表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

153/303

153 昼食後の人と竜

前話のあらすじ:お昼ご飯を食べた。


『最強の魔導士。ひざに矢をうけてしまったので田舎の衛兵になる』の2巻が発売中です。

 ケーテの声が響くと、ガルヴがびくっとして飛び起きた。


「がうー」

「ガルヴ、寝ててもいいぞ?」

「がう!」

「床じゃなくて、長椅子で眠った方がいいんじゃないか?」

「がーう?」


 ガルヴは、ゆっくりと居間の長椅子まで歩いていく。

 そして、横になると大きなあくびをした。


 そこにケーテが入ってきた。


「む? お昼ご飯を食べていたのであるか?」

「そうだぞ」

「ケーテ、お昼ごはんはもう食べたか?」

「まだ食べていないのだ」


 そう言った瞬間、ケーテのお腹がぐーっとなった。


「ケーテも食べるといい」

「よいのか?」

「ああ」

「ありがたいのである!」


 そして、俺たちはケーテも一緒に昼ご飯を食べた。

 昼食の後片付けを済ませて、居間に行くとガルヴの横にケーテが座っていた。

 ガルヴは警戒心もなく、お腹を出して眠っている。


「がぁうー」

 ガルヴはいびきをかいていた。

 少し前まで、ケーテに怯えていたのが嘘のようだ。


「ガルヴは可愛いのである」

 そういって、ケーテは眠っているガルヴのお腹辺りを撫でている。

 ガルヴが起きる気配はない。


「ガルヴも随分ケーテに慣れたな」

「ケーテは良い竜なのである。それがガルヴにも伝わったのであろうな」


 俺はケーテの隣に座る。

「ケーテ、今日も遺跡を巡回してきたのか?」

「うむ。今日も平和であった」

「それならよかった」

「良いとも言い切れないぞ」


 フィリーの声が後ろから聞こえる。

 俺が振り返ると、フィリーとタマが立っていた。


「フィリー。どういうことだ?」

 俺はフィリーに向かいの長椅子を勧めながら言った。


 フィリーとタマは、一緒に俺の向かいの長椅子に座る。

 タマはフィリーの横に行儀よくお座りした。

 お腹を丸出しにしていびきをかいているガルヴと正反対だ。


「もしかしたら……。遺跡を荒らす必要がなくなったということなのやもしれぬ」

「もう必要な魔道具や装置を集め終わったってことか?」

「うむ。可能性はある」

「だが、この辺りの遺跡はケーテが見張っておるのだ」

「遠くの竜族の遺跡を漁ったのかもしれぬし……もしかしたら竜族以外の遺跡を漁ったのかもしれぬ」

「むむう」


 ケーテは真面目な顔で呻く。

 尻尾の先が円を描くようにして、揺れていた。


「フィリーの言う通りかもしれないな」

「であろ?」

「実際、愚者の石の量産化に成功していそうな気配があるしな……」

「フィリーが懸念を抱いているのは、ロックさんたちが遭遇したという魔装機械の数なのだ」


 フィリーの言うとおりだ。

 愚者の石か賢者の石。そのどちらかが魔装機械の製造には必要だとドルゴが言っていた。

 だから、俺たちは製造をあきらめたのだ。


 だが、昏き者どもは五十機を風竜王の宮殿近くに配備していた。


「風竜王宮殿近くに配備する魔装機械など、優先順位は低いと思うのだが、ロックさんはどう思う?」

「確かにそうだな。昏き神の加護や呪いを溜めるメダル、神の加護を破るアイテムの方が重要に思える」

「なるほどー。そうかもしれぬのだ」


 ケーテも感心しながら聞いている。


「水竜たちを生贄にすれば、昏き者どもの目的は果される。そんな時点まで来ているのかもしれぬ」

「昏き者どもの計画が順調に進んでいる可能性があるってことだな」

「怖いことであるなー」


 ケーテがうんうんと頷いていた。


「そういえば、フィリー。自分のことを我って呼ぶのをやめたのか?」

 先程から、フィリーは自分のことをフィリーと呼んでいる。


「わ、悪いのか?」

 フィリーは顔を真っ赤にした。


「いや、全く悪くない。少し気になっただけだ」

「母上に……我は可愛くないといわれてな……」

「そうか。たしかにフィリーって呼んでいる方が可愛いかもしれないな」


 フィリーは照れていた。

 そして、ケーテが声を上げる。


「えっ?」

「ケーテ、どうした?」

「我って、可愛くないのであるか?」

「いや、そういうわけではないぞ?」

「我が、自分のことを我って呼ぶのは、やめたほうがいいのであるか?」

「いやいや、ケーテが我と呼ぶのは可愛いと思うぞ」

「ふむ? そうであるかー。人族の感性は難しいのだなー」


 その時、呼び鈴が鳴った。


「おれが出るぜ!」

 ミルカが走っていく。


「知らない人だったら開けなくていいからな」

「わかってるー」


 そして、やってきたのはドルゴだった。

 ドルゴも、ケーテと同じく、門を開けることができるように設定してある。

 それでも、呼び鈴をわざわざならしてくれたのだ。

 さすがは、ドルゴ。とても礼儀正しい。


「ロックどの、お邪魔いたします」

「よくおいでくださいました」


 フィリーとタマが立ち上がって、近くの別の長椅子に移る。

 空いた席をドルゴに勧めた。着席してから、ドルゴは言う。


「ケーテ、また来ていたのか」

「我だけじゃなく、父ちゃんだって来ているのではないか!」

「まあよい」


 そして、ドルゴは俺の方を見た。


「水竜たちと話を進めてまいりました」

「どういう首尾に?」

「ぜひ、ロックさんにお願いしたいと」

「それならよかったです」


 竜族の誇りで、人族の手は借りないとか言われなくてよかった。

 これで、水竜の集落の防衛に注力できるというものだ。

話はついたようです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ