表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/52

ep.25 椿社長のトップ営業

キャラランド所属男性アイドルユニットオーディション supported byGENSEKI( #キャラランドGENSEKIオーディション)の1次オーディション審査が締め切られて2週間。


朝のキャラランド事務所は、いつもよりぴりっとした空気に包まれていた。


会議室に集まったのは、椿社長をはじめ、各マネージャーたち。

ホワイトボードには、「次の展開のためにすること」とだけ書かれた文字がにじんでいる。


「これからの展開を加速するには――外部からの応援も必要だと思うんです。」


椿社長は手元の資料を軽く閉じて、顔を上げた。

落ち着いたトーンだが、その言葉には静かな決意が込められている。


「オーディションは盛り上がっています。SNSの反応も上々。けれど、ユニットを次のステージに押し上げるには、もっと“勢い”が欲しいんです」


岡マネージャーがメモをとりながらうなずいた。

「つまり、スポンサーを新たに探しに?」


「はい。そして今回は、私自身が動きます」

一瞬、会議室が静まり返る。


猫沢ゆうが思わず声を上げた。

「……えっ、社長が直接ですか?」


その言葉とほぼ同時に、スッ…と横を通り過ぎる影があった。

白い毛に身を包んだうさぎ――べにほっぺが、パチンと書類ケースを閉じる音が響く。


「椿社長の営業に、同行します」

べにほっぺの低く落ち着いた声に、岡が「……なんでそんなにやる気なんですか」とつぶやく。


だが、誰もが内心でうなずいていた。

椿社長とべにほっぺ。このペアでなら、なんだか突破口を開ける気がする――。



________________________________________

向かったのは、都内にある某IT系企業。

最新の技術を駆使した新しいサービスの開発を手がけるこの会社は、エンタメとのコラボにも積極的なことで知られていた。


応接室では、若手広報担当者と、企画部部長が応対してくれた。


椿社長は、ていねいな所作でプロジェクト資料を差し出す。


「今回ご相談させていただきたいのは、“新しいアイドルユニットの育て方”に共感いただけるパートナーシップです。

新しいアイドルユニットは、、ファンやパートナー企業様の応援で“育っていき、価値を高める”存在です。そこに、御社のサービスが加われば……」


若手の広報担当者が興味深そうに身を乗り出す。

「仮想と現実の交差、ですか。面白いですね。」


「うちの若手、キャラランドのマスコットキャラクターのファン多いですよ」

企画部長も苦笑しながら、机上のタブレットに視線を落とす。


そのタイミングで、べにほっぺがすっと立ち上がる。

「ちなみに、こちらがオーディション参加してくれた原石たちのミニ動画です」

軽やかにタブレットの再生ボタンを押す。


画面に映し出されたのは、1次オーディション中の応募者たちの笑顔や葛藤の数々。

それを見た企画部長がふと、ぽつり。

「……オーディションは、うちの子どもも、オーディエンスとして参加しています。この子、うちの子どもの“推し”だ。」

静かな一言が、場の空気を変えた。



________________________________________

プレゼンのあと。

商談は、ひとまず「前向きに検討」で終わった。


だが、広報担当者は最後にこう付け加えた。


「まずは、小規模なコラボ企画からご一緒できればと思います。新しいサービスの試験導入とか……」


「ありがとうございます。」椿社長が深く一礼する。


応接室を出てからの帰り道。


春の日差しの下、べにほっぺが足を止める。

「社長。次の訪問先のプレゼン資料は?」


椿社長は、かすかに笑った。

「準備は万端。今日はまだ、始まりにすぎないですから!!」


風に揺れる満開の季節を迎えた八重桜花びらが、二人の背中を押していた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ