表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/82

転生しようと思います

初創作です。





元・バーチャルアイドル「カノン」こと橘奏乃子(たちばなかのこ)は、11歳という若さでバーチャルアイドルとしての仕事で精神的に疲弊し、この世の人間に絶望し、自殺していた。

何もかもが「嫌い」になっていたので、一片の悔いもなく、あっけなく、しかし死ぬ瞬間は残酷に、自殺していた。



(ここは……?)



奏乃子は確実に死ぬ方法で、確かに自殺していたはずなのに、気付いたらおしゃれなカフェの店内のようなところに居て、そこにあるテーブル席の椅子に座らされていた。

椅子はふかふかしていて座り心地がいい。コンビニ程度の広さをした店内……のようなところは薄ピンクの照明で彩られ、見たこともない観葉植物やクラゲのような生き物が入った水槽が、幻想的な雰囲気を醸し出していた。窓のようなものはいくつかあるが、全てカーテンは締め切られていた。外からの明かりは入ってきていない。



対面の席には、軽いウェーブがかかっているピンクの長い髪をツーサイドアップでまとめた女の人が、色とりどりのフルーツが乗ったパンケーキをもっさもっさと食べていた……




(……ここで私は、何をさせられるの。何のために……連れてこられたの。そもそも…この人、誰?)



奏乃子がじい…とその女性を見つめても、彼女は変わらずパンケーキをマイペースに頬張り、紅茶をすぅ、とすすっていた。



(わけが、わかりません。)




人がお菓子を咀嚼している様を眺めるのが自殺をした私への罰なの?と奏乃子が五分ほど眺めていると、「あ、次の方~。こちらをどうぞ」と軽く白い布を羽織っただけのその女の人から、手鏡のようなものを渡された。


「あたしは今回かのこちゃんの担当をやらせてもらうことになった死神のミケーラ・ベネデッティ。ミケでいいよー、よろしくねっ」



「……ミケ、さん?この鏡は?ここはどこですか?」



「かのこちゃんのこれまでの人生を映してくれる便利な鏡~?みたいな。あ、大事に扱ってね、壊したらオイちゃんがめっちゃ怒鳴ってくるからほんっと丁寧にね。見終わったら教えてっ。あ、そうだ、ここの説明がまだだったね。ここは煉獄って所でさ、んっと……まぁゆっくりしてってよ」



そう言うと、目の前のやけに距離感が近いお姉さんは紅茶を飲みながら、また一息ついていた。




奏乃子としては自殺を決意し、死んで、間髪入れずに得体の知れない手鏡を見せられているという状態であった。煉獄って何?なんで私の名前を知っているの──などのことを聞く気にもなれずただただ俯き、それを眺めていた……

それは物心ついてからの彼女の人生をダイジェスト形式で映し出し…最後に壮絶な自殺を遂げた場面が終了すると、「カノン」の顔を映す"ただの手鏡"に戻った。






















「終わりました、けど」


「──以上がカノンちゃん?……かのこちゃん?が死ぬまでの経緯ね。ヤバ、人生RTAって感じ?ひとまずお疲れ様っていうか…元気出そ?」



「ゲンキをだせと、かんたんにいわれても。私、死ぬために結構頑張ったんですけど?もう人間の汚さなんて見たくなくて、かなり前から計画的に…」




人間は、汚い。こんな世界で生きていても、その汚さに精神をやられるだけだ。それが、11年間生きてきた奏乃子の下した結論だった。




「いやね、そんなかのこちゃんにぴったりの転生プランがあって…かのこちゃんさ、人間の世界をめちゃくちゃにしてみたくない?」



言うとミケは、ろくろをこねるようなポーズを取る。うさんくさい、と奏乃子は思う。



何もかも面倒になり、嫌いになり、奏乃子は自殺したのだ。今更もう一度"転生"するなど、考えたくもない。

しかし奏乃子は常日頃、そんな世界を自分の手で滅亡させたいと夢想していた。


「うーん。出来るならそう…したいですけど。周りの人に本当にイライラして、殺してやりたくもなって、でもそのストレスの行き場はどこにもなくて、相談できる人も居なくて……それで死んだわけですし」


「悪魔に転生すれば、好きなだけ人間に悪さできるよ?」


「悪魔!?はは、いやいやいや。悪魔なんて生きてきてゲームの中でしか見たことないんですけど。どういう話ですか?」



未だ夢を見ているような感覚の奏乃子は、突拍子もない提案に力なく笑う。



「かのこちゃんが生きてきた世界と別の異世界に転生して、そこで悪魔としてメッチャ暴れて、人間どもをコテンパンにしてさぁ……どう?楽しそうじゃない?」



ミケは「どう?」と言ったタイミングで、こねていたろくろをパン!と潰すように手を叩いた。死んだ魚のような目をした奏乃子の表情がちょっと明るくなったな、とミケは思った。



「楽しそう……ですけど。私運動とか苦手だし、人を殺したどころかケンカでも勝てたためしがありませんし……悪魔になったって人一人どうにかするのだって無理じゃないですか?」


「それがさー、あるんだよね。人間に勝つ方法…かのこちゃんてさ、ピアノ得意じゃん?」


「まあ、生きてた時はそれでいろいろやってましたけど。それが、なんなんですか?」


「ここに楽器が上手い人だけに使える"調律のイデア"って力があってー…それを使えば人の精神を好きなように"調律"し放題、気になるアイツのハートもゲット!強くない?」


ミケはどこからともなく光の球のようなものを取り出した。それから放たれるとてつもない力は、カノンの精神に直接流れ込んでくるように感じられるものであった。あの光を見ていると、この力でなんでも思い通りになりそうだ……そう、奏乃子は感じ取った。

しかし、奏乃子は突然目の前に現れたモデルのような小綺麗な女の人に、未だ信用しきれていない部分があった。



「気になるアイツをーとか、いまいちよくわからない、かな……私、地味ですし、はは。人の精神をとか、こう、縁がないっていうか……」

「ふ~ん。ところでさ。鏡、よーく見てみて?今の奏乃子ちゃん、まあまあイケてると思うんだけどね」


言われた通り先程渡された手鏡を見ると──そこにはサラサラの黒い髪が二つ結びにされていて、幼いながらもよく整った顔立ちに大きく赤い瞳が目立つ、彼女が生前バーチャルアイドルのアバターとして演じていた「カノン」そのものが映されていた。着ている服が、生前親に買ってもらったインナー、パーカー、スカート、それぞれ3000円程度の子供服で、浮世離れした顔に対して少しアンバランスさがあった。



「ミケさん、これって…」


「魂っていうものはね、生前一番印象に残ってる見た目で現れるものなの。兵士なら戦争で活躍した時、政治家なら知事とか総理大臣とかやっていた時…かのこちゃんにとってのそれが、『カノン』ちゃんとしての姿だったわけね」


「ちょっと、やる気出てきたかもしれません。人類滅亡?に向けて……うん、悪魔、楽しいのかもしれませんね、これ。悪いことだって、なんだってできちゃいそう、かも……?」



カノンは悪魔になることについて想像もついていなかったが、自分のこの見た目については文句のつけようがなかった。



奏乃子の頭に、彼女自身が自殺した最大のきっかけとなった出来事がよぎる──この見た目なら、あんなことには……



この外見であれば、悪魔にだってなっていい……というような思考が、カノンの脳内に芽生え始めていた。



「たはは……滅亡までされると怒られちゃうからほどほどにね。じゃあこれからかのこちゃんは『カノンちゃん』!決まりね」


急に"契約"に対して前向きになった奏乃子に対して若干戸惑いつつも、ミケはこれを好機と見て話を進める。


「じゃあ『カノン』ちゃん。転生についていくつか説明させてもらうね。よかったらほら、紅茶あるから飲んで飲んで。これ、自信作なんだよねっ」


と、ミケは『カノン』にどこからともなく現れたティーカップに紅茶を注ぎ、これまたどこからともなく出てきた、カラフルなベリーの乗ったパンケーキとともにそれを差し出した。アールグレイをベースに、不思議な香りが混ざったブレンドティーだった。

カノンはそれらを疑いもせずに口にした。先程までミケが夢中で食べていたのが納得できる、夢のように柔らかいパンケーキを、優しい甘さをした紅茶で流し込むと、死ぬ前に抱えていた鬱憤(うっぷん)が少しだけ洗い流されたような気がした。


「まず、転生したカノンちゃんは私の『サーヴァント』という扱いになるんだ。その見た目と名前を気に入ってるようなら、転生後の名前はアタシの名前を取って、『カノン・ベネデッティ』になるのかな。種族はどんなものになるかわからないけど、そんなにカノンちゃんと見た目は変わらないはず。そこらへんは、オイちゃんがあーしてこーしてってくれるみたい」


「はい。私が、『カノン』そのものに…なるんですか?わぁ、ワクワクしてきちゃいますっ…」



紅茶に口をつけながら、カノンは目をキラキラさせていた。重要なことを話しているのにもかかわらず、見た目のことしか気にしていないカノンを見て、よっぽど奏乃子そのものの見た目にコンプレックスがあったようだなとミケは思う。



「で、あたしこれタダじゃ出来ないのね…オイちゃん──死神王『オイゼイト』に、そう決められてるから。定期的に、カノンちゃんの魔力を貰うことになるの」


「魔力、ですか……?なんかこう、ゲームのMPみたいな感じですかね?うーん、悪魔の私にどれくらいの魔力があるのかとかよくわかりませんし、ちょっと心配かも」


「ああ、そこはね、テキトーでいいのいいの。転生したあなたの魔力はそこそこ多いと思うし、具合悪そうな時は後でもらってもいいことになってるから」


「じゃあ大丈夫そう…魔力が余ってるときに、ミケさんにあげればいいってことですよね。で、私のメインの活動は、人間をめちゃくちゃにする!……そうですよね?」


「そうそう。契約は契約だけど、まあ軽い感じでいいから。中にはノルマなんて決めて、守らなかったサーヴァントの魔力を根こそぎ吸い尽くしちゃうみたいな死神も居るけどね。死神公爵のサトちゃんとか。」


「なにそれ怖い。ミケさん、優しそうだしよかった…」


「うんうん。あっちの世界ではいつでも連絡できるから、お姉さんを頼ってほしいなっ」


ミケは頬に人差し指を当て、妖しげに微笑む。

強そうな能力とともに異世界に転生し、しかもなんでもできそうな死神、ミケのサポートまで受けられるらしい──カノンは決心した。


「私、悪魔になります!悪魔になって、人間共に非道の限りを尽くしたいと思いますっ!」


「やったー、その言葉を待ってたんだよね!じゃあじゃあ、こっち来てカノンちゃん!正式な契約、始めるから」


言われるままにカノンは座っていた椅子をゴゴゴゴと引いて立ち上がり、対面の席に座っていたミケの元へ小走りで向かった。


ミケはカノンに座ったまま向き合うと、今までの軽い印象とは打って変わって真剣な表情になり、トーンの一段階下がった声でこう言った。


「それじゃ、目を閉じて…今から"調律のイデア"の力をあなたにあげるから。肩の力を抜いてね」


「は、はい……ちょっと、ドキドキしますね」



ミケは、カノンを優しく抱き寄せていく。カノンが温かくも強い気配を感じたかと思うと…微かな吐息とパンケーキの甘い香りを顔に感じて数秒後、唇に、柔らかいものが触れたのを感じた。ミケの唇は、優しく、けれども豪快にカノンのそれに重ねられた。


(契約って、こうやってするものだったの…?なんか、とろぉってするような、いけないことをしてるような…)

それが触れた瞬間、カノンは驚きとともに、脳がとろけるような感覚を覚えた。



カノンが奏乃子であった頃、経験したことのないキスの味は、クランベリーの味がした。



そのまたしばらく後、今度は全ての感覚が覚醒したような、体中が奮い起つような衝動に襲われた。


(これが、"調律のイデア"…)


"聞こえる"。


紅茶の香り、パンケーキの味、観葉植物の色、クラゲの動き、その全てが、音となってメロディとなって、カノンの全身に流れ込んでくる。


そしてミケから流れてくる「メロディ」は───人間の両手ではとても演奏できないくらい狂ったように興奮し──けれども整然とカノンの心の中の楽譜を全て埋め尽くし、虜にしていた。


壁の"音"、床の"音"、周りの全ての物質の"音"がカノンの脳内に響き渡り…やがて、カノンは激しい頭痛を覚える。




音、音、音、音。




周りの全てが、「音」としてカノンの鼓膜と脳髄に襲いかかった。

カノンは、音を認識しすぎた。生前大きい音で頭痛を引き起こす体質であった奏乃子が、ダダダダダダと掘削機械の音が鳴り響く工事現場で感じる苦痛を、数百倍、数千倍に強めたものであった。







そして五分ほどに及ぶ「契約」は───カノンの意識が"音"に耐えきれず手放されたことにより、終了を迎える。




「"契約成立"。これからよろしくね、カノンちゃん……」



ミケがそう耳元でカノンに囁き、軽く頬にキスをすると、カノンはどろりと溶けたように姿を消した。




これが、ありふれた悪魔「パリカー」であるカノン・ベネデッティが、世界全体に影響を及ぼす存在になるまでの、最初の一歩であった……


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
[良い点] 人間は、汚い。こんな世界で生きていても、その汚さに精神をやられるだけだ。 この文章が、主人公の闇をとても感じます。 この闇から、様々な展開が始まるので、続きが読みたくなりました。 [一言…
[良い点] 話の終わり方が興味を惹かれるので良いです [気になる点] 誤字報告こちらでします、一つ目以外は細かすぎなので無視していいです ・主人公の名前のルビがトップページと違っている ・「じゃあ「カ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ