表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
波紋  作者: 叶 こうえ
5/20

5

 耕太は自転車で千夏の家に向かった。耕太の家が所有する二反の畑を走行中、両親の姿が視界に映る。仕事をせずに二人並んで何か喋っていた。

 耕太はムっとした。夫婦仲が良いのは結構なことだが、畑仕事が忙しいからと、母は耕太に汲み取りの立ち合いを押し付けて行ったのだ。

 ――すげえ態度悪かったし。あいつ。

 若い方の作業員が最悪だった。車を発車したあとすぐ、中身の入ったコーヒー缶を道端に放り投げたのだ。耕太はそれを拾った。もう二度と、あんな奴の相手をしたくない。

 ――舐められきってる。

 こちらが客なのに、立場はあっちが上だ。汲み取り作業をしてもらわないと生活がままならなくなるのだ。こちらが下手に出るしかない。

 グリップを握る手に、ぽつっと水が落ちてきた。雨だ。頭のつむじにも冷たい感触を覚える。空を見上げると、さざ波のような雲が浮かんでいる。

 耕太は急いだ。

 千夏の家の前で自転車を止め、玄関の前に立った。耕太の家と同じ、すりガラスのドアだ。千夏の家は、耕太の家と築年数がほとんど同じで、台風が直撃したら吹っ飛びそうなぐらいのあばら家だった。日野の家以外は皆、そうなのだが。

 インターホンなんてものはないので、耕太は「すみませーん」と控えめに呼びかけた。千夏の具合が悪いのなら、あまり大声は出せない。が、二十秒数えても反応がない。

 耕太は誰かが玄関にやってくるまで、徐々に声を大きくしていった。

「すみません、耕太です」

 八回目の呼びかけで、漸く、人が歩いてくる音がした。三センチほどの隙間を開けて、千夏の母親が「なにか用?」と声を出した。いつもの明るい声じゃない。

 戸惑いながらも、耕太は「千夏が具合悪いって聞いて」と答えた。

「大丈夫よ」

「少しでいいから会わせてほし――」

「今日は誰とも会いたくないって言ってるのよ。本人が」

 苛立った声でまくし立てられる。そしてドアがぴしゃりと閉まった。

「え――ちょっとおばさん!」

 耕太がドアに手をかけたと同時に、カチンと鍵のかかる音がする。

 すごい拒絶。門前払い。取り付く島もない。

 千夏のおばさんは、いつも穏やかで優しい――そんな印象だった。怒っているところを見たことがない、と思ったところで、いや、そうでもないと訂正する。

 ――前はもっと激しやすいっていうか、ヒステリーっぽかったような。

 母親と喧嘩したと言って、千夏が耕太の家に泊まりに来たことが何度もあった。小学生の頃だったか。

 ここで突っ立っていても、らちが明かない。雨もさっきより強くなってきた。大雨になると、泥道になって帰るのが大変になる。

 今日は帰るか、と自転車に乗ったとき、眼下で見覚えのない黒い車が街方向に走っていくのが見えた。

 ――どこの家の……って、日野の家か。

 千夏の家よりも下に位置する家は、日野家だけだった。

 なんとなく気になる。耕太は道を下り、日野の爺さんの家を訪ねることにした。

 日野の家も、外観はけっこう古い。基礎は築二十年を経過している。でも、引っ越してくる数か月前に大規模なリフォームをしていた。外壁は真新しい木張り。二台置ける車庫も新設してある。玄関のドアも引き戸ではない。ハンドルのついた押したり引いたりするタイプのものだ。

 ドアの前でインターホンを押すと、すぐに「はい、おお耕太くん!」と返事があった。カメラ付きのインターホンらしい。

 十秒ぐらい経ってから、日野の爺さんがドアを開けてくれた。

「どうしたん? なにか用かい? 耕太くんが来るなんて珍しいなあ」

 わははと声をあげて日野の爺さんが笑う。感じが良い。そう、とても感じが良いのだ。いつも笑っていて、顔を合わせば気軽に話しかけてくる。七十手前の年でもよく村中を散歩していて若々しいし、顔もなんだかピカっとしている。いわゆる、好好爺然とした風貌なのだ。

 でも、なにかと引っかかるのだ。

「航が今日、学校を休んだので、ちょっと気になって」

 用意していた理由を答えると、「ああそうかあ」と大げさな声で爺さんが反応する。

「ありがとうありがとう。航のこと心配してくれて、まあ」

「風邪ですか?」

「いやあ、ちょっとな、火傷しちゃったんだよ。それで家に戻ったんよ」

「家って」

「薄幸町の家だよ。あっちの方が良い病院があるしな。このまませがれたちと暮らすかもなあ。さっきたくさん荷物を持って帰ったし」

 ――さっきの黒い車だ。

 航はあれに乗っていたのだ。

「火傷って、大丈夫なんですか」

 あまり日野の爺さんは心配していないようだ。

「たいしたことないと思うんだけどね。痕が残らないように念のためね。手をね、ちょっとね。おっちょこちょいだよねえ。そこの千夏ちゃんと花火しててやっちゃったらしいよ」

 ――はあっ? 千夏と航が?

 あり得ない。そんなこと絶対。耕太は変な風に息を吸って咳き込みそうになった。あわてて唾を飲む。

 あの二人は全然仲が良くないし、第一、この時期に花火って。

「航はやっぱり街が良いみたいだねえ。若者はそれが普通かあ」

「はあ」

 爺さんの世間話に付き合わされたくはない。「じゃあ俺はそろそろ」と、玄関から遠のこうとすると、また日野の爺さんが口を開いた。

「俺は住みやすいけどなあ、この村」

 爺さんの言葉にカチンときた。

 ――あんたが金をばら撒いてるからだろ。

「航がこっちに帰った来なかったら、日野さんはどうするんですか」

「おりゃあ、ずっとこっちにいるよ。一人でも」

「あの……なんで、日野さんはこんな辺鄙なところに住もうって思ったんですか」

 そもそも、杉崎村に引っ越そうなんて普通の人間は思わない。めちゃくちゃ貧乏で家を激安で買いたい人か、廃墟オタクぐらいだろう。この爺さんには当てはまらない。

「んん? そうだねえ、懐かしいっていうのがあるかなあ。昔、この村に住んでいたことがあるんだよ。短い期間だったけどね。もう仕事もリタイヤしたし、静かなところで隠居生活がしたくなってねえ」

「え、ここに住んでたことがあるんですか」

 この話は初めて聞いた。母も父も、もしかしたら知らない情報かもしれない。

「あるよ。ずーっと昔にね」

 間延びした「ずーっと」が、耕太の耳には冷たく響いた。

 爺さんはさっきから目を細めたままだ。だから笑っているように見える。違う、反対だ。笑っているように見せるために、細目にしているのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手 by FC2
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ