表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

川の底

 なあ、少し――私の話を聞いてくれないか。


 毎年、夏になると思い出すんだ。昔、川で溺れた記憶を。


 あれは私が小学生の頃だった。田舎の学校で、人数も少なかったから、小中一貫だった。だから歳が三つや四つ離れた子とも一緒に遊んでいてね。下は六歳、上はたぶん十四歳くらいだったかな。私はその中で、ちょうど真ん中あたりだった。


 でも、子どもって、一歳違うだけでまるで別の生き物みたいに成長するだろう?


 当時の年長組は、体こそ大人に近づいていたけれど、気持ちはまだ子どものままだった。つまり、あまり他人のことを気にかけるようなタイプじゃなかったんだ。

 私はそんな彼らと年少組のあいだをよく取り持っていた。良くも悪くも、大人びていたからね。


 年長組はよく、年少組を置いて遊びに出かけた。山へ、川へ。年少組を連れていけば、自由に遊べないからね。駄々をこねる年少組をまとめるのが私の仕事だった。本当は、私も年長組についていきたかったんだけどさ。


 ただ、そんな年長組も夏休みに入ると急に面倒見がよくなった。秘密基地を作ったり、みんなを連れて駄菓子屋に行ったり、宿題を見てくれたり。当時は気にしていなかったけど、今考えると親から小遣いでももらってたんだろうな。


 それでも、年長組に混じっていられるのは嬉しかった。


 その日は、梅雨明けしたばかりの蒸し暑い午後だった。じめじめした空気が肌にまとわりついて、じっとしていても汗がにじむような暑さだった。

「川へ行こう」――そう言い出したのは、たしか年長組の誰かだった。


 数日前に強い雨が降っていたから、川の水が増えているのは誰もが知っていた。「危ないよ」そう言ったのは私だったが、「怖いのか?」という一言に、私は黙ってしまった。


「ついてこいよ」と言われた私は、年少組の手を引くようにしてついていった。

 あの頃は、何でも“みんなで”って思っていたし、どこかで彼らに認められたくて必死だったのかもしれない。


 川の水は思ったよりも増えていなかった。流れも普段通りに見えた。私は安心した。

 だが、それがいけなかった。


 年長組は早々に深い場所へ泳ぎに行ってしまった。勝手だな、とは思ったけど、そんなものだったとも思った。


 私も暑かったし、年少組と一緒に浅瀬で遊ぶことにした。


 ……このあとのことは、今でもはっきりと覚えている。


 誰かがふざけて水をかけ合い始めて、年少の子のひとりが足を滑らせて転んだ。

 驚いた拍子に、そのまま流されかけて――その子の小さな背中が、水の中に沈んでいった。


 私はゾッとした。一瞬で体温が消えたのが分かった。考えるより先に体が動いていた。


 そのままの勢いで水に飛び込んだ。呼吸のことも、服を着たままだったことも忘れて、ただ、手を伸ばした。


 しかし水の流れは思った以上に強く、水深も深かった。濁った水が目や口に入り、足がつかない。体は簡単に流され、年少の子の姿も見えなくなった。

 それでも私は、必死に手を伸ばし続けた。


 その時だった。誰かが、私の足を掴んだ。


 それは、恐ろしく冷たい手だった。まるで、私を川底へ引き込もうとするように。


 私は必死にもがき、何度も水を飲み込んだ。もうダメかと思った。


 意識が遠のきかけたとき――


「おい、大丈夫か!?」「しっかりしろ!」


 誰かの声が聞こえた。気づけば、年長組の二人に支えられて、なんとか川辺に引き上げられていた。


 私は言葉が出なかった。ただ、震える体を抱えながら、黙って川の流れを見つめていた。


 私の足には、誰かに掴まれた痕がはっきりと残っていた。


 けれど、それを気にかける人は誰もいなかった。


 それから何年も経って、私は大人になり、あの田舎町を離れた。

 でも、夏になるたびに思い出すんだ。


 あの時、水中で私の足を掴んだ男の顔を。


 そして年々、鏡に映る自分の顔が、その男によく似てくるんだ。


 ……なあ、おかしいと思わないか。


 あの時、溺れたはずの年少の子を、誰も見ていなかったなんて。


 あとで確認したけど、そもそも――年長組の誰も、川へ行こうなんて言っていなかった。

 あの日、増水していた川には、誰も近づかなかった。そんなこと、あの町の子なら皆知ってる。

 親たちにも口酸っぱく言われてたからね。


 ……なあ、お前は誰なんだ?


 そう言ったとき、鏡の中の“自分によく似た男”が、ニタァ……と、笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 己の内に潜むナニか。   それは祟りか、それとも呪いか。  だけど誰も理解してくれない。  戯言という名の自称ホラー。  そう嗤われるのが関の山。  真実を自身が理解できないのだから、他人に理解でき…
なんか面白そうに思えたけど、終わりが弱いんじゃないかと感じた 終わりほど難しいものはないけども。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ