表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/74

28

fgoですり抜けアルジュナを狙ったらドゥリーヨダナが二人きたので筆がノリました

ヨダナのおじさん、おもしろいとこ行きたいんだろ、チェイテピラミッド姫路城に連れてってあげるね

 ぬくもりの中、目が覚める。

 まるで長い夢から浮上してきたような、熱が出た日の、長い眠りからふっと覚めたような、そんな感覚だ。

 

 アヤネは身体を起こそうとする。

 だが、肩から下を糸で包まれ、腕も足も動かすことができないうえに、腹のあたりに腕を回され――よく見ると、脚もある――、しっかりと抱きしめられているため、身体を起こすことは叶わなかった。

 

 抱きしめている相手はすぐにわかった。

 だが、どうしてそうなっている?

 昨晩、敵と遭遇してからのことがあまり思い出せない。

 記憶に靄がかかったようで、頭があまり働かなかった。

 

「……起きたの?アヤネ」

 

 スキュブの声だ。

 スキュブの方へ向きたいが、やはり身体が動かなかった。

 

「起きたよ。おはよう、スキュー」

 

「おはよう、アヤネ。変な夢、見なかった?」

 

「……何の夢も見てない。

 覚えてないんだ……昨日の夜あたりから、記憶が曖昧で」

 

 スキュブの腕と脚が微かに動き、抱きしめる力が強くなる。

 

「……よかった。」

 

 スキュブは呟くようにそう言うと、腕と脚をほどいて、ベッドからおりた。

 

 ようやくスキュブの姿を見ることができた。

 が、すぐに違和感を感じてアヤネは眉をひそめる。

 

 スキュブが着ている寝間着が、いつもの寝間着ではない。

 うちにはないデザインの、背中が開いている服だ。

 肩あたりと腰のあたりにしか布がなく、ざっくりと背中が開いている。

 いつもなら、背中から脚がはえても大丈夫なよう、背中の方にもボタンがついている寝間着を着ているはずだ。

 

「アヤネ、待ってて。ごはん持ってくる」

 

 スキュブは背中から生えた脚で器用に、跳ねるように扉へと向かった。

 

 アヤネはその遠ざかっていく背中を止めようと思ったが、そのときには既に、スキュブは部屋を出ていた。

 跳ねる勢いのまま、足音はあっという間に遠ざかっていく。

 

 あの子は足が速い。

 脚がはえたらもっと速い。

 間に合わなかったのは仕方のないことだろう。

 

 アヤネはゆっくりと息を吐き、周囲を見渡す。

 スキュブの服に違和感を感じたときから分かっていたことだが、ここは自宅の風景ではない。

 

 三人は寝ることができるサイズのベッドは、うちにもスキュブ専用のベッドで似たものがあるが、血で染めたような赤黒い色のカーペットは、間違いなくカヨのセンスだ。

 

 夏の朝なのに薄暗い。

 窓には重苦しいカーテンがかかっている。

 おそらく、昼になっても部屋は暗いままだろう。風で揺らぐこともない。

 

 壁には本棚が並んでいる。

 誰かが持ち出したのか、うちにあるアルバムらしきものも見えた。 

 

 その中に、拘束用の道具もちらほら見える。

 だが、目や口を塞ぐものはなく、手足を拘束するものばかりで、しかも血の一滴もついていない新品の如き綺麗さだ。

 

 目を凝らして見てみると、カーペットにも壁にも傷がない。

 ベッドから落ちないようにしながら、ベッドの脚部のあたりを見たが、家具をずらしたあともない。

 

 アヤネは確信した。

 ここは家畜用の人間で遊ぶための部屋を、急ごしらえで宿泊用にしたものではない。

 カヨが前々から用意していた、アヤネ監禁用の部屋である。

 

「……アヤネ?」

 

 スキュブがいつの間にか、扉を開けて立っていた。

 脚はしまったらしい。

 盆にのせたお粥がこぼれないよう、ゆっくりと歩いてきたのだろう。

 

「なにしてるの?」

 

「いや、状況が分からなくてさ……」

 

 スキュブは後ろ手で扉をしめる。

 

「ここ、カヨの家。カヨがくれた部屋だよ」

 

「そこまでは分かったよ。でも、なんで?

 あの後、何があったの?」

 

 スキュブはベッドの側にあったサイドテーブルに盆を置き、アヤネを軽く持ち上げて、ベッドボードに寄りかからせる。

 その動きによどみはなく、まつ毛で翳った瞳は真っ直ぐにこちらを見ている。

 

「分からなくていい。アヤネ、外に出ないから」

 

「……え?」

 

 聞き返したが、スキュブは構うことなく、お粥を匙ですくって、アヤネの口元へ持ってくる。

 

「待って、自分で食べられるから……」

 

 そう言ったものの、アヤネの腕は、肩から下が糸で包まれているせいで動かない。

 ここまで丈夫な糸となると、この糸を出した本人しか切れないだろう。

 

「だめ。まだ元気じゃないから、こうしないとだめ」

 

 まるでこちらが病人のようではないか。

 アヤネはそう思ったが、この糸から解放されなければ、自分で食べることもできない。

 しかたなく口をあけ、差し出されたお粥を食べた。

 

 懐かしい味がする。

 丁度よい塩加減とねぎの香り。ふわふわでとろけるたまご。

 熱を出していないときでも食べたいと言って、ちゃんと噛むものも食べないとだめ!と、カヨに叱られたのを思い出した。

 

「これ、カヨが作ったやつだ」 

 

「うん。カヨ、これは自分で作ったって言ってた。」

 

 カヨの料理は、アヤネにとっての『おふくろの味』だった。

 自然と食がすすみ、体内があたたまっていく心地がする。

 

 気づけば、お粥が入っていた器は空になっていた。

 スキュブは満足そうに微笑み、盆を持って立ち上がる。

 

「スキュー、待って」

 

 アヤネがスキュブに声をかけると、去ろうとしていた足が止まって、振り返る。

 

「カヨにありがとうって言っておいて。

 それと……」

 

 スキュブが最後の言葉に首を傾げた。

 目には翳りと炎の揺らめきのような色がちらついている。

 

「これ、ほどいてくれないかな……

 この状態じゃ、仕事にいけない」

 

「だめ」

 

 即答だった。有無を言わせないような鋭さだった。

 

「何があったのかは分からないけど……身体は大丈夫だし、どこにも異常はないから、動ける状態なの。

 だから大丈夫。心配ないよ?」

 

 アヤネはそう言って微笑みかけたが、スキュブは鋭く目を細めた。

 睨んでいるようで、どこか泣くのを堪えているような顔だ。

 

「……うそつき」

 

 スキュブの声は掠れている。

 

「身体は、異常がない。動くことは、できる。それは本当だけど、そこじゃない。

 アヤネはいつも大丈夫じゃないとき、大丈夫って笑う。

 身体は動くからって無理して動く。こころはぼろぼろなのに、そう言って笑う。

 わたし、アヤネが大丈夫じゃないって知ってるのに、アヤネは大丈夫って無理して笑うの!」

 

 スキュブの叫びが響く。

 スキュブはギュッと眉間にしわをよせ、奥歯をきつく噛んだ。

 

「アヤネは、つらいときに笑う。苦しいときに笑う。泣きたいときに笑う。

 どうして?どうしてうそつくの?どうしてごまかすの?」

 

「だって、それは――」

 

 アヤネ前のめりになって、倒れかける。

 

「……動けるんだから、動かなきゃ。それに、お前に心配かけたくないし……」

 

「無理してる方が心配。ずっと一緒にいるもん、わたし、アヤネがつらいとき分かるよ……?」

 

「それでも――」

 

「でも、じゃない」

 

 スキュブは、話はこれまでだと言うように踵を返し、足早に扉へと向かった。

 

「スキュー待って!」

 

 アヤネが叫ぶと、扉を開けかけていたスキュブの手が止まった。

 しかし、振り返らない。

 

「お願い……一緒に行かせて……」

 

 スキュブの手がぴくりと震え、振り向きかける。

 だが、スキュブはドアノブを握り直して、前へ向き直った。

 

「……アヤネが大丈夫になるまで、だめ。

 アヤネが本当に大丈夫になるまで、わたし……外に出さないから」

 

 扉は少し乱暴にしまった。

 バン、という音が虚ろに響いて、アヤネは一人、暫く扉を見つめていた。

 

 

 

 ・ ・ ・

 

 

 

 スキュブは一人、廊下を歩いていた。

 

 廊下は影でいっぱいで薄暗く、足音はからっぽに響く。

 

 自分一人しかいない。

 自分の足音だけしかしない。

 

 嫌に静かな朝だ。変に暗い朝だ。

 本当は、日が暮れたまま、太陽がのぼってきていないんじゃないか、と感じる。

 

 ふと、アヤネの顔が脳裏に浮かんだ。

 

 昨晩、意識が朦朧としていたアヤネを支えながら、テレポートを唱えて家まで帰ってきた。

 その時のアヤネは、大丈夫だなんて、間違っても言えないような状態だった。

 呼吸が落ち着いてきたと思ったら、魂が抜けたようにぼーっとしてしまい、かと思ったら、突如何かを思い出したように呻きだす。

 そこからはまた酷い息切れを繰り返したり、嘔吐を繰り返したりで、アヤネはとても苦しそうだった。

 

 それなのに、アヤネは笑った。

 スキュブが背中をさすりつづけ、嘔吐も落ち着いてきた頃、アヤネはふとこちらへ振り向いて、窶れた笑顔を見せてきたのだ。

 

 ――大丈夫、心配しないで。

 ――わたしはもう大丈夫だから。

 

 顔色は血の気が引いたように悪く、声も震えて今にも倒れそうなのにそう言った。

 

 全然大丈夫じゃない。

 いつもそうだ。“あいつ”から通信が入ってきたときと一緒だ。

 

 アヤネは“あいつ”の記憶に引きずり込まれると、暫く戻ってくることができない。

 一旦は回復しても、ふっとした拍子に気分が落ち込んだりしやすく、大切なものが抜け落ちてしまったようになる。

 

 身体は落ち着けば回復していく。

 だが、こころの傷はなかなか治っていかない。

 

 それなのに、笑う。

 それがスキュブにはとても痛く、たえられるものではなかった。

 

 ぽた、と持っていた盆に雫が落ちた。

 頬を伝う感触、熱くなっていく目頭に、足を止める。

 

 しゃくりあげる音が、孤独に響いた。

 やっぱり朝なんてきていない。

 ずっと夜のままだ。暗くて果てのない寒さに、引きずり込まれたまま帰ってこられない。

 

「……スーちゃん?」

 

 顔を上げると、そこにはカヨがいた。

 お気に入りの赤いワンピースが風に踊る花のように、揺れて見えた。

 

 翡翠色の目が、優しく細められる。

 

「あーちゃん、だめだった?」

 

 スキュブは頷いた。

 涙が、更に盛り上がる。

 

「あーちゃん、無理して笑うでしょ。昔からのくせなの。」

 

 カヨが、編まれずにおろしたままになったスキュブの髪を撫でた。

 

「悩みなんて、誰にも相談できないって時期が長かったせいかもね。

 あーちゃんが“あいつ”のことを話してくれたのも、すっごい時間かかったからなぁ……」

 

「……わたし、たりない、のかな」

 

 スキュブはしゃくりあげながら、必死に言葉を紡いだ。

 

「足りなくなんかないよ。くせで咄嗟にそうしちゃうっていうか……」

 

 カヨは目を伏せた。

 

「助けを求めるって概念が、とっても希薄なの」

 

「……どう、して?」

 

「……だって……親の庇護下でしか生きられない年齢のときに、戸籍上は父親にあたる人に、あんなことされて……ずっと誰にも相談できなかったっていうか……あーちゃん、酷いときは喋れなかったし。」

 

「なん、で……?なんで、アヤネが……」

 

「子どもって、親にとっては飾りみたいなものだもの」

 

 カヨは酷く冷たい声で言い切った。

 スキュブは思わず、息を飲む。

 

「子どもは、自分が親だっていう社会的地位を得るための飾りなの。自分を飾るためのアクセサリー。

 あーちゃんの本当のお父さんは、そういう人じゃなかったみたいだけど……新しい父親にとっては、自分の性欲を発散するための人形にしか見えてなかったってわけ」

 

 カヨの表情の一切が消えた。

 

「あーちゃんは……そんな存在じゃない。あーちゃんは、人形じゃない、道具じゃない。

 あーちゃんは、わたしの唯一。わたしの……」

 

 カヨはそこまで一気に言い切って、ため息をついた。

 

「とにかく、あーちゃんは無意識に自分一人でがんばろうとしちゃうの。

 そんなことしなくていいのに。言ってくれれば、何だってするのに。」

 

 スキュブは俯きながら、頷いた。

 

「辛いときには、辛いって言ってほしいよね。

 苦しいときには、助けてって言ってほしい。

 泣きたいときには、いつだって胸を貸すのに。

 一人で抱え込んで、一人でずっと苦しまないでほしいってだけなんだけどね」

 

 カヨは目を伏せて、寂しげに笑った。

 その言葉が、表情が、呼び水となって涙を誘う。

 

 スキュブは声を殺しきれず、嗚咽をこぼした。

 何故か涙が止まらない。とめどなく、こころが溢れかえってしまったようで、どうにもならない。

 

 どうして涙が止まらないのだろう。

 どうして、こころが決壊したように、溢れて止まらないのだろう。

 

 想っているのはアヤネのことだ。

 カヨが言ってくれたことが、今アヤネに対して思っていることの全てだ。

 

 胸が苦しくてたまらない。

 自分が大きな繭になって、アヤネを包んでしまいたかった。

 自分が、アヤネの痛みの全てを覆って癒す、かさぶたになれたら、と何度も思った。

 

「……悔しいよね。大好きな人の痛みをとってあげられないこと。

 ずっと傍にいるのに、何もできない……」

 

 カヨはハンカチを出して、スキュブの涙を優しく拭った。

 

「でもね、スーちゃん。覚えていて。

 こころの痛みはすぐに消えていかないものだし、わたしたちができるのは、傷を治すお手伝いくらいなの。

 無力に思えるかもしれないけど、それがわたしたちのできること。それがスーちゃんができること。

 だから、傍にいてあげて。自分の無力さとか、ちっぽけさに押しつぶされそうなときもあると思うけど、それが一番、あーちゃんの痛みをとる力になるの。」

 

「……ほん、とに?わたしが、いれば、アヤネの、いたいの、とれる、かな」

 

 スキュブはしゃくりあげながらも、涙を振り払うような、芯のある声色でそう言った。

 

「……時間はとってもかかるよ。

 でも、わたしたち家族だもの。きっとできる。

 自分の存在を……スーちゃんがそこにいてくれるっていうだけで、すごい力になるんだってこと、信じて。ね?」

 

「……うん」

 

 カヨはスキュブの頬を両手で優しく包み、微笑んだ。

 

 つま先立ちのそれは、背の小ささを錯覚させるような気分にさせた。

 スキュブは自分が小さな子どもになったような気持ちで、素直に頷く。

 

「よし!それじゃあ食器はわたしが片付けておくから、まずはお仕事行っておいで!

 あーちゃん、ハードなスケジュール組んでるんでしょ?はやく行かないと間に合わないよ!」

 

 カヨはスキュブが持っていた盆を取り、スキュブの背中をぽんと叩いた。

 スキュブはその勢いに少しだけ元気をもらった気がした。

 最後の涙を腕で拭って、しっかりと頷く。

 

「ありがとう、カヨ」

 

 スキュブはそう言って走りだした。

 

 編まれていない、長い髪がなびく。

 切った風が頬を掠めて、涙のあとを消していく。

 

 隣にアヤネがいないのは、とても寒くて苦しいけれど、カヨがくれた灯火が、胸の中をあたためてくれている。

 

 今日一日は、なんとかたえられそうだ。

 

 隣に誰もいなくても。

 大好きなアヤネがいなくても……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ