表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/19

ゾゾネットとの戦い

「黙っていないだと。笑わせるな。お前たちが千人かかってこようがな、何の問題もない。それより、お前奇妙な技を使うな、どういうことなのだ」


「それこそ、何の問題もねぇ。オレたちはこういう超能力の持ち主たちだからな。いずれ、お前もオレのジッパーで、バラバラにして豚小屋にばらまいてやる」


「ふふふ、粋がっていると首の骨をへし折るぞ」


「ぶんのめされた割には威勢がいいわね。ちょっと手加減しすぎたかしら。あたいはね、こういう弱いくせにいきっている奴が大嫌いなのさ」


「しかしだ、殺す前に訊いておきたいことがある。その質問に答えないなら、すぐに始末する。なんたって、オレは気が短いからな。すぐにはらわたをえぐりだしてやる」


シンが続ける「じゃ、質問だ。明確に答えないとすぐに殺すぞ。ま、答えなど得られなくても、何の問題もないがな。とりあえず、訊いてやるぜ。お前のボスのディアボロってどんなやつだ」


このセリフは志熊に通訳してもらった。


ブララティは言った。

「いい質問だ。だが、オレが答えると思うか?」


「別に答えなくてもいいさ。いずれ見つける」

そういうと、シンはいきなりブララティの首をへし折った。


(あっ)志熊もアルバーノも唖然としていた。


(なんと気の短い男だ。本部で銃を乱射しただけある。こいつらは狂人か)


さて、と思っているとホテルの従業員が血相を変えてやってきた。


「ホテルの前に銃を構えた奴らが三十人ほど集まっています」


「あ? たかが三十人? で、バズーカ砲は持っているか」

「いえ、そのような武器は見ていません」


「じゃ、何の問題もない」と言って、行くぞとマユに声をかけた。


多少の弾丸を受けても、すぐに再生することは経験済みだ。

多少、弾丸を取り出すときにチクリと痛みを感じるだけの話だ。


二人は志熊にもう一丁ずつベレッタを持ってくるように命じ、両手にベレッタを持って、ゴロツキたちの前に出るや否や、何もいわずにベレッタを連射した。


相手もマシンガンをぶっ放してきたが知ったこっちゃない。


たちまち、ホテルの前は死体の山になったが、どうでもいい話だ。

そして、志熊に車を出させて逃走した。


志熊は「手っ取り早いですね」と呆れた声を出していたが、それも知ったこっちゃない。


「もう一度、あの地区に戻るぞ。あそこには、まだディアボロの幹部がいるかもしれないからな。いなけりゃ、皆殺しだ」


(ひぇぇぇ。こいつらに付き合っていると命がいくつあっても足りないぜ)と志熊は震えていた。


シンはマユに言った。


「見てみろ、傷が盛り上がって自然とマシンガンの弾丸がこぼれ落ちて行く。マシンガンも通用しない体になっちまったようだぜ」


「あたいはね、あのジッパー野郎の次にどんなのが出てくるのか楽しみなのさ」


ゴロツキたちが棲む団地にくると、もう情報が出回っているのか、誰もでてこない。


「なんだなんだ」と思っていると、一人の男がおずおずとやってきて、「ブララティと同等の幹部があっちの山の方で待ってる」と言った。


志熊に「何を言っているのだ」と訊くと、「もう一人の幹部が待っていると言ってます」と答えた。


「ふん、お前がいないと何を言っているのかわからないから、お前は最後まで付き合え」


(ひぇぇぇ。やはり命がいくつあっても足りない展開になってしまった。本部もえらい仕事を任せてくれたものだ)


三人が山に向かうと誰かがいる。

誰かがいるのは気配で分かる。


だが、何処にいるのかが分からない。

マユは、「ちょっと見てくるわ」というと樹木を駆けあがっていった。


(むほ、樹木を駆けるように昇ってゆくだと! 引力はどこへ行った? やはり、こいつらはバケモノだ)


志熊は二人の異様な能力にたまげていた。


マユはあっというまに樹上に到達すると、そこに立って周辺を観察していた。


(とんでもない平衡感覚だ)

ここまでくると志熊は驚くことを諦めた。

(もう何でもいいや)


マユが言った。

「何も見えないけれど、誰かが潜んでいるのは確かよ」


「ふうむ、プレデターのように樹木と同化しているのか」

「プレデターって何よ」


「ホントに、おめぇは何も知らねーな。どれ、オレも樹上に昇ってみるか」

シンも樹木を駆けあがり、二人で周囲を見渡していた。


そのとき、シンはゲボッと叫んだ。

みると、喉からカミソリの刃が一枚出てきた。


(カミソリだと。なぜ、オレの喉からカミソリがでてくるんだ。むぉぉぉぉ、何であれ、オレを傷つける奴は許さねぇ。両手足をひっこぬいて、頭から地べたに突き刺してやる)


しかし、二人の動体視力は桁が違っていた。


二人は、樹木に溶け込むように隠れているもののかすかな、超かすかな動きを見逃さなかった。


マユがシンに言った。

「いたわよ。ようやく隠れん坊小僧を見つけた」


「ああ、オレもだぜ。鬱陶しい真似をしやがって。オレはそのような卑怯なことをする奴には容赦しねぇぜ」


二人は左右から標的に向かって飛んだ。


「おい!」

ゾゾネットは、日本語は分からないが、怒っていることだけは分かる。


それにしてもとゾゾネットは考えていた。


(どうしてカミソリの刃が一枚だけなんだ。普通は百枚ぐらい飛び出てくるはずだ。こいつの血の中の鉄分はどうなっているのだ)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ