表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/104

びのと覧の旅立ちの朝

「びの君、びの君」


 真っ暗な視界の中、少女の声がしていた。


「んー、今、『ステータス』が『ファンタスティック』なんだよ」


「『地位ステータス』が『感動的ファンタスティック』って、どういうこと? いつまで、寝ぼけてるの」


「寝ぼけてる? 僕が?」


「わかった。昨日、柄にもなく、英語の勉強を夜遅くまでやったから、そんな夢みるんだよ。まだ寝ていたいのはわかるけど、もう、7時30分だよ?」


 あー、はいはい、7時30分ね。

 ん? 7時30分?


「遅刻するじゃないか」


 僕は布団から跳び起きた。


「なんで、起こしてくれなかったの?」


 いつもの口癖を言ってしまう。


「何度も、何度も起こしたよー」


 反論しながら、覧は、僕に眼鏡を手渡してくれた。


「全然気づかなかった」


「びの君、今日遅刻したら、5日連続だね」


「遅刻記録更新だけは阻止しないと。起こしてくれてありがとう。覧」


 僕は、眼鏡をかけ、覧の頭をなでると、覧は、えへへーと顔を微笑みながら、青いフードをかぶった。


 覧の姿を見ると、がりがりにやせ細った腕が目に入る。


「覧、毎日、ちゃんと食べてる?」


「当たり前だよ……って、もしかして、ボクが小さいの馬鹿にしてる?」


「いやいや、そんなことはないよ」


「ボク、もう、129センチだよ? バカにしないでよ」


 そっかー、まだ、129センチかー。


「覧って、何歳だったっけ?」


「2112歳」


「そっかー、覧も大きくなったね……って、まさかの老婆!!」


「まさか、信じるとは思わなかったよ。2112引く2100だよ」


「えっと……11歳?」


「ぶっぶー」


「もう、朝から難しい計算をさせないでよ」


「そんなに難しくはないからね、びの君」

 いや、2桁越えたら、難しいでしょ。


「12歳だよ」


「そっかー、12歳かー」


「成長期だから、明日にでも、びの君の身長も追い越すよ」


「そう……だね?」

 一日で170センチある僕の身長を追い越すことなんてことあるのかな?


「どうしたの、びの君? 急に難しそうな顔して」

 覧は、心配そうに僕の顔を覗き込んできた。


「あ、いや、何がどーしたってわけじゃないんだけど、僕、そんなに難しい顔してた?」


「うん、こう、眉間にしわを寄せてた。学年成績最下位で、成績がオール1の、びの君に難しい顔は似合わない」


「僕、どんな顔なら似合うの?」


「なんていうか、何も考えていないマヌケな顔かな?」

 ショック。小学生にそこまで言われた。僕、今年で中2なのに。


 あ、でも、こういうのって、年齢とか関係ないのかな?

 努力もしないで、ある日突然頭が良くなるなんてことはないだろうし。


「それより、びの君、早く支度しないと」


 そうだった。こんな、悠長にお話ししている暇なんてなかった。


「ん? ちょっと、待って。なんで、覧が僕の部屋にいるの?」

 覧には、覧の部屋がある。なんで、僕の部屋にいるのだろう?


「えっとね、それは、朝だから、びの君を起こしに来たんだよ?」


 歯切れが悪く、たどたどしい答え方をする覧。


 僕は覧の顔を凝視する。


 目の下にくまをつくっていた。


「僕の部屋のおしいれで、また夜更かししたでしょ?」


「そんなわけないじゃない」


「今、白衣きてるよね?」


「白衣じゃないよ。ほら、さっき実験で失敗しちゃって、青くなってるし」


「さっき? 実験?」

 視線が泳ぐ、覧。


「えーと……」


 覧は、何かを言いかけて、斜め上を見ながら、慣れない口笛を吹こうとする。

 とぼけるのは、あいかわらず下手だ。


「覧、じゃあ、あれは何?」


 僕は襖を指さし、確認する。


 フラスコの中には、何やら分からない薬品が、ぼこぼこと音を立てて科学反応をしている。


「あー、あれは、フラスコだねー。いつだったかの忘れ物かな?」


 パリンッ


 フラスコが割れた。


「いつだったかの忘れ物が、今、突然破裂するの?」


「えーと……」


 言葉に詰まる覧。


「実験は、自分の部屋でやってって、いつも言ってるじゃないか」


「論文を書いてたんだよ。実験は、そのついでで……」


「もう、なんで、僕の部屋でするの?」


「だって、びの君のおしいれの方が、狭くて居心地がいいんだもん」


 僕は覧に向き直り、じっと目線を合わせた。


「……ごめん」


 覧は反省をしたのか、すぐに謝った。


「いや、わかってくれればいいんだけどね」


 今度からしないと約束をしてくれれば、それでいい。


「今度から、もう少し早く起こす」


 ん? そっち?


「そういえば、僕、遅刻しそうだったんだ」

 現実に戻った僕は、慌てて、中学校の制服に着替えた。


「びの君、覧ちゃん特製のパーフェクト・フード(抹茶味)食べる?」

 パーフェクト・フードか……


 覧が、うちに引き取られて、作りだした料理だ。


 クッキーのような固形状で、時間も場所も取らずに、手軽に食べられて、遅刻の朝には持ってこいなんだけど……


 抹茶味ってのがなー


 これ、すごく苦いんだよなー。抹茶味なのに、青汁とせんぶり茶を足したような味だからな。


「ほらほら、食べる時間ないんでしょ? 遅刻しちゃうよ? 一本、キメとこう!!」

 覧は、意地悪な笑みを浮かべながら、パーフェクト・フードを僕の口に無理矢理突っ込んだ。


 苦いっ。


「もう、そんな苦しそうな顔して。お水でしょ? パーフェクト・フードは、パサパサだから、喉が渇くもんね」


 苦いとは言い出せず、パーフェクト・フードと言いたいことを一緒に、水で押し流す。


 ごくごくごく。


 ふー生き返った。


「よし、朝ごはん食べたね? じゃあ、びの君、歯を磨いて、学校へいってらっしゃい」


「覧も一緒に学校行こうよ!」


「い・や・だ」


 旅乃家に引き取られて以来、2年間ほど、覧は学校に行っていない。


 機をうかがっては、学校に誘ってみるのだが、今日も『嫌だ、びの君の部屋から、一歩も出たくない』の一点張り。


「あ、そうだ。びの君、いっつも遅刻しそうでしょ? だから、転移装置を作ってみたんだ」


「転移装置?」


「うん、家の鏡を改造してみたの」


 目の前には、いつも玄関の脇にある全身を映し出せる鏡があった。


 ただし、いつもの鏡とは違い、鏡面を見ると暗黒が渦巻き、放電をしている。


「家の鏡を? お母さんに断ったの?」


「うん。工作したいからって説明したら、二つ返事でいいわよって」


「あ、そうなんだ」


 一人乗りジェット機の次は、転移装置か……


 小学生の工作ってレベルじゃないのは、いくら頭が悪い僕でもわかる。


 お母さんは、科学音痴で、覧がどんな物を作っても、子どもの工作レベルだとしか認知してないようだが、僕にはわかる。覧は天才なのだ。


 次は何を作ってしまうのだろうか?


「……でね、びの君、時空を歪めて、ワープ地点を作ったから、ここに姿を映すと、学校に行けるの」


 時空を歪める? 僕には、さっぱりわかんないや。


「えっと、難しい話はおいといて、この装置を使うと、一瞬で学校まで行けるってこと?」


「うん。そう。ほら、今、雪が降ってるから、走ると危ないでしょ? だから、作ってみたんだ」


「安全性は確かめた?」


「確かめてないよ?」


 にっこりとした笑顔で、こともなげに言う覧。


「…………遅刻だ~」


 僕は玄関に向かって猛ダッシュした。


 いつだったか、音速で動く自転車の試運転で乗った時には、大事故になりそうだったのを、僕は忘れていない。


「待ってよ、びの君。ここをくぐるだけでいいんだよ……って、きゃーーーーー」


 覧の悲鳴。僕は慌てて振り返った。


 誤作動でもあったのだろうか? 暗黒鏡が、覧を飲み込もうとしている。


「らーん」


 僕は叫びながら、とっさに覧の手を握るが、時すでに遅し。


 僕たちの身体と意識はすべて鏡へと飲みこまれた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ