表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/115

第六話 休日での出会い

 いつもの朝が来た。

 

 マリアは誰よりも朝食を食べ、祈りの時間は誰よりも短く、日々の魔法の修行は昨日の依頼を頑張ったからと理由をつけ、明日に投げた。


 12歳から16歳までは生徒として、魔法等の教育や実地訓練等を行う。

 17歳からは司祭、シスターとして働くことになる。

 彼らの仕事は週一の礼拝の手伝いと、信徒を導く事。

 そして、街の人の傷や病気を回復魔法で直す事である。

 薬草等で調合した秘薬も教会で作成し、街のお店で売っているが、魔法の力と比べて効果は低い。そのため、教会に訪れる人間は多い。


 今日は掃除の当番ではないし、仕事もない。

 

 マリアは基本、他人の使用する場所は真面目に掃除をするが、自分の部屋はお世辞にも綺麗にしているとは言えない。だって、誰にも迷惑かけないですよね? と言うのが、マリアの言い分だ。


 マリアは他に何もすることはないなと結論付け、街へ出かけることにした。


 聖女候補とは常に祈り、日々魔法の力を強め、精神を鍛え、なるべく俗世から離れることを良しとされていた。

 しかしマリアは、そもそも聖女になるつもりなんてない。

 自分磨きをするぐらいなら、誰かのために働く方が良くないですか? と言うのが、マリアの考えだ。

 とは言え、冒険者の仕事も時々行うため、迷惑をかけない程度には魔法の修行を行っている。


 繁華街を歩いていると、よく声を掛けられる事がある。

 マリア自身、昔から色んな人間の厄介事に首を突っ込んで来たため、ちょっとした有名人であり、人気者である。

 

 街の人の困り事をよく解決していたら、冒険者ギルドから苦情が来たため、簡単なお願い事や、緊急事以外は断るようにしている。それと、治療等も勝手に行うと後で教会がうるさいため、仕事として行うようにしている。

 

 冒険者とのいざこざの後、何故か気に入られた。ギルドに勧誘され、マリアは冒険者登録をすることになる。

 教会は冒険者ギルドから緊急治療の依頼は受けるが、冒険者登録した人間はマリアくらいだ。

 当然、マリアが冒険者登録した時は教会内で一悶着あったが、聖女の一言で誰一人、何も言えなくなった。

 教会の仕事よりも、冒険者の仕事を優先できるようにしてくれたのも、聖女のおかげである。


 街の人から声を掛けられるたび、挨拶では終わらず無駄話が始まるため、目的地に着くのはいつも時間がかかる。

 

 マリアの1つ目の目的地はお菓子屋だ。

 昨日は中々の報酬だった。教会に納めてもまだかなりの金額が残っている。何も考えずに買い込んだら、両手でパンパンに膨らんだ袋を持つ羽目になった。


「マリアちゃん、そんなに買って大丈夫かい? 一人では持って帰れないだろ?」

「大丈夫ですよ。私、こう見えてちゃんと鍛えてますから」


 心配してくれる店員さんの前で、マリアは拳を上げ、細腕で自分の力を誇示した。お菓子屋のおばさんは口を手で押さえ、不安しか芽生えなかった。


 しかし、彼女には自身があった。私なら大丈夫だ、と言う謎の確信が。

 持って直ぐは、何とかいけるだろうと思った。

 店を出たぐらいで、これはヤバいのでは? と不安になる。

 その数分後には指と腕が痛くなり、断念した。

 道の隅っこに袋を置き、壁により掛かる。


 体を鍛えよう。マリアはそう決心したが、3日も続けばいいほうだ。


 見知らぬ男性から、手伝いを申し出てくれたのが何回かあったが、大丈夫ですよ、と笑顔で断った。


 マリアは何となく、姫様の言葉を思い出し、城の方を見上げた。一際高い塔がある。あそこの最上階からなら、この街を見渡すことも出来るだろう。


 もしもこんな所を見られたら、また無様だと思われそうだなと、マリアは思った。

 街中ではあまり魔法を使いたくない。他人のためならともかく、自分のために。

 

 溜息を吐く。どーしたものかと考えていると、また男の人と目が合った。顔に見覚えはない。会釈しようかと思った瞬間、袋が勝手に宙を舞い、マリアが次に目指す目的地へ、フヨフヨと飛んでいく。

 目が合った男性には軽く頭を下げ、一人でに浮かぶ物体を追いかける。意外と速く、駆け足気味に付いて行く。


 街の人の視線が気になるが、とりあえず笑顔で切り抜けるしかないなと、マリアは考えた。


 相変わらず、袋はマリアの目的地に向かっている。

 人の居ない路地裏に入ったタイミングで、彼女は口を開いた。


「もしかして、姫様ですか?」


 返事がない。飛んで行く袋を見ながら、マリアは気長に待った。

 嫌な時間ではない。懐かしさを感じる、そんな不思議な感覚。


「······違います。別の人間です」


 返事は袋の上から返ってくる。

 姿は何も見えないが、先程から気配は感じていた。

 これは姫様の声だなぁと思ったが、マリアは指摘しないことにした。


「誰かは分かりませんが、ありがとうございます」


 マリアの足音だけが空に響く。

 

「······あなたは本当に馬鹿ですね。自分で持てない量の買い物をしてどーするのですか?」

「持てると思ってたんですよぉ、店を出るまではですが」

「それは早すぎますね」

「なので、私は決心したんです。今日から鍛えますよー」


 マリアは拳を作り、へなちょこの素振りを何回か繰り返す。


「······このお菓子、児童養護施設までですか?」


 マリアは頷いた後、何故知っているのかと思ったが、深く考えないことにした。


「もしかして、そこまで持って行ってくれるんですか?」

「仕方ないでしょ」


 マリアは自分のことを人に任せるのが、あまり好きではない。押し付けた感じがするからだ。

 だけど今は、特に気にはならなかった。


「反省してください」


 いきなりそんなことを言われても、何のことを言っているのかが分からなかったが、言葉に圧を感じたため、マリアは「分かりました」と反射的に返事をした。


「あなたが困っている時、声を掛けてきた男性は皆、下心を持っていましたよ」


 そんなことはないだろうと思ったが、マリアは反論するのを止めた。


「私には人の感情が見えます。そんな気持ちを向けられるのは、あなたに隙が多いからです。だから、ちゃんとしてください」

「心配してくれてるんですか?」


 再び、足音だけが響く。


「そんなことはありえません。馬鹿なんですか?」

「すみません」


 マリアは素直に謝罪した。


「私を不愉快にさせないでください。言いたいのは、それだけです」


 長い路地裏を抜けると、児童養護施設が見える。

 街の端っこにあり、お世辞にも綺麗な建物ではない。

 袋が2つ、静かに地面に置かれた。

 その時、マリアは急な既視感に襲われ、胸が苦しくなる。


 しばらく、マリアは何も言えずに立ち尽くした。


 そこにいないはずの誰かを、マリアは見つめる。


「······本当にありがとうございます。今度は何か、私にお礼をさせてください」


 しばらく、沈黙が続く。

 

「結構です」


 その言葉を最後に、気配が遠ざかるのを感じた。

 


 ◆ ◆ ◆

 


 私は、少しだけ思い出していた。


 気配はするのに、何もない空間。

 

 それでも、気づいたら誰かが助けてくれていた。


 誰かも分からない誰か。


 ここへきて、まだ間もない頃の話。


 強がって、一人でこっそり泣いていた私。


 まだ上手に、心を空っぽにできない、そんな駄目な私。


 でも、誰かがいてくれた気がした。


 そこに誰もいないのに。


 分かっている。


 それは、私の勘違い。


 でも、誰かいた気がした。


 誰か、傍にいてくれた。


 友達だと言ってくれる人はたくさんいる。

 

 だけど、私は独りぼっちだった。


 空元気にもなれない、私の滑稽な姿。


 慣れない敬語に、四苦八苦する私はきっと哀れだ。


 それでも、誰かいてくれた気がした。


 そんな無様な私の傍に。


 そう、確かにいたんだ。


 誰かは、気味悪がるかもしれない、そんな話。


 でも、私は救われたんだよ。


 だから、私は無意識に君を求めていたのかもね。


 そんな、空想。


 それは、本当に私の勘違い?


 でも、たまにはいいんじゃない?


 たまには夢を見たいんだよ。


 昔みたいに。

 

 無邪気に笑って、


 男の子みたいだって、


 優しく笑ってくれる誰かがいて、


 なんの不安もなく泥だらけで遊んでた、


 あの頃みたいに。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ