表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/115

お局おばさん万歳40

夜空を見上げ、半月の遮光の中で風に舞い踊る私の影を私はそぞろ見上げ、月を愛でるように笑い拍手を贈る所作は、魂のラインダンスか?ほほほほほほほお笑い草か(^0^)/諸兄よ、どうだ(^0^)/

かなり前、もうその書物のタイトルも覚えていないが、その書物にはこんな事が書いてあった。





「死は肉体の中で生と常にせめぎ合っている」と。




今ふと私は夜空を見上げた。




本日は半月だ。





夜空の主役は月で、青空の主役は何と言っても太陽だろう。





月が死を代弁し、太陽が生を代弁するならば?





月である死の肉体があるとして、太陽である生の肉体と常にせめぎ合い入れ代わる現象が生じているから、眠りと覚醒があると仮定すれば、死の肉体が凝視している夢幻こそが、死の世界そのものなのか?





半月の光と闇を分け合うが如く、二つの世界は、まどろみの中で溶け合い、それが恍惚たる息吹になっているならば、死はちっとも恐ろしいものではなかろう。





死に虐められ恐怖しながら見上げる月と、死に虐めらても恐怖しないで見上げる月は、どちらが美しく見えるのだろうか?





静謐なる死と、うるさい死があるならば、私はやはり静謐なる死を倦怠の中で選びたい。




夜空を見上げ、半月の遮光の中で風に舞い踊る私の影を私はそぞろ見上げ、月を愛でるように笑い拍手を贈る所作は、魂のラインダンスか?





魂のラインダンスの肉体に虐められて、恍惚となって微笑んでいる自虐的な一時。





そんな夜だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ