表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

第三話 不正


 僕は『カチヤ』の手から、カザリさんを助ける決心をした。そうだ、『カチヤ』はカザリさんに悪口を浴びせるひどい人間だ。いや、人間なんて上等なもんじゃない、あいつは悪魔だ。

 その証拠に、『カチヤ』はカザリさんに「お前は誰にも好かれない」と言った。血の通う人間なら、そんなことが言えるはずがない。やはり『カチヤ』は他人を苛めることを生きがいにしているんだ。


「カザリさんは僕が守ってあげるからさ」


 勇気を出して、僕はカザリさんにそう言った。そう、カザリさんを助けられるのは僕しかいない。皆は『カチヤ』が怖くて何も言えないけど、僕は違う。僕だけは『カチヤ』に立ち向かえる。

 カザリさんは僕の言葉に、少し戸惑ったような表情をしたけど、その後に小さく声を出した。


「あ、ありがとう……」


 カザリさんはいつも声が小さくて聞き取りづらいけど、その言葉ははっきり聞こえた。やっぱりカザリさんは『カチヤ』に苛められていたんだ。『カチヤ』は先生でありながら、自分の生徒を苛めて楽しんでいたんだ。


「で、でもさ、甲村くん、あの……」

「大丈夫だよ、カザリさん。僕も『カチヤ』のことは嫌いなんだ」

「え、え?」

「『カチヤ』はひどいよ。僕たちが逆らえないのを知って、無茶な量の宿題を出すし、皆の前で僕たちに説教して見せ物にしているんだ。説教をして気持ちよくなっているんだ。そんな人が先生をやってるなんて、許せないと思わない?」

「……」


 カザリさんは顔を俯かせて黙ってしまう。きっと、『カチヤ』にされたひどいことを思い出しているんだ。カザリさんも、僕に賛成してくれているんだ。


「でも僕は『カチヤ』になんて屈しない。みんなはあいつのことを恐れているけど、僕だけは違う。あんなヤツの言いなりなっていること自体がおかしいんだ。カザリさん、君は何も心配しなくていい。僕がカザリさんを守るからさ」


 カザリさんはまだ黙っているけど、僕が彼女を助けられれば、その心も僕に向いてくれるはずだ。そうだ、それが彼女の本来あるべき姿なんだ。僕がカザリさんを『カチヤ』の手から……


「あのさ、甲村くん。さっきから何を言ってるの?」


 だけどカザリさんの言葉は、僕の期待を裏切った。彼女の困惑した顔が、僕の心を戸惑わせる。


「何を言ってるって……僕がカザリさんを守るって言ってるんだよ!」

「そ、そこはわかったんだけどさ……その、勝谷先生から守るっていうのは、どういうことなの?」


 ……なんだ? カザリさんは何を言ってるんだ? 僕がせっかく、カザリさんを守ると言っているのに、何が不満なんだろう。『カチヤ』は悪者だ。この世に生きていてはいけないほどの悪人だ。そして僕が『カチヤ』からカザリさんを守るのは正しい行動のはずなんだ。なにが腑に落ちないというのだろう。


「カザリさん、僕は頼りないかもしれない。だけど、僕は本気でカザリさんのことを守りたいって思ってるんだよ」

「う、うん。ありがとう……」


 カザリさんはなぜか少しずつ僕から離れていく。


「だからさ、君も僕を頼ってくれていいんだよ。『カチヤ』が何かひどいことを言っても、他の先生たちに助けを……」

「あ、あの! 私ちょっと、友達に呼ばれてるから、もう行くね!」


 カザリさんは珍しく大声を出して、そそくさと廊下を走って行った。なんだろう、いつものカザリさんらしくなかったような……

 

 そうだ、きっと『カチヤ』のせいでカザリさんは精神的に不安定になっているんだ。きっとそうだ。そこまでカザリさんは追い詰められているんだ。うかうかしていられない。僕がきっちり彼女を守らないと……



 そして、その日の四時間目……

 この日の四時間目は社会の授業だった。そして社会の授業を担当するのは、当然『カチヤ』だ。


「それでは授業を始める。まずは一昨日予告したとおり、小テストを行う。20点満点で、10点以下の者は再テストを受けてもらう。このことも事前に予告したな?」


 ……しまった。そういえばそんなことを言っていたような気がする。まずい、何も勉強していない。


「それでは教科書を机の中に片づけろ。机の上には筆記用具以外の物を置くことは許さん。いいな?」


 どうしよう、どうしよう。これで10点以下になってしまったら、また『カチヤ』は僕を追い詰めるだろう。それがたまらなく怖い。

 ……いや、そもそもこんな小テストが行われること自体がおかしいんだ。二日の間を開けただけで、十分に勉強ができるわけがないじゃないか。そうだ、きっと『カチヤ』は、これを口実に僕らを苛めるつもりなんだ。きっとそうだ。


「さて、問題用紙は全員にいきわたったな? 制限時間は10分だ。それでは始め!」


 10分!? そんな短い時間で20問すべてに答えられるわけがない。どうする? このままじゃ、『カチヤ』にやられっぱなしだ。

 ……大体、この小テストそのものが『カチヤ』の罠なんだ。それにまともに向かい合う必要なんてない。それなら……


 そして僕は、カチヤがこちらに背中を向けていることを確認し、机の中からこっそりと教科書を取り出す。


 そうだ、『カチヤ』が僕をそうまでして苛めようというのなら、こっちにも考えがある。どんな手を使っても満点を取って、『カチヤ』の企みを阻止してやるんだ。これは正しい行いなんだ。

 そう決意して、教科書を机の下で広げた時だった。


「何をしている!?」


 突然、『カチヤ』の怒号が教室に響き渡った。顔を上げると、その鋭い視線は間違いなく僕を捉えている。


「ひっ!?」

「甲村! 今、机の下に広げたものを見せろ!」


 『カチヤ』はズンズンと僕に迫り、僕の机をずらす。


「……お前、カンニングをしていたな!? 私は言ったな? 教科書は机の中に片づけろと」

「……」

「こうなれば、お前にこのテストを受ける資格は無い。この教室から出て行け!」

「……」

「甲村! 返事はどうした!?」

「……はい」

「それと、今回のことはお前のご両親にも伝える」

「え!?」


 予想外の言葉に、思わず声が出てしまった。


「当然だろう。お前は小テストとはいえ、学校の試験で不正行為をした。もしこれが本試験であれば、0点になるのは避けられない。それに、不正行為は保護者にも伝えるのがこの学校の規則だ」

「そんな……それはやめてください!」

「そもそも、お前が不正を行わなければこうはならなかった。ご両親に叱られる原因は、100%お前にある」

「そんなの、理不尽です!」

「どこが理不尽だ。言ってみろ、私の言葉のどこに理不尽な点があるのだ?」

「それは……」

「とにかく、お前は廊下に立っていろ。授業を行っている間、じっくり反省するんだな」

「……!」


 あまりの現実に、涙が溢れそうになってきたけども、どうにかこらえて教室を出た。



 ……『カチヤ』の声が教室から聞こえてくる中、廊下で一人立たされている僕は考えていた。

 なんで僕だけこんな目に遭わなければならないんだ。そもそも僕が見つかっただけで、他の誰かだってカンニングをしていたはずだ。あんな難しいテストなんだから、そうに決まっている。

 それなのに『カチヤ』は、僕を狙い撃ちするように叱ってきた。きっと初めから仕組まれていたんだ。『カチヤ』は僕を陥れるために、マークしていたんだ。


『どうだ甲村。お前に生きる資格などないとわかったか?』


 ……うるさい。


『お前はカンニングをする、どうしようもないクズだ。お前をとことん追い詰めて、自殺に追い込むのが私の義務だ』


 ……黙れ。


『私は生徒を苦しませ、自殺に追い込む使命がある。そのために、邪魔なお前を排除したのだ』



「だまれぇ!!」


 教室の中から聞こえる『カチヤ』の声が、僕を追い詰める。やっぱり全ては罠だったんだ。『カチヤ』は僕を……いや、この学校の生徒全員を苦しめるために動いているんだ。


 そんなことをさせるもんか。僕はみんなを……カザリさんを守るんだ。


 『カチヤ』の声が耳元で聞こえる中、僕の憤りはますます増していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ