~「美味を極めた女」の手みやげとは?~
「グルメライターの雑談」グルメライターの事件簿 スピンオフ
「グルメライターの事件簿 美少女料理研究家の事件」https://ncode.syosetu.com/n0248ia/
の登場人物がおいしい雑談をするぞ!ぜひ本編も読んでね!45分くらいで最初から最後まで読めると思います。
<今回の登場人物>
【神乃木武 かんのきたける】
人気グルメ雑誌『月刊アクエリアス』の副編集長で沙奈の上司兼教育係。32歳。 実家は東京下町の料亭で、双子の兄弟がいる。
元・美形人気子役。成長期に顔が激変して引退したが、
「今の方が知的でいいな……。今日も僕って、ステキだな」
と鏡を見て毎日言っている。
下町育ちのせいか、怒ると案外言葉があらっぽくなる。 欠点もあるものの、人生を愛している(時々少しバカでも)幸せな人。じょうぶで明るい。
【御月沙奈 みつきさな】
ライター歴4年半のグルメライター。23歳。『月刊アクエリアス』では新人。本編の語り手。
自意識が高くないので、本編ではあまり描写されないが、実はけっこう顔が可愛い。童顔で今でもたまに補導される。
前回~「美味を極めた女」が行き着いた所とは?~の続き
~「美味を極めた女」の手みやげとは?~
神乃木:それで、「美味を極めた女」と言ってもいい、沙奈ちゃんの親戚の80代の女性だけど、記事作成に協力していただいた時は、お礼はしているの?
沙奈:はい。外で食事をごちそうすることが多いですね。そういう時は、だいたい、手みやげをくださいます。
そうじゃなくても、私がライターになる前からいろいろ持たせてくださいます。
神乃木:へえ、どんなもの?
沙奈:やっぱり、ほとんどが食べものですね。お互い、食べるのが好きなので......。洒落たお菓子だとか、食器をいただいたことも。
そうだ、高級チョコレートと、ノザキの、金色の缶に入ったコンビーフを一緒にくださったこともありましたよ。
「沙奈ちゃん、これもお持ちなさい。コンビーフは、これが、一番おいしいんだから!」
って。
神乃木:そうなんだ。高級チョコレートと、ノザキの金色の缶に入った、高級コンビーフ?
沙奈:はい。今はパッケージはリニューアルされていますが、「山形県産牛コンビーフ」のようです。
国産コンビーフの第1号は「ノザキのコンビーフ」です。
ノザキのコンビーフは、戦後まもない1948年(昭和23年)、まだまだ国内の食糧事情が悪い中、「野崎産業(株)」から初の国産コンビーフとして発売されました。
(参考 ノザキのコンビーフ 公式サイト
https://www.cornedbeef.jp/)
神乃木:へえっ、そんな歴史があるんだねえ!
沙奈:それと、80代で戦争体験者の方ですし......。
なんでも、コンビーフが注目されるきっかけになったのは、軍用食だったのを、戦後に米軍が民間に放出したからだったんだそうです。
(参考 ニッポン・ロングセラー考
https://www.nttcom.co.jp/comzine/no098/long_seller/index.html)
それと、今はコンビニにもありますけど、コンビーフっておいしいですよね。戦後も比較的裕福だったおうちの方なんですが、今、食べてもこんなにおいしいものを、当時食べたら、きっと特別な思いがあったんじゃないでしょうか......。
神乃木:グルメ漫画の名作、『ザ・シェフ』の「心の料理」編にも、
すべての料理に 共通する 最高のスパイス ........
それは 思い出〈...〉です (本文は「思い出」の上に傍点)
というくだりがあるな。なんとなく、それを思い出したよ。
沙奈:とにかく、コンビーフって便利だしおいしいですよ。
買っておけば、そのままおつまみにもなるし、自炊でカレーなんかつくる時に、お肉買うの忘れても、野菜と入れればいい味のアクセントになりますし。非常食にも......。
神乃木:そしてきっと、誰かの思い出の味なんだろうな。俺もその年代の人に訊いてみようかな。
参考 『ザ・シェフ』「心の料理」剣名舞 作/加藤唯史 画(日本文芸社)
ーーーーー
この作品もしくは、本編「グルメライターの事件簿」を出版、掲載、漫画化などしてくださる媒体を探しています。
この「小説家になろう」、もしくは作者TOSHIのツイッターのDMで気軽にお問い合わせください。
TOSHI Twitter @takeitoshi2
@ClubRosy
書いていたらまたお腹がすきました。コンビニでノザキのコンビーフ買ってきてもらって、今、食べているけれど、おいしいですよ。