13 ギルドマスターはピエロと戯れます
pv&評価&ブクマ、ありがとうございます!
call ラッキーセブン / 鷹の目
フチョウ最大の山場を前に、セブン君から直通会話が入ってきた。
ここで入ったコールを受けるわたしもわたしだけどさ。
でも交戦中に受けるよりいいよね。
ある意味、ギリギリセーフな感じ?
『グレイさん、今ちょっと時間ない?』
「ない」
『え?』
思わずストレートに答えちゃって、それから慌てて言い直した。
「ごめんごめん、いまフチョウだから」
『ピエロ?』
「そそ、メンバーのクエストのお付き合い」
『そっか。
じゃあさ、終わったら連絡くれる?
ちょっと話があるんだ』
「わかった、あとでね」
通話を終えると、クロエがこっちを見ていたからセブン君だって話す。
別に隠すことじゃないし。
「よりによってこんなタイミングで。
なんだろうね?」
「さぁ? あとで連絡くれってさ」
「じゃ、さっさと片付けちゃおうか」
「そうね」
屋上に出る前に、とりあえず換装。
これからの敵はちょっと面倒臭いから、本来の装備で行こうと思って。
火力とHPの高さでごり押ししてくるノブナガとはちょっとタイプが違うから。
わたしの本来の装備は、色々細工を施して重装備になっちゃった淡い紫色をしたロングのチャイナドレス。
足の付け根までスリットが入っているんだけど、ズボンを穿いているので素足は見えません。
サービス悪くてごめんね。
いや、もうね、年齢的に生足はちょっときついかなって……気持ち的に。
丈の短いマントを羽織って……ちょーっと宝飾類が多いのは、もちろん細工のため。
スキルスロットを加工して色んなステータスを補正してあるの。
「グレイさん、髪飾りが増えた?」
さすがクロエ。
そんなにこの装備は着ないのによく覚えてること。
ちょっと成金趣味ぐらいに宝飾類を飾って、最後に髪を編んでいたら、トール君が不思議そうな顔をしてこっちを見てるから声を掛けてみた。
「なに?」
「その装備が灰色の魔女なんですか?」
そりゃ不思議よね、だって灰色じゃないもの。
でもね、問題はそこじゃない。
「それ、誰に聞いたの?」
「え? 灰色の魔女ですか?
みんなが言ってました」
あーいーつーらー!!
しかも教えたのはこれだけじゃなかった。
「あと、マッドティーパーティーとか言ってました、カニやんさんが。
どういう意味ですか?」
「……さぁ、どういう意味だろう……」
これはあれね、なにか楽しいギルドイベントでも考えようかしら。
知っているココちゃんは笑いを堪えていたんだけど、クロエは声を上げてゲラゲラ笑ってるし。
もちろん自分もマッドティーパーティのメンバーだってわかっててこれ。
余裕っていうか、なんていうか……。
「さて、セブン君も待ってるし、行きますか」
わたしが声を掛けると、クロウが大きく頷く。
そのまま扉を開ければフチョウのラスボスが出てくるわけなんだけど、実は一つだけ、確認しておかなきゃならないことがある。
このクエストの主賓はココちゃん。
でも彼女には火力がないから、はっきりいってラスボスを倒すのは無理。
だから私が訊いておきたかったのは、それでもボスを叩きたいかってこと。
本人にやる気があっても、このメンバーじゃ、わたしたちのペースで終わっちゃうだろうし。
ちょっと考えた彼女は、攻撃には参加しないって。
それでいいんだけど、納得しなかったのはなぜかトール君だった。
「だってココちゃんさんのクエストですよね?
なのに本人がなにもしないなんて、おかしくないですか?」
わかってる、トール君は本当に真面目なだけ。
言いたいこともわかる。
だけどココちゃんは支援型の回復魔法使いで、本当に火力がないのよ。
前に話したけど、それでも初期装備持って殴るくらいは出来る。
本人がそうしたいのならわたしたちはそれを援護するけれど、本人が回復役に徹するっていうのならわたしたちがボスを叩く。
適材適所?
ちょっと違うか。
職業選択の自由。
こっちの方が近いかな?
ココちゃんは回復系魔法使いを職に選んで、だから戦闘には参加できないし、自分のクエストをクリアするために助けを借りなきゃならない。
そこは本人も悩んでると思う。
だったらいいんじゃない?
「いいんですか?」
「いいと思う、わたしは」
トール君は納得できないみたいだけどね。
もちろんその気持ちもわかる。
「助けてもらって当たり前じゃないのはお互い様でしょ?
回復役だからって、自分が死亡状態になってまで他のプレイヤーを助けなきゃならないわけじゃないし、逆に、わたしたちもそこまでしてココちゃんを助けなきゃならないわけじゃない。
だから、そのためのギルドシステムであり、パーティシステムじゃないの?」
「え?」
「語源のギルドだって、同業の互助会みたいなもんじゃなかったっけ?
廃墟とかさ、荒廃した日本列島を舞台にしたり、ディストピア要素満載のこのゲームでギルドシステムなんて、ファンタジー要素ねじ込んだのはちょっとした運営の良心かな?」
もちろん衣装なんかにも十分ファンタジー要素は入っているし、敵キャラにもいかにも冒険ファンタジー物っていうのも沢山いるけどね。
「……そう、ですね」
ちょっとトール君、なんでそんな不思議そうな顔をしてるの?
わたし、へんなこと言った?
自分の考え、押しつけちゃったかな?
不安になってクロエを見たんだけど、ニヤニヤ笑ってるだけ。
普段お喋りなくせに、余計なことはぺらぺら喋っちゃうくせに、どうしてこういう時はなにも言ってくれないのよ!
クロウがなにか言ってくれるわけないし。
ほんと、クロエってば性格悪い。
でもトール君は本当に納得してくれたみたい。
「ココちゃんさん、すいませんでした」
謝る必要もないんだけど、本当に真面目な子だな。
その真面目なトール君に、クロエが変なことを言い出した。
「ねぇトール君、今のレベルは?」
「もうすぐ19です」
「そっか。
導入でも説明があったんだけど、レベルが20を超えるとステの振り直しが出来なくなるの、覚えてる?」
正確には出来るんだけど、ちょっとシステムが変わるの。
レベル20までは専用施設に行けばタダでしてもらえるけど、20を超えると同じ施設で課金をしなきゃ振り直せなくなる。
だから育成や職選びは20までに決定しなきゃならない。
で、その失敗例が豆の木ね。
そもそもこの 【the edge of twilight online】 は登録の段階で職を決める必要はない。
だから初期装備は統一されていて、初期スキルも斬撃と打撃なの。
「剣士希望って聞いてるけど、STR中心にステを振ってる?」
「はい」
「そっか。
じゃあこれが職を決める最後の機会になるかな?」
あー……なるほど、そういうこと。
そうよね、剣士って一番単純そうだけど最前線だもんね。
魔法使いや銃士は後衛職だから、至近距離で対峙する剣士の戦闘を引きで見てる。
行動範囲全体を実際に見てるわけなんだけど、剣士は至近距離で敵と戦いながら行動範囲全体を把握しなきゃならない。
瞬時の判断力と瞬発力が必要になる。
ステータスをSTRに振って棒きれを振り回していればいいから育成自体は難しくはないけれど、強くなりたければそれだけじゃ無理ってこと。
その強くなれない例が 【鷹の目】 の廃課金廃装備の廃人たち。
そこそこ硬さに定評のある課金装備持ってるのに、すぐ死亡状態になる原因はそこにあるのよね、きっと。
「ここのラスボスは手強いしちょっと攻略方法が面倒なんだけど、ある程度は僕とココちゃんがカバーするから、クロウさんを見てるといいよ。
剣士のトッププレイヤーの一人だからさ」
ここ、フチョウのラスボスはピエロ。
サーカスのピエロみたいに曲芸はしないんだけど、分身っていう特技がある。
フチョウの屋上は常に闇で、その中に、ショーテルみたいな刀身の湾曲した剣を持った不気味なピエロが何体もいて、現われては消え、また現われるてはまた消える。
その中に一体しかいない本体だけが、虚像と入れ替わりながら攻撃を仕掛けてくる。
全く同じ姿をしていて虚像と本体は見分けがつかないんだけど、仕掛けてくる攻撃にダメージを受けるのは必ず本体からだけ。
その本体を叩くのが今回のわたしたちの目的。
「トール君、ココちゃんから離れすぎないで」
攻撃を食らった虚像は一瞬で闇に溶け込むように消えちゃうんだけど、すぐどこかに現われる。
常時、だいたい10体前後がどこかに出現していて、その中から本体を探し出すため、とにかく攻撃を仕掛けて虚像を消していく。
何度も、何度も、何体も、何体も、とにかく虚像を消す。
もちろんピエロも仕掛けてくるんだけど、もし、それが本体だったらダメージを受ける。
こちらの攻撃が通るのもピエロの本体だけ。
現われるピエロを片っ端から撃っていくと、たまに本体に当たってHPドレイン現象が起こるんだけど、本体がその場にいるのはおよそ5秒。
5秒経てば消えるか、虚像と入れ替わるか。
いずれにせよ被弾によるHPドレイン現象は続かないから目印にはならない。
また改めて本体を探して、とにかく近くにいるピエロを攻めまくる。
「これ、終わるんですか?」
「終わらせるわよ。
もうちょっと頑張って」
さすがにフチョウに登庁してから素振りを続けてきただけあって、そろそろトール君も疲れてきたかな。
クロウを見る余裕もないみたい。
でも頑張って、青春!
根性はここで見せてよね。
とはいってもトール君は、キラキラと光る粒子が流れ出るようなHPドレイン現象が続いている。
ピエロの武器は剣、攻撃は斬撃。
ノブナガと同じく、時折衝撃波を放ってくる。
こればっかりはわたしもクロウもクロエも避けられないんだけど、HPドレイン現象で見られる粒子の量が、トール君とわたしたちじゃ大違い。
つまり防御力の違いってことね。
防御力の一番低いココちゃんは屋上に出る扉前に張り付いて、そのすぐ横にクロエが陣取ってる。
わたしたちの援護をしつつ、ココちゃんを守るって位置取り。
時折目の前に現われるピエロには超近距離射撃スキル・ラピッドマスターで対応してるけれど、虚像であれば問題はない。
ダメージこそ受けないけれど、一撃目の被弾で消えてくれるから。
でも本体だった場合、ピエロはノックバックしない。
これが種族 【幻獣】 の厄介なところなんだけど、だから本体が現われた瞬間に対応しなければクロエでもほぼ確実にダメージを食らう。
最悪、背にした扉の中に入ってしまえば、扉がエリアの境界になっているからピエロの攻撃は通らなくなるんだけど、クロエの射撃も通らなくなるからどうしても屋上には出なきゃならないの。
エリア外に逃げるのは本当に、最悪の被弾を避けるためだけに使える裏技ね。
前にもいったと思うけど、首を刎ねられたり、胴を断たれると即死だから。
たぶん銃士はみんなここに位置取るんじゃないかな?
背中ががら空きになっちゃうから、境界っていう壁は一番の障壁だと思う。
境界を越えるとスキルが通らなくなるのは回復系魔法も同じなんだけど、ココちゃんの場合、ピエロが倒された時屋上にいないとクエストをクリアしたことにならないっていうね。
だから安全圏にはいられない。
これはこの 【the edge of twilight online】全プレイヤーを対象にした公正公平なルール。
絶対のルールだから、ココちゃんにも選択権はない。
クロエが被弾すれば、多少なりとココちゃんも被弾することになる。
クロエの援護なしに単独で戦っているクロウは……ま、問題ないでしょ。
多少被弾したって、パーティの中じゃ一番HPも高いし。
わたしは、今は詠唱の必要な大きな魔法を避け、ファイアーボール程度を乱発。
ピエロが数でくるからこっちも数で対抗ってわけ。
あの不気味な顔とか、間近で見るのって本当に怖いのよね。
おまけに屋上に出たとたんサーカスっぽい効果音が入るんだけど、これが壊れたオルゴールみたいで、普通に鳴ってるかと思ったら速くなったり、はたまた今にも止まりそうになったり。
結構調子が狂う。
たぶんわざとよね。
「トール君、ココちゃんから離れすぎないで」
さっきからクロエが同じアドバイスを送ってる。
トール君ってば、剣を振れば振るほど前に進んじゃうのよ。
それでどんどんクロエやココちゃんから離れていく。
あまり離れすぎると回復魔法が届かなくなるし、クロエも援護をしにくくなる。
それにもう一つ、理由がある。
クロウの一撃がピエロの本体を捉えた次の瞬間、閉じていたピエロの片目がかっと見開かれた。
「来るぞ!」
珍しくクロウが大声を上げる。
でも今はそのいい声に聞き惚れてる時じゃない。
片目のピエロが両眼を開くと攻撃属性が変わるのよ。
だから 【幻獣】 って嫌い。
狂ったように速くなる効果音の中、一瞬にして虚実ない混じった無数のピエロが屋上を埋め尽くす。
こうなると射線が通らず、クロエにトール君の援護は出来ない。
一斉に剣を振り上げるピエロに囲まれ身動きのとれないトール君は、がむしゃらに剣を振って一体でも多く虚像を斬る。
もし実体が近くにいれば斬られちゃうからね。
クロエも、とにかく近くのピエロを片っ端から撃つんだけど、ラピッドマスターは3連射。
そのあとに必ず装填時間が入るから、最初に撃つ三発で確実に自分に近い三体を消す。
装填時間はAGI依存だからクロエの場合は多少減少してるんだけど、それでもこれだけ間近に敵がいると長く感じると思う。
あ、クロウは全く心配してないから。
片手剣より刀身の長い大剣は当然間合いも広く、一振りで二体くらい倒せるのよ。
ひょっとしたらクロウだけかもしれないけどね、そこまで器用に操れるのは。
わたしはといえば、クロウが合図をした瞬間に詠唱を始めていた。
「起動」
すぐそこにピエロがいる。
わかってる、屋上一杯にいるもんね。
虚実ない交ぜのピエロは、一番近いプレーヤーに向けて一斉に剣を振り上げる。
その動きは一瞬のずれもない、見事なシンクロ。
向いている方向こそ違うけれど、実体をトレースしてるんだから当然よね。
わたしは足下に魔法陣が展開されるのを待ってスキルを発動させる。
「業火!」
焔蛇のスキルの一つ、業火は範囲魔法。
文字通り焔の魔法で、スキル発動と同時に魔法陣が光り、一瞬にして屋上一杯に焔が広がる。
術の持続時間は約15秒。
屋上を埋め尽くしていたピエロの虚像が、ほんの数秒で燃え尽くされて一斉に消滅。
全ての虚像が消えたあと一体だけ残されたピエロの本体が、燃え盛る焔の中、ひっそりとわたしの眼前に現われた。
その細く長い剣を振り上げて……