表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

84/303

84 謎の少女

前話のあらすじ:犬が案内してくれた。

 扉は音もなくゆっくりと開いていく。同時に薬品の臭いが漂ってきた。

 部屋の真ん中には眼鏡をかけた背の低い少女がいた。

 髪は長く、ぼさぼさだ。服装も、お世辞にも綺麗とは言えない。


 少女は怪訝そうにこちらを見た。


「なにようだ?」


 少女の声は小さかった。思いのほか可愛らしい声だった。

 年のころはシアやセルリスに近いのかもしれない。

 だが、動きはセルリスやシアとは全く異なる。鍛えられていないものの動きだ。

 体つきは痩せていて、脂肪も筋肉も少ない。


「とりあえず話が聞きたい。ここに来たのは、犬に案内されたからだ」

「犬だと?」


 少女はさらに怪しんでいるようにみえた。

 俺を見る目が、まるで不審者を見る目だ。


 俺は部屋の中を観察する。

 部屋の中は薄暗く、ものすごく散らかっていた。

 特に本の量がすごい。乱雑に、そして高く積み上がっていた。

 その上、怪しげな薬品やら実験器具が転がっている。


「どうせ暇なのだ。用があるのならば、相手をしてやろう」

「それはありがたい」

「その前に扉を閉めよ。邪魔が入ってはかなわぬ」


 少女に促され、俺は扉を閉めることにした。

 閉める前に、扉の外で大人しくお座りしていた、犬に声をかける。


「薬品臭いけど、入るか?」

 嗅覚の鋭い犬には厳しいかもしれない。そう思ったのだ。


「……ゎぅ」

 犬が小さな声で吠えると、薬品臭など気にする様子もなく中へと入る。

 そして、一直線に少女の元に駆け寄った。


「タマではないか!」

「ゎぅゎぅ」

 気を使っているのか、タマと呼ばれた犬は小さな声で鳴く。

 そして、少女の両肩に前足を乗っけると、少女の顔をべろべろ舐めた。

 身長低めの少女より、タマの方が大きいぐらいだ。


「生きておったか」

「ゎぅ」

「こんなに痩せてしまって……。生きておったのなら、なぜ逃げぬ。愚か者」

 タマは一生懸命尻尾を振っている。そして、少女は涙ぐんでいた。


 少女とタマが落ち着いた後、俺は事情を説明することにした。


「俺の名はロックという。冒険者だ」

「ほう。冒険者であったか」

「この辺りで人がいなくなる事件が頻発していてな。その関連で調べに来た」

「この屋敷が怪しいと判断したのだな? どのくらい前から調べはじめたのだ?」

「昨日からだな。まあ本格的に行方不明者を調べ始めたのは今日からだが」

「そんな短期間でこの屋敷に気づいたのか? この部屋の扉を開けられた時点でわかっていたことだが、余程の凄腕であるな」

「出来れば、そちらの事情を聞かせてくれないか?」

「うむ。我が名はフィリー・マスタフォン。この家の五女である。で、こちらは我が愛犬タマだ」


 フィリーは侯爵家の一員らしい。にもかかわらず監禁されていたようだ。


「なにが起こっているんだ?」

「その前に、ロックよ。そなたはどのくらい力があるのだ?」

「ご存知の通り、かなり腕のいい冒険者だ。自分で言うのもなんだがな」

 フィリーは俺のことを凄腕だと認めてくれている。


「それはわかっておる。そうではなく、他の冒険者や官憲たちにどのくらい顔が利くのだ?」

「優秀な冒険者の友達なら複数いる。それに冒険者ギルドのグランドマスターとも一緒に酒を飲む仲だぞ」

「官憲とは?」

「官憲の地区長とは知り合いだぞ。それに、ずっとずっと上の方の上層部とも個人的に仲がいい」


 上層部とは国王エリックのことだ。嘘ではない。

 俺がそういうと、フィリーは少し安心したように見えた。


「では、ロックよ。助けて欲しい」

「とりあえず言ってみろ」


 フィリーは説明を始める。

 二年前、マスタフォン侯爵家は一人の執事見習いを雇い入れたのだという。

 その執事は勤務態度もよくとても優秀だった。

 執事は急速に出世し、半年前に家政を取り仕切る家宰かさいになった。


「二年、いや一年半か。それで家宰は早すぎないか?」

「もちろん早い。だが病気になったり、事故死したりで、家宰とその候補がいなくなったのだ」


 もしかしたら、現家宰が暗躍したのかもしれない。


「新たな家宰は家宰となっても優秀だった。だが……」

 先月、家宰が豹変した。マスタフォン侯爵夫妻やフィリーを監禁したのだという。


「他の使用人たちはどうした?」

「主だった使用人たちも、まるで別人のように変わった。まるで人間ではないかのようであった」


 そして、豹変しなかった使用人たちはいつの間にか消えていたのだという。


「豹変しなかった使用人たちは、家宰が首にしたのか?」

「考えたくもないが、全員殺されているかもしれぬ」


 フィリーは、一人だけだが、実際に殺された使用人を見たという。


 おそらく、家宰は昏き者どもに通じているのだろう。

 そして、侯爵家の屋敷を拠点として利用しているのだ。俺はそう判断した。


「我にできたことは、タマを逃がすことだけだった……」


 だが、タマは逃げず屋敷の隅で使用人の様子をうかがっていたのだ。

 餌ももらわず、水も満足に飲めず、つらい日々だったに違いない。

 まさに忠犬と言えるだろう。


 家宰たちも、しゃべれぬタマを脅威だと考えていなかったのだろう。

 逃げ出したところで、野良犬として処理されるだけだ。

 運よく誰かに拾われたとしても、マスタフォン侯爵家の犬だとは気づかれないだろう。


 だから、世話もしないかわりに、危害を加えることもなかった。

 タマにひとかけらの興味もなかったのだ。

 それはマスタフォン侯爵家にとって幸いだった。


 俺がフィリーに出会えたのだから。


「ところで、なぜフィリーや侯爵夫妻は殺されなかったんだ?」

「我は自分で言うのもなんだが、天才なのだ」

「……フィリーは魔導士か?」

「いや、我は錬金術士である」


 フィリーは家宰に謎の金属の錬成を命じられたのだという。

 いうことを聞かねば、マスタフォン夫妻を殺すと言われて、フィリーは逆らえなかった。


「で、謎の金属って、どんな金属だ?」

「これである」


 フィリーは小さな金属片を見せてくれる。

 それは、ヴァンパイアロードが体内に埋め込んだメダルの素材にそっくりだ。

 つまり、邪神像の素材と同一のものということだ。

謎の物質の製造者だったようです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ