなんだ。初めて聞いたけどね、それ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ