表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

その夜は、食事時になっても、シルワだけ帰ってこなかった。

各自自由行動はしていても、なんとはなしに、食事だけはいつも皆揃う。

たいていいつもそうなので、ひとり欠けていると、どうにも気にかかる。


「シルワさん、どないしはったん?」


誰にともなくグランが尋ねると、ああ、とミールムが答えた。


「神殿の司祭さんが風邪引いて、明日の灯火式ができなくなったらしくてさ。

 代役を務めるとかなんとか言って、そんで遅くなってるんじゃない?」


「司祭の代役?あの人、そんなこと、できたん?」


「故郷にいたころにやってたらしいよ。

 資格も持ってんだってさ。」


「へえ~。

 人は見かけに・・・まあ、よってるか、あの人の場合。」


「シルワさんって、なんでもできそうっすからね。」


「魔力、体力のいること以外ならね。」


とにかくシルワの帰りはいつになるか分からないらしい。

仕方ない、ということになった。


「ほな、先に食べとこうか。」


食事をしながらも、自然と話題はシルワと明日の灯火式のことになった。


「神殿の飾りつけとかもう終わってるのん?」


「まだなんじゃないかな。」


「そら大変やな。

 シルワさん、それも全部ひとりでやるつもりなんかいな。」


「シルワさんも水臭いっすよね。

 声かけてくれりゃ、いつだって手伝いに行くのに。」


「あれでも一応、気を遣ってるんだと思うよ。

 せっかくの祝日だからさ。

 みんなそれぞれ楽しみたいだろう、って。」


「大変な思いしてる仲間ほっぽらかしてまで、自分が楽しみたいとは思わんけどな。」


シルワのやり方に納得のいかないグランは、口をへの字にして言った。

あの人はいっつも気の遣いどころを間違うてんねん、と口のなかで付け加える。


「それにしても、灯火式の仕掛け作りって、なんか、面白そうっすね?」


楽しそうに言ったのはフィオーリだった。


「あれは当日まで趣向を内緒にしとくために、神殿の関係者しか関わらんからな。」


グランも相槌を打つ。


「おいら、いっぺんやってみたい、って思ってたんっすけど。」


「確かに。仕掛け作り、とか言うと、ワタシも血が騒いでくるわ。」


「じゃ、さ。明日、みんなで手伝いに行く?」


そう提案したのは、ミールムだった。


「ええな。

 ほな、ワタシ、さっさとご飯済ませて、ちょっと飾りやら道具やら、集めておくわ。」


「おいらも、手伝うっす。」


「じゃあ、みんな手分けして準備しよう。」


そういうことになった。


***


突然現れた四人にシルワは驚いたものの、手伝いを申し出ると快く了承した。

早速、昨日打ち合わせた通りに、全員分担して、飾りつけが始まった。


マリエは忙しそうなグランのとなりで、せっせと、小さな精霊の人形をこしらえていた。

大精霊と共に降りて世界に灯を灯した、小さな小さな精霊たちを模した人形だ。

同じ材料を使って、同じやり方をしているのに、ふたつとして同じものができない。

それでもマリエの作った人形には、どれも不思議な愛嬌があった。


「なかなかええのんできたな。

 嬢ちゃんは、仕事が丁寧なんがええところや。」


グランは、自分の作業を進めつつ、マリエの手元を覗き込んでは、いちいち褒めてくれた。


「どの精霊も、今にも動き出しそうやんか。

 これは、子どもさんらのお土産に、一個ずつ持って帰ってもろたらええわ。」


「こんなの、持って帰ってもらえるでしょうか?」


「もらえるに決まってるやろ?

 みんな奪い合いや。」


グランは、ああ、そうそう、と言って、ポケットから小さな袋を取り出した。


「こうしといたら、もっと、灯火の精霊らしくなるかな。」


袋のなかには色とりどりの、キラキラ光る小さな石がたくさん入っていた。

石にはどれも小さな穴が開けてある。

そこに細い紐を通して、精霊の首にかけてやると、より灯火の精霊らしくなった。


「ふふん。やっぱ、ヒカリモンはええなあ。」


精霊人形をためつすがめつしながら悦に入るグランに、マリエも楽しそうに頷いた。


「分かりました。

 あとのはわたくしがいたします。」


「そうして。ほい。」


グランは袋ごとマリエに渡す。

マリエはその石をひとつずつ選びながら、丁寧に人形の首につけていった。


完成した人形は、フィオーリが庭園の木に飾り付けてくれた。

光る石のついた人形は、少し気が早く降りてきた灯火の精霊のようだった。


「ほな、これは、嬢ちゃんに。」


グランはそう言って、以前、お守りと言って作っていた、紋章入りの石を手渡した。


「ミールムには内緒にしとってな?

 軽々しく作るな、て、前に怒られたばっかりやからな。」


内緒話のようにそう言って、肩を竦めてみせる。


マリエは渡されたお守りをじっと見つめた。

素人の目にも分かるくらい、それは綺麗な石だった。

細工も、前のより一段、凝っているように見える。


いつの間にこんなものを用意していたのか、まったく知らなかった。

グランは暇さえあれば、いつもなにか作っているけれど。

それはかなり前から、時間をかけて作った物のように見えた。


「あの、お師匠様・・・有難う、ございます。」


石を握り締めて、マリエはグランを見つめた。

グランは照れくさそうに目を逸らせて言った。


「前のは割れてもうたから、これはあれの代わりや。

 ちょっとええ石、使うたから、今度はそう簡単には割れへんと思うで。」


グランはマリエの手から石を取ると、ポケットから革ひもを取り出して石に通した。


「紐の長さ、どのくらいがええ?」


マリエの目の前にぶら下げて見せながら尋ねる。


「あの、長めにしていただけませんか?

 いつも首にかけておけるように。」


それを聞いて、グランはちょっと困ったように笑った。


「首にかけてくれんのん?

 それやったら、もうちょっとオシャレな感じがええなあ・・・

 ちょっと待っといて、作り直すから。」


引っ込められそうになった石を、マリエは電光石火の早業で奪い取った。


「へ?」


いつもおっとりしているマリエの早業にグランはきょとんとした。

マリエは石をぎゅっと握り締めたまま、グランに言った。


「これがいいです。

 これに紐をつけてください。」


「あ・・・まあ・・・嬢ちゃんがそう言うんやったら・・・」


グランは紐を切ると、ちょいちょいと結んで、器用に石をペンダント風にする。


「こんなごついの首にかけたら、ごろごろ、せえへん?」


まだ少し納得していない様子だったけれど、それでも石をそのままマリエに返した。


マリエはほくほくとお守りを首にかけて笑う。

それにグランもつられて笑いかけて・・・あ、と固まった。


「もしかして、嬢ちゃん、そっちもいっつも首にかけてんのん?」


マリエの首にはもうひとつ、以前、グランの作った発光装置がぶら下がっていた。

ゆったりとした神官のローブの中に入れていたので、気づかなかったのだ。


「はい。いつオークと遭遇しても大丈夫なように。」


にっこり頷くマリエに、グランは、あちゃー、と額を抱えた。


「こんなもん、二個もブラブラぶら下げとったら、肩凝るで?」


「大丈夫、です。」


「いやいやいや。あかんやろ。」


「大丈夫、です。」


しばらく押し問答したが、結局、折れたのはグランだった。


・・・しかし、あれは流石に・・・

そのうち、なんとかしたらな、あかんなあ・・・


グランはこっそりため息を吐いた。




読んでいただきまして、有難うございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ