表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

急:testamentum ―受け継ぐモノ―

「なぜ、ここに?」

「いや、兄さんこそ……」

「僕は、『Idea』の曲を動画サイトにあげていた人物に会いたくて……」

「その一人がぼく、だよ」

 その言葉に、僕は目が点になる。すると、弟は一枚の写真を見せた。

「あの子は、高校の同級生で初恋の人なんだ」

 その言葉に、僕は少し納得した。けれども、弟がこんな素敵な女性に恋をしていたなんて知らなかった。まぁ、その頃僕は既に大学生になり家を出ていたから。

 弟の話はにわかには信じがたかったが、話を聞いているうちに、信じられるようになった。

 最初の動画は彼女の親が上げたのだが、辛くなって2つ目以降上げられなくなったらしい。そこで、弟と有志メンバーで動画の編集とアップロードをおこなっていたそうな。

「ぼくも、病気になるまでは動画アップしていたんだよ」

 と少し誇らしげな顔で言う。少し幼く見えるその顔に、僕は少しだけテレが混じっているのを感じた。それがすっ、と消えて、弟が真面目な顔になる。

「兄さん、彼女の何が知りたいの?」

 そんな弟の問いかけに、僕は……一番気になったことを口にした。

「どうして、午後9時35分に動画をアップしたんだい?」

「それは……彼女が、生まれた時間だからさ」

 最初、特に時間を定めていなかったらしい。だが、あの一番最初の動画を、彼女の父親が、生まれた時間にセットして公開した……と。だからそれからずっと、『Idea』が生まれた時間に動画をアップしていたのだ、と。

 その意味に、僕の中にとても冷たくて熱い何かが落ちていった。

 死んだ娘の曲を、生まれた時間にアップする、という意味を。

 僕が深くとりすぎたのかもしれない。だけどここに狂気と愛情を深く、深く感じたのだ。

「僕らは、もう一度彼女をこの世に生まれさせたくて、せめて彼女の曲をこの世に生まれさせたくて、動画を上げ続けた。想像以上の反応に遺族も、プロジェクトチームのメンバーもびっくりしているんだ」

 弟は真面目な顔で、情熱を瞳に宿らせて言う。それは狭くてちょっと暗くて、レトロな雰囲気の喫茶店には微妙に似つかわしくない、静かで熱くて、切ない炎だった。

「途中で僕は病に倒れて、手を離れたけれど、彼女の声を聞くたびに活力を貰っていたね。だから、どうにかここまでたどり着けた」

 右手で左手首を握りながら、しっかりとした声で言う。彼は、『Ideaかのじょ』の意思を継ごうというのだろうか? それほどまでに真面目な顔だ。普段は朗らかで柔らかい顔をしているだけあって、新鮮だった。

「……これから、どうするつもりだい?」

 僕の何気ない言葉に、弟は少し考え……こういった。

「ぼくらは、『Idea』を『電子の歌姫』にする」

「えっ?」

 その言葉に、思わず変な声が出てしまった。だが、弟はそれを気にせず喋り続ける。眼の炎が、一段と力を増す。

「既にプロジェクトは始まっているんだ。これも、彼女の遺言からきているんだよね」

「えっ?!」

 予想外の言葉に面食らう僕を置き去りにし、弟は目を細めて口ずさむ。

「彼女は、ずっと歌っていたいって願うほど歌が好きだった。だが、もう肉体は滅んでしまった。だったら、僕らが彼女を歌わせてあげればいい。そして、彼女の歌に惚れた誰かが」

 どこからともなくタブレットを取り出し、動画を起動する。と、そこにはあの動画に出ていた『Idea』をモチーフにしただろう女の子のイラストが浮かび上がる。

 水色のシンプルなワンピース。そして、灰色の瞳。淡いサンゴ色の唇。優しい笑顔の彼女の絵が、マイクを持って立っている。

 聞こえて来た歌声は、どこか電子的な音がにじむ。でも、それは確かに『Ideaかのじょ』であった。

「こんなことをして、ゆるされるとでも思っているのか? 死者を冒とくしていないか?」

「これは、彼女の遺言。彼女は、歌い続けたい、と願い続けていた! だから、天罰だろうと何だろうと受けて立つよ」

 18歳にしては童顔な青年は、どこか獰猛さを滲ませた笑顔でそう言った。


 * * *


 それから、さらに半年後。

 電子の歌姫『渡音 イデア』は発表された。一部『Idea』ファンから反発があったらしいが、概ね好評だった。

 おそらく、今後もこれを使って『Idea』の歌声をみんな楽しむかもしれない。そう思うと、少し複雑な気持ちになった。


 ――『Idea』、君は、どう思うかい?


(終)


 

ここまで読んでくださりありがとうございます。

一旦ここで終わります。


気が向いたら、続きを、と考えている最中です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 『長い年月を経た道具などに精霊(霊魂)が宿る』という言い伝えがありますが…それならば、短い年月でも莫大な量の人の想いを注ぎ込まれるボーカロイドにも魂は宿ることがあるのではないかと思っておりま…
[一言] 面白かったです、続きがたのしみです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ