表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/28

10 明かされる体質の真実!? L-LLMが織り上げる「完璧」メイドリバイバル!

(ぼく――天川ひかりは、服を着ると身体が変化してしまう特異な体質を持っている。


その原因を探るためにやって来た研究所だったけれど――どうやら、一筋縄ではいかなかったみたいだ。)




 新都高度脳科学研究所。


 高い塀と厳重なゲート、そして無数の監視カメラ。


 敷地の外観だけでも、ここがただ者ではない施設だとわかる。


 紹介状を見せても、『アポイントなしでは受け付けられません』と冷たくあしらわれた。


 研究所というより、まるで秘密機関みたいな扱いだ。


 こんなところに本当に入れる日が来るんだろうか?


 ぼくは肩を落とし、敷地外へ出て途方に暮れた。




 いつの間にか空は夕暮れの色に染まり、寂しい路地を歩いていると、ふと視線を感じる。


 見慣れた人影が静かにこちらを見つめていた。


「やっぱり来たんだね、君」


 そこにいたのは、氷上の王子様として輝いたあきらくん。


 今は普段着の姿だが、その雰囲気はどこか変わらない。


「……あきらくん? どうしてここに?」


 ぼくが戸惑うより先に、あきらくんはさらりと言葉を続ける。


「きみも“あの体質”のことで研究所を? ――でも、そこはそう簡単には入れないよ。 僕も、もう契約は切れているしね」


「契約……? 研究所と何か関係があったの?」


 あきらくんは一瞬だけ視線を落とし、塀の向こうを見やる。


 すぐに、胸の奥に何か秘めたような声で話し始めた。


「君は服を着て変わる。でも、僕は生まれたときから、服を着れば"何にでもなれる"存在だった。……最初から、そういうふうにできていた」


 その言葉に、背筋がざわりとする。


「研究所は昔から僕に興味を持ち、さまざまなデータを取っていたよ。 彼らは僕を“完成形”と呼んでいた」


「完成形……?」


「あの施設は、人類の進化を追い求める場所だからね。服による変化を自在に操れる僕の体質を、彼らは『進化の到達点』とみなしていたんだ」


 進化の到達点。


 まるで、ぼくたちの体質が “人間の進化” の一環であるかのような言い方に、思わず息をのむ。


 あの圧倒的なフィギュアスケートの演技も、あきらくんが“フィギュアスケーターの服”のイメージを完全にトレースしたから。


 そう考えると、腑に落ちる。


 だけど、“何にでもなれる”なんて、常人には想像もつかない世界だ。


 同じ体質を持つぼくだからこそ、どこか心がざわつく。


「でも、今日は僕のことなんてどうでもいいんだろう? きみは自分のことを知りたいんだよね?」


 あきらくんはまっすぐぼくを見据える。その瞳はまるで、ぼくの思考をすべて見透かしているかのようだ。


「……知りたい。正直、怖いけど……でも、自分の体質をちゃんと理解したい」


 そう口にするだけで、心臓がどくん、と大きく鳴った。


「君とは少し違うみたいだけど、同じ“根っこ”を持った存在だと思う」


 あきらくんの口から、体質の真実が明かされる。


「脳の“L-LLM”――被服駆動大規模言語モデルと呼ばれる部分が強く作用している」


「L-LLM……?」


 はじめて聞く単語、それがぼくの体質の秘密だという。


「服を着ると、その情報を脳が“プロンプト”として取り込み、自由にイメージを体現できるんだろう? 君も、そうなんじゃないの?」


 ドキリとする。思い返せば、メイド服でも巫女服でも、驚くほど“なりきって”しまった。


 それが無自覚で、今まで混乱していたんだけど……。


「前に医師から、『ぼくたちの脳はAIに関係する』って説明されかけたことがあるけど……あきらくん、詳しく知ってるの……?」


 怖い。だけど、知らないでいるのももっと怖い。


 そう思い、意を決して訊ねてみる。


「被服駆動大規模言語モデル。英語表記にすると Loom-driven Large Language Model――略称は L-LLM だ。それが君の、そして僕の体質の本質だよ」


「いわゆる AI の “LLM” と同じように、服という プロンプト を読み込んで、脳が身体ごと“最適解”を出してしまう仕組みなんだ」


 その言葉を聞いた瞬間、ぼくの中でいくつもの点がつながる。


「つまり……ぼくたちの脳は、服を“指示”として受け取って、その服に合った自分を作り上げてしまうってこと?」


「そうだね。例えば、君がメイド服を着れば、“メイド”という概念に最適な肉体、声、仕草までもが自動的に生成される」


 服を着るだけで、自分が「変わる」。


 それは単なるコスプレじゃなく、脳が完全に「最適解」として別の自分を作り上げてしまう……。


「服という “機織物(Loom)” から得た情報を、脳がまるで糸を紡ぐように身体を“織り上げる”。……理屈としては美しいけれど、実際にはすごく厄介な体質だよ」


 ”美しい”という言葉とは裏腹に、あきらくんの表情はどこか曇っていた。


「でも、完成形ってことは……何にでもなれるってことでしょ? それって、すごいことなんじゃ?」


 おそらく、男性の服を着れば完璧な男性に。もしかしたら、女性の服を着たら完璧な女性に。なんだって、なり放題ってことだから。


 ごく素朴な疑問をぶつけると、あきらくんは視線を落とし、わずかに息を吐いた。


「“何にでもなれる”ってことが、どれだけ残酷か……僕にしかわからないよ」


 目を伏せるあきらくんは、まるで遠い世界を見つめているみたいだ。


 だけどぼくにはまだ、何が”残酷”なのかはわからない。


「……まあ、いい。僕は“完成形”、そして君はそうではない。それが事実だ」


 「だから、二度と会わないほうがいい」


 静かに、夕暮れの風に吹かれながら、あきらくんは踵を返す。


 急に突き放されたような気がして、思わず声をかけようとするけれど――。


「……これ以上近づいても、多分君のためにはならない。同じ根っこを持ってるからって、似ているようで違うんだ」


 そう言い残すあきらくんの横顔は、ほんの一瞬だけ淋しげだった。


 そして、あきらくんは夕暮れの中に溶け込むように去っていく。


(何にでもなれるのに、どうしてそんなに淋しそうなんだろう……?)


 あきらくんが何かを抱えているような気がするが、理解しきれない。もどかしい……。


 結局、研究所には入れずじまい。


 あきらくんから明かされた体質の秘密。あきらくんの寂しそうな顔。


 ぐるぐると考えながら、ぼくはその足でカフェのバイトへ向かった。




 カフェにつくと、店長のつむぎさんから思わぬ企画を提案される。


「また“メイド”イベントをやってみようと思うの! 前回のがSNSでかなり好評だったから、リバイバルしたいのよ~」


「また、あのメイド服……?」


 かつての記憶が蘇る。初めて“女体化”を体験した、あのフリフリの服。


 当時は何もわからず、つむぎさんの勢いに押されるまま着た。今回はどうする?


 つむぎさんは「無理にやらなくてもいいと思うけど……どう? ひかりくん」と気遣ってくれる。


 あきらくんの言葉を思い返す。


(ぼくはぼく、あきらくんはあきらくん――でも同じ根を持っているらしい。

 なら、もう一度、自分の意思で服を着て、この体質を確かめてみたい)


「……うん。自分で選んで、試してみるよ」




 数日後、「Café Catalyst」でメイドイベントが再び開催される。


 SNSの前宣伝が効き、前回の“メイドさん”を求めるお客さんが大勢集まっていた。


 ロッカールームで、以前着たメイド服を手に取る。


「この服からぼくの“女体化”が始まったんだな……。でも、あのときと違うのは、今は正体不明の感覚を少しでも理解しようとしてること」


 メイド服着ると、やはり電流のような衝撃が首筋から走り、息が詰まるような熱が全身を包む。


 しかし、前ほどパニックにはならない。


(あきらくんが言ってたL-LLM……これが作用してるんだろうか。なるほど、こういう風に脳が、身体が“服”に合わせていくんだ……)


 鏡を見ると、前回よりもスムーズに女の子の姿になっていく自分が映っている。


 戸惑いつつも、どこか冷静に観察できている自分に気づく。




「いらっしゃいませ~♪ 本日はメイド復活イベントですっ♡」


 店内が一瞬静まり、次の瞬間――「え、今の声、やばくない?」とざわめきが広がる。


 驚くほど澄んだ甘い声。自分でも違和感があるほど、完璧なトーンだった。


「待ってました! チェキ撮りたい!」


「いや、今日の仕上がり、異次元じゃない?」


「動きが完全に計算されてる……!」


 お客さんの熱狂がいつも以上に高い。


 ぼくは自然に微笑み、小首をかしげる。


(……なんだろう、いつも以上に、身体が勝手に“最適解”を出してる……?)


 流れるようなターン、絶妙なウインク。すべてが滑らかすぎて、自分で驚く。


 (体質を理解したからか、”服”の導きに自然に順応できる気がする)


「二次元を超えてる……」


 興奮する声が飛び交う中、ぼくの心のどこかに、ひやりとした感覚が残っていた。


(完璧だからこそ、普段の”ぼく”から、さらに遠ざかってる気がする。これは本当に“ぼく”なのか……?)


 前よりもさらに完成度が上がっており、SNSでは早速拡散されて軽いバズ状態に。


 イベントが落ち着き、バックヤードへ引っ込んだぼくは、鏡の自分を見つめてため息をつく。


 フリフリのエプロンにリボン、華奢な手足を確認しながら、あきらくんの言葉が頭をかすめる。


(“何にでもなれるって、どれだけ残酷か……僕にしかわからない”――そう言ってたっけ)


 本来なら、可愛い服を着て周囲が喜んでくれて、少し嬉しい気持ちさえあるのに……。


 どこか胸の奥に引っかかるものがある。


「……あきらくんは、生まれたときからその“完成形”だった。


 ぼくはそこまでじゃないにしろ、やっぱり服を着ると、男としてのぼくは、少し引っ込んでいっちゃう……」


 誰にも聞こえない独白。


 何かを期待するわけでもなく、ただ無意識に呟いてしまう。




 イベントは大成功。多くの客が「またやってほしい!」と大喜びのまま帰っていった。


 メイド服を脱ぎ、男の身体に戻ると、やっぱり元の姿に戻っていった。


 どっと疲れが押し寄せる。


 そういえば、と思う。


 服を脱ぐと、ぼくは男としての姿に戻る。かなたちゃんやまどかちゃんだってそうだ。


 あきらくんは、どうなるんだろう?


 男の子のまま? それとも女の子に?


「お疲れさま、SNSの反応も上々。ひかりくん最高!」


 ぼくの思考は、上機嫌なつむぎさんの声で途切れてしまった。


「……ありがとう。けど、何だろう……ぼく、なんだか素直に喜べなくて……」


 あきらくんの悲しそうな横顔が、どうしても頭から離れない。


 ぼくとあきらくん。どこが同じで、どこが違うんだろう?


 研究所ではいったい何を研究している? もしかして、あきらくんは何かに苦しんでいる……?


 考えれば考えるほど、疑問が膨らむ。


(もう一度、会わなきゃ……)


 あきらくんは「二度と会わないほうがいい」と言ったけど、それでも。


 彼が抱えるものを知りたい。絶対に、もう一度話を聞かなきゃ。


 メイドイベントの華やかさとは裏腹に、ぼくの心には深い疑問と、そして次に進むべき方向がはっきりと刻まれていた。

 読んでいただき本当にありがとうございます。

 ついに、体質の秘密が明かされました!


 あきらくんの抱えるものは何なのか、そしてひかりはどういう選択をするのか。

 次回更新をお待ち下さい!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ