表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/32

【21】逃走

ルシウス様が、私の部屋へと入って来た。


普段の彼は私と接点を持とうとはせず、部屋に来るのもこれが初めてだ。

まさかルシウス様が訪れるとは思わなかったので、私は緊張感で凍り付いていた。



「やぁ。随分と遅いお帰りじゃあないか。殿下とのご歓談は、楽しかったかな?」


彼は淡い作り笑いを浮かべて、そんなことを言ってくる。

てっきり『魔塩の取引を当家に融通しろ』と責められると思っていたから、少し意外だ。

少なくとも今は、なじったり非難したりする気はないらしい。……では、何をしに私の部屋へ?


「君が帰宅したら私の部屋に来るように――と侍女に伝えていたのだが、行き違いがあったようだ。いつまで待っても来ないから、しびれを切らして来てしまったよ。今日は疲れただろう? 体調は大丈夫かい?」


やたらと馴れ馴れしい。私の食事に薬物を盛っていたくせに、なにが『体調は大丈夫かい?』よ。私が「大丈夫です」と答えると、彼は静かに頷いていた。……どうして急に私をおもねるような態度を取るの? 


「そんなに怖い顔をしないでくれ。私は、君に謝りに来たんだ」


……謝りに?


「結婚してから今まで、私は仕事にかまけてばかりで君をかまってやれなかっただろう? それを反省していたんだ。最近は君の体調も良さそうだし、今後は普通の夫婦としての関係性を築いていければと思っている」


――ああ、そう言うことなのね。

彼の魂胆が透けて見えて、私はとても不快になった。


私の利用価値が跳ね上がったから、虐げたり脅したりするのはやめて、媚びを売る方針に切り替えたのだろう。魔塩事業に関与しており、国王や王子とも接点を持った今の私は、ルシウス様にとっては『価値ある駒』に昇格したらしい。


(……ヴィオラ様、俺が出ます)

――大丈夫よ、エデン。私が言いたいの。


「ルシウス様、出て行ってください。あなたと今さら親しくする気はありません」


ぴしゃりと言うと、彼はやや驚いたように動きを止めた。顔面に張り付けられた微笑の奥で、冷たい怒気が噴きあがっているのが見える。


「夫に対して、ずいぶんと尊大な口をきくじゃないか。このクラーヴァル家に輿入れし女性として、恥ずべき態度だとは思わないのかい」


「思いません。仮初めの夫婦関係も、名実ともに終わらせていただいて構いません」

「終わりだと?」


「ええ。あなたはずっと、私に離縁を申し出てほしがっていたでしょう? お望みどおりに、終わりにしてさしあげます。国王陛下もきっと大目に見てくださるでしょう。今の私とノイリス家は、魔塩事業の功労者ですから」



「……そんなふうに、君の思うように事が運ぶと思うかい?」


――え?


何が起きたか、一瞬理解できなかった。

力任せに押し倒されて、ベッドに組み伏せられていたから。


「……な、何を、」

「君だってこの国の離婚の受理要件くらいは知っているだろう。離婚が認められるのは、子供のいない夫婦のみだ」


言わんとするところを理解して、鳥肌が立った。

たとえ夫婦関係が冷え切っていても、相手がどれほど不実でも、夫婦間に子どもが為された場合に離婚は受理されない――そういう法がこの国にはある。

離婚を前提とするなら、子を為すようなことはできない。しかし、今の状況は――。


「私の子を授かれば、離婚はできないよ。この家に縛り付けてやるから、魔塩のことはそのときにでも打ち明けてくれればいい」

「……や、やめて」

「さっそく試してみようか」



――嫌!!




ばき……! という重たい音と同時に、組み敷かれていた体が自由になった。ルシウス様が、床に尻餅をついている。


「触れるな、下郎」

氷のように冷たい目で、(エデン)はルシウス様を見下ろしていた。


「……夫に手を上げるとは。とんだ愚妻だ」

憎々しそうに顔を歪めて、ルシウス様はゆらりと立ち上がった。



(エデン、屋敷を出ましょう!)

(エデン)がハッとした表情になる。


こんな屑のような人に振り回されるのは、もう御免だ。

公爵(ルシウス様)に権力をかざされたら抗うすべはないし、災禍の竜のことだって一刻も早く確認しないといけないのに。


(お願いだから、こんな屋敷から逃げましょう!!)


私の叫びを聞き入れて、エデンは脱兎のごとく駆け出していた。

中庭を抜け、屋敷の裏の茂みに滑り込む。


その先に見えてきたのは、敷地の内外を仕切る背の高い鉄柵だ。高さ4メートルはありそうな鉄柵は、到底越えられそうもない――しかし(エデン)は、風の魔法を使ってふわりと飛び越えていた。


ルームドレスをはためかせ、軽やかに着地する。


(なんとかして、レオカディオ殿下と接点を持たないと――)

「でしたら、俺に任せてください」



(エデン)は猛然と駆け出して、タウンハウスから遠ざかっていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 殴ってくれてすっきり!  逃走が、風魔法で高い鉄柵も軽々と飛び越えて、猛然と駆け出して、鮮やか! とっても気持ちがイイです。 ヴィオラ、エデン、頑張れ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ