表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

心というプログラム

ここからが

リオ視点となります


そして、

ストーリーもラストに繋がって来ます

『博士、朝デス。起きてクダサイ。』

ワタシはプログラム通りに、博士にコーヒーを持ってきた。

博士は、椅子に座ったまま眠っている。

「う……ん?────あっ!い、今何時!?」

博士は勢いよく椅子から立ち上がった。

『七時半デス。』

「二時間も、うたた寝したのかぁ……。」

博士はガックリと肩を落とし、椅子に座り直す。

「それじゃあ、続きをやるかな〜。」

博士は背伸びをして、コンピュータに向き直った。

博士の体調を分析するが、博士の体は衰弱している。

『ア、アノ。

うたた寝じゃなくて、ちゃんと休んでクダサイ。

人間には、睡眠が必要ダトいうデータがありマス。』

と言って、ワタシは博士にコーヒーを差し出した。

「そうはいかないよ。一刻も早く、研究を完成させたいんだ。」

博士はワタシが淹れたコーヒーを一口飲んだ。

博士は今まで、こんなに焦って研究をしていなかった。

────ナゼ急に?

『何を、研究しているのデスカ?』

博士はコーヒーを机の上に置くと、真剣な表情でワタシの頭を撫でた。

「君の、心。

…………君にはまだ足りない、一つだけ出来ないんだ。

心というプログラムが……。」

コ、コ、ロ?

「喜ぶこと、悲しむこと……それはとても素敵なことだ。

そんな素敵なことを感じれるのが、心。」

博士は、何かを脳裏に思い浮かべながら言った。

『理解、できマセン。』

「うん。

でも、いつか。

いつかきっと、奇跡が起こるよ。」


アナタはそう言って笑った────




────それは、もう遠い昔。

幾百年の時が過ぎ、ワタシはこの世界に、独り残された。

…………知りたい。

アノ人が生命の終わりまで、ワタシに創っていた

────ココロ────

『博士、コノ資料の入った箱は、そちらの棚へ持っていきマスネ。』

ワタシは博士の部屋の整理を手伝おうとすると、

「ダメだよ、リオ。僕に任せて。」

と言って博士は、ワタシが持っている箱を取り上げて運んでいく。

不意に博士の体がふらつき、バタッという音とともに資料の用紙が床一面に広がった。

『博士!』

ワタシは慌てて倒れた博士の元へしゃがみ込むと、博士は自力で上半身を起こした。

「ただの貧血だ、心配ないよ────ガハッ、ゴホッゴホッ……」

そして、博士は急に咳き込んだ。

『博士、どうシマシタ?』

博士は自分の口元を覆った手を見て、一瞬驚いたようだったが、笑顔を作って言った。

「いや…大丈夫。何でもないよ────ガハッ、ゴホッゴホッ……」

すると、博士はまた咳き込んだ。

けれど今度は、

ポタポタと赤くドロッとした液体が床に落ちた。

博士が手で覆った口元から血が溢れ出し、床へ垂れている。

『喀血をしてイマス。

人間の場合、健康状態が危惧されマス。』

ワタシは博士の状態を分析し、報告する。

博士はそれを聞いて、呆然としていた。

『喀血は気道出血であるタメ、窒息による死亡につながる恐れがありマス。

早急に処置を…………ッ!』

突然博士は、ワタシを抱きしめた。

ワタシの耳元で、博士はワタシの名前を何度も呼びながら泣いている。

横目で博士の顔を見ると、大粒の涙がいくつも頬を流れていた。

『博士、ワタシの分析に誤りが……?』

「────────ッ!!」

ワタシの最後の一言に、突然博士は声にならない声で叫んだ。

アナタはナゼそんな顔をするの?

アナタはナゼ泣くの?

ワタシには理解できない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ