表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

The Third miracle (三つ目の奇跡)

この話でラストです



ココロとは…………?

カタカタカタ…………

『博士が、ワタシに創っていたココロ……────』

ワタシは暗い部屋に独り、博士が使っていたコンピュータのキーボードを打つ。

今までココロとは、一体どんなものなのか知ろうと考えなかった。

…………でも、知りたいと考えるようになった。

ワタシの中で、バグが発生しているのだろうか。

それとも…………────


────カタカタカタ…………タンッ!

キーボードのエンターキーを指先で叩くと、エンターキーは軽快な音を立てた。

〈ココロプログラムノ検索ヲ実行シマス。〉

部屋全体にワタシとは異なる機械の合成音声が響き、コンピュータの画面にインストール準備中という文字と準備の進行度を表すゲージが映る。

そして、そのゲージが最大になり、ワタシはコンピュータに接続してインストールが始まるかと考えられた。

ビーッ!ビーッ!…………

突然鳴り響き始めたサイレンの音とともに、機械の合成音声が聞こえてきた。

〈エラーガ発生シマシタ。

リオヨリ未知ノウイルスヲ感知。〉

『ウイルス?

そんなハズは、ない!

セルフスキャンでは問題はなかった。』

ワタシは急いでキーボードを打ち、エラーを修正する。

『ワタシは…………ワタシは、博士が創った奇跡のロボット。

そうですよね?博士。

…………博士!!』

〈エラーハ正常ニ修正サレマシタ。

ココロプログラムノ

インストールヲ開始シマス。〉


────ブツッ────


そして、ワタシのシステムは停止し、ワタシの意識が途切れた。




「────……ォ…リオ…………そこにいるかい?」

博士はベッドに横になり、点滴を打っている。

ワタシは博士の隣に座っていた。

『ハイ、博士。』

博士の顔は、すっかりやつれている。

それでも博士は声を絞り出すように、話し始めた。

「ココロプログラムはね、完成するんだ。

今は無理でも遠い未来、ボクが死んだあと…………何らかの偶然が重なって、

奇跡が……起こるんだ。」

博士はゆっくりとワタシの頬に手を添えた。

「君はあの時のメッセージの意味が、理解できなかっただろう?」

博士の言う通り、未来のワタシから届いたメッセージの意味は、ワタシには理解できなかった。

「だけど、確かに届いたから。

…………あぁ、でも……ボクはきっと、君に残酷なことをしてしまうんだろうな。

君を残して…………ずっと独りにしてしまう。

ごめんな、リオ。

でも、

これだけは言わせてくれ。

ありが、と……う……────」


そして、ワタシの頬に添えられた博士の手は、力無くワタシの頬から離れてベッドから垂れ下がった。




『────博士!!』


私のシステムが再起動される際に、博士との最後の記憶を思い出していた。

私は最後まで博士の手が触れていた頬をそっと撫でると、

私の頬に透明な液体が流れていた。

私は目の前の電源が切れたコンピュータの画面に、私の顔が映っている。

その液体は私の目から流れていた。

私はこの液体の名前を知っている。

そして、ふとその名を呟いた。

『────……涙。』

その瞬間、私の中で何かが全身に広がった。

『────あぁっ!

………何?

なんなの!?

なぜ?』

なぜ目が熱い。

なぜ胸の中を何かに締め付けられる感じがして、

痛くはないのに、苦しくて、つらいの?

『なぜか…………涙が、止まらない……!!』

いつの間にか、私の手は震えていた。

『何故、私は震えるの?

これが私の望んだ────ココロ?』

ふと私は、視界の端にある椅子に掛けられた白衣に、気がついた。

博士の白衣は半分ぐらいが風化し、ボロボロになっていた。

博士はいつもこの白衣を着て、この椅子に座っていた。

今も、あの頃の博士の姿が私の瞳に映る。

『不思議は……ココロ。

ココロは……不思議。

私は知った、喜ぶことを。』

私はボロボロになった博士の白衣を手に持った。

でも、白衣はあっという間に崩れて塵となり、

私の手の中に白衣の切れ端がいくつか残った。

『不思議は……ココロ。

ココロは……不思議。

私は知った、悲しむことを。』

博士はこの世界のどこにもいない。

帰って来てくれない。

『不思議は……ココロ。

ココロは……無限。

私は知った、あなたは何故涙を流すのかを。』

私は白衣の切れ端を抱きしめて、叫んだ。

『ココロ……なんて深く切ない。

──────ッ!!』




今になって気付き始めた、私が生まれた理由を。

博士は知っていた。

独りは……寂しいということを。

私は博士が気に入っていた小さな丘に来た。

博士は、この丘の一本だけ立っている木の木陰から、景色を見ることが好きだった。

だから、私はここに博士の墓を作った。

私は博士の墓の隣に座ると、ここに初めて来たあの頃が思い出される。




「人はいつか滅ぶ。それは、もう止められないから。

ボクは、人が創った歌という遺産を残したかったんだ。」

博士は小さな丘のたった一本だけ立っている木に背を任せ、ワタシに語る。

『危機的状況の場合、人間は通常、種の保存を優先シマスガ。』

と私はデータに通りに言った。

「DNAの保存とかは、とっくに他の専門家がやっているさ。

音楽は、言葉を超えて分かりあえる素晴らしい文化だ。

歌を伝える遺産。

それが君だよ、リオ。」

博士はゆっくりと空を見上げた。

「──……なんて動機は大層なものだけど、

今は君が生まれたことが嬉しいよ。

ボクはこの世界で、きっと君に救われている。」

ワタシは手に持っている歌詩を見ていると、

博士はスッと立ち上がった。

風が吹き始め、木々がザザーッと音を立てる。

「風が出てきた、帰ろう。」

そして、博士はワタシに手を差し伸べた。

『…………?』

博士の行動は、その時のワタシには理解できなかった。

「やっぱりまだ手を取ってくれないか。」

私は、瞳に映る記憶の中の博士の手を握ろうと必死に手を伸ばすが、記憶の中の博士は遠くへ離れていき、消えた。

『私はあなたの手を握ることもできずに、

何も言えずに…………伝えられなかった!』

私の中で、博士との記憶が駆け巡る。

博士は私のためにたくさんのことをしてくれた。

博士は私に大切なことを教えてくれた。

────そう、

あの日、

あの時の全ての記憶に宿るココロが、私の中で溢れ出していく。

『あなたがいたからワタシが、私がいる。

だから、私はココロの全てを、この歌をあなたに伝えたい!』



そのとき、誰もいない暗い博士の部屋にあるコンピュータが起動し、画面にある一文を映した。


────〈Message Sending From Rio To Rio

(リオからリオへ、メッセージを送信中)〉────

『このココロから、今言える……本当の言葉。

捧げる、あなたに……!

ありがとう……ありがとう……。

この世に私を生んでくれて。

ありがとう……ありがとう……。

一緒に過ごせた日々を。

ありがとう……ありがとう……。

あなたが私にくれた全て。

ありがとう……ありがとう……。

永遠に歌う────』


私は歌う。

これから先もずっと歌い続けたいと願った。

でも、

私の中で大切なものが砕け散る音がした。

そして、私の声は出なくなり、

体の自由も利かなくなっていく。

私の体はそのまま後ろへ倒れていく。

思考もうまく働かなくなってきた。

『ハ、カ……セ……────』

それでも私は右手を蒼い空の、遠い彼方へ伸ばした。

すると、博士の声が聞こえてきた。


「一つ目の奇跡は、君が生まれてくれたこと。

二つ目の奇跡は、君と一緒にいられたこと。

三つ目の奇跡は、いつか君がココロを手に入れることだよ、リオ。」


地面に倒れつつある、私の手と体が何かに支えられる。

気がつくと、白衣を着て眼鏡をかけた男、博士が私を抱きかかえてくれていた。

私は最後に声を絞り出す。

『ア、リ、ガ、ト……ウ……────』

私は初めて笑った。

初めてココロから笑った。

博士も笑った。

私の視界が白い光に包まれると、

いつの間にか私と博士はどこまでも続く花畑にいた。

私の体が動けるようになっている。

私の体が博士のぬくもりで満たされる。

「行こうか、リオ。」

博士は私を一度花畑に降ろすと立ち上がり、私に手を差し伸べた。

『はい、博士。』

ずっと待ち望んでいた手。

握ることができなかった、博士の手。

私は博士の手を握ると、博士は私を立ちあがらせてくれた。

博士と手をつないで一緒に歩く。

いつまでも、どこまでも二人で歩く。

私は独りじゃない。

待ち望んでいたひととき、なんて嬉しい。

これが心────なんて……暖かい────






────それは、まさに奇跡でした。

ココロを手に入れたロボットは、歌い続けます。

想いを、

存在理由を、

思い出を、

そして、全てを。

しかし、その奇跡もつかの間。

ココロは、彼女には大きすぎました。

その結果、ココロの容量の大きさに耐えられず、

機械はショートし、

二度と動くことはありませんでした。

けれども、その表情は笑顔に満ち溢れ、


まるで天使のようでした。──────




end


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ