表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ2

チーかまがうまく剥けない

作者: 七宝

 確かに気分がアガる見た目をしているし、昔ながらの良さやワビサビを感じることはあるが、そろそろ包装の仕方を変えてくれてもいいのではないだろうか。


 両端を謎の金具で縛り上げたあのフォルム。艶やかな表面に輝く濃いオレンジの斑点。そのチーズの部分を見るだけで人はアガるのだ。ピザポテトのチーズも同じような気持ちになる。


 しかしこのチーかま、非常に開けづらいのだ。金具を歯で噛みちぎって開ける人もいるが、あんなの怖くて私には出来ない。


 私は、得物がないとチーかまを開けられないのだ。


 ものによっては上の方に四角くて赤いフィルムがあって、それを剥がせば綺麗に剥けるというものもあるが、それはそれで成功率が6割くらいしかないのだ。


 フィルムだけ取れて、爪でカリカリして、結局取れなくて刃物か爪楊枝を使うことになる。


 私が1番やるのが、真ん中で曲げて、爪楊枝で刺して割る方法なのだが、これはお手軽さでは1番だが、チーかまが真っ二つになってしまう。やはり丸のまま綺麗に食べたいものである。


 ハサミやカッターを使うとしても、やはり食品なので普段使っているものは少し気持ちが悪い。


 だからといってキッチンバサミはキッチンにしかない。出先ではもちろん持ち歩いていない。


 私が願う未来。

 それは、人々がなんの苦しみもなく、憎しみもなく、誰もが幸せに生きられる、チーかまを楽に丸のまま綺麗に剥ける、幸福に満ちたそんな世界。


 ああ神よ、チーかまをこの手に⋯⋯

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] どうも、お邪魔いたしま! う~ん、そんなに難しいかな? じゃあ、普段、私が使っている方法を、伝授いたしませう。 ☆日本家屋編 まず、どこの家でも床の間に安置してある日本刀を用意します。…
2024/03/17 13:41 退会済み
管理
[良い点] 無理に開けようとしてイラついたり、うかつに歯で開けようとしてケガをするより『はじめからハサミを使う』が正解だと思います。 [一言] こういうやりかたもあるかも。 https://grap…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ