表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【絶対に許さない!】結婚間近の恋人を奪われ、さらに冒険者パーティーから追放、貴族の圧力で街にいられなくなった。お前らの血は何色だ!剣聖ライン=キリトの復讐は始まる!  作者: 山田 バルス
第一章 ライン、追放された剣聖

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/146

第46話 辺境伯レオネル・ヴァイスの追憶

 辺境伯レオネル・ヴァイスの追憶



 客間へと案内されたラインたちが部屋に腰を落ち着けた頃、辺境伯レオネル・ヴァイスは、静かに窓辺に立ち、淡い陽の光に照らされた庭の緑を見下ろしていた。


 だが、その眼差しは目の前の景色ではなく、もっと遠い過去を見つめていた。


「……まさか、あのアナスタシアの姪と、こうして再び縁がつながるとはな」


 低く呟いた言葉は、誰に向けたものでもない。記憶の奥深くにしまわれていたかつての光景が、いま静かに甦る。


 若き日のレオネルは、辺境を守る剣士にすぎなかった。だが、ある宴で初めてアナスタシアに出会った時、その毅然とした気品と、真っ直ぐな正義感に心を打たれた。


 だが、彼女は当時の王太子の婚約者だった。聡明で、美しく、しかも民のことを真剣に考える心根の持ち主であったからこそ、周囲も王妃としてふさわしいと考えていた。実際、王太子も最初は彼女を寵愛していた。


 しかし――あの時、アナスタシアは言ってしまったのだ。


『民を軽んじる王に、真の平和など築けません。』


 その言葉が、すべてを変えた。


 王太子は激怒し、側近たちはこぞって彼女を排除すべきと進言した。そして、ついには婚約は破棄され、彼女は一夜にして王宮から姿を消した。


 その代わりに選ばれたのが、アナスタシアの姉――エリザベート、すなわち、テイシアの母だった。


 だが、それは「王族の体面」を保つための政略でしかなかった。アナスタシアを追い出した責任を、同族の血筋で埋め合わせたにすぎない。王はテイシアの母を正式な后とはせず、側室として扱い、その扱いも決して良いものとは言えなかったという。


 そして、その影響は、テイシアにも及んだ。


 王家の血を引きながらも、彼女は宮中では冷遇され、貴族社会においても疎外されてきた。アナスタシアが辺境へと嫁ぎ、中央から遠ざけられたことで、王族内でも微妙な立場を強いられてきたのだ。


 それゆえ、レオネルにとっても、今日の謁見は特別な意味を持っていた。


 初めて対面した、アナスタシアの姪――テイシア。


 彼女の凛とした声と、ラインを信じるという眼差しに、レオネルは確かにアナスタシアの面影を見た。いや、それ以上だった。あの王宮の腐敗を真正面から拒んだ意志の炎が、彼女の瞳にも宿っていたのだから。


 その隣に立つ男、ライン=キルト。


 剣士としての風格、そして仲間たちの信頼を集める力――ただの冒険者にはない何かが彼にはあった。


「……テイシアがあれほどまでに信を置く男か。まったく、王家は失ったものの大きさを、いまだに気づいていないのだろうな」


 微かに笑いを浮かべ、レオネルは腰掛けた椅子へと戻った。


 あの時、アナスタシアを選べなかった王。


 そして、彼女を迎え入れた自分。


 それはまるで、道を違えた二人の男の、因果のようにも思えた。


「だが……」


 レオネルは天井を見上げ、小さく呟いた。


「……あの娘が、自らの意志でこの道を選んだというのならば。私は、その歩みを信じよう。かつてアナスタシアが信じたものを、私もまた、信じてみせるさ」


 その時、控えていた老従者が静かに頭を下げて言った。


「旦那様、客間の用意が整いました。皆様をご案内しております」


「ああ……行こう。アナスタシアの姪、そしてその伴侶となるかもしれぬ男を、正式に迎えるとしよう」


 そしてレオネルは、立ち上がった。


 彼の胸には、静かなる決意が灯っていた。


 次代を託せる者たちが、ようやく現れたのかもしれない――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ