表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MT  作者: あだぞら
9/15


resistantに次回で使う合言葉を教えてもらった。合言葉はこのグループでは同じ人が言うらしい。

どうせ他もやっていることだから、わざわざ報告なんて入れる必要は無い、ということだ。

あとはresistantのグループ員も教えてもらった。resistantとflowergardenの他に二人。僕を入れて五人。

現在のグループの数は五つ。summermusicのグループ、mellowのグループ、resistantのグループ。他にも二つあるようだ。

人数はsummermusicのグループが十人程度。mellowのグループも十人程度。他の三つはだいたい五人程度。

utopiaから始まるアドレスのグループは、MTを好んでいる傾向が他のグループよりも強いらしい。

最後に敵対するのはこのグループだろうと、resistantも言っていた。

今回のターゲットが僕なのは、あくまで初心者だからで、敵意を持ってやっている人間は少ないらしい。

僕は、次回まではターゲットのままで、resistantのグループに所属したことを他に知られないようにするのが役目となった。


resistantのグループには過去にターゲットにされた人間が集まっている。

それは他のグループも知っていることだ。

恐らく、僕がresistantのグループに入ったこともすぐにバレるだろう。

問題なのは、utopiaにうちのグループの動きを捕まれないようにすること。

僕らは目的はMTというシステムを壊すこと。

MTを露呈させて止めるようなことはせず、参加者全員にMTをやる意味がないと思わせたうえで止めること。

汚い腹の探り合いや建前だけの交友関係もない生活に戻ること。

なるべく動きを悟られないように、仲間を募る。

逆らえばターゲットにされる。そんなこと、誰だって分かる。

クラスの半数以上。理想はutopiaのグループ以外を味方につければ、その心配もなくなり、ターゲットにされることを恐れる者はいなくなる。

そうなれば、本当はMTに疑心を持っているが、ターゲットにされるのを恐れ、今まで発言できなかった者もresistantの方につく。

あとはutopiaのグループと対決するのみ。

summermusicやmellowのグループはターゲットにされたくない人が固まっているだけらしいから、味方につけるのは簡単らしい。

まして、もう一つのグループは小規模だから一番簡単だと言っていた。

今まで集めた情報から、utopia以外のグループから最低一人ずつこちら側につける人を選び、引き抜く。

あとはその人を使い、他のグループ員でMTを好んでいない者を引き抜く。

そうすれば芋づる式に味方が増えていく。ということだ。


resistantの作戦は既に完成していて、あとは実行に移すのみだった。

僕には、人数で圧力をかけるように思えたし、これがMTで正々堂々戦う、ということなのかよく分からない。ルールには則っているわけだし。

僕がターゲットにされたままなのは結局変わらなかったし、resistantには僕を救う気は無さそうだ。

中傷メールは最初のうちは多いけど、だんだん送られなくなってくる。

たまに学校の休み時間に送って反応を見るようなヤツもいるけど、それさえ耐えれば大丈夫。そんな風に言うだけだった。

ただ、resistantや他のメンバーのMTを壊すという意志は、よく分かった。

参加したばかりの僕には、MTがこのクラスをどれだけ変えたか分からないし、MTを怨むとしたら、それは逃げかもしれない。

だったら、僕は次回、自分の力でターゲットが自分にならないようにするのが筋ってもんだろうか。

―MTには、マンガみたいな奇跡の逆転劇も、ハッピーエンドも、何も無い。

 ターゲットはリセットされるまで、ターゲットのまま。

 逃げ出したいなら、MTを壊すしかない。

resistantの言葉の通りなら、このまま黙って耐えるしかない。


翌日、いつものようにポツポツと中傷メールが届いていた。

「ねぇ」

突然の声に僕はビクついた。戸崎だった。戸崎は、僕の仕草にいやそうな顔をしたように見えた。

「な、に?」

喉が渇いていてうまく声が出なかった。

「席替え今度するんだけど、席どうするか、先生が聞いて来いって言うからさ」

そういえば戸崎は学級委員をやっていた。

「どうするか、ってどういうこと?」

僕は少し探るように聞いた。戸崎が怖かった。

「席そこのままでもいいって言ってるから、そこがいいならそこがいいで、動いてもいいなら動いてもいいってこと」

戸崎の言葉はどこか冷たい。僕なんか眼中にないんだ。そんな風に思わせる。

「あぁ、そっか。動いてもいいよ」

僕は早く会話を終わらせたかった。

『…邪魔なんだけど』

この前言われたセリフが、頭から離れなくて、戸崎の口調がその時と変わらないのが、余計に僕を怯えさせる。

「分かった。伝えとく」

戸崎がそう言って、会話が終わる。僕はホッとした。

戸崎だから怖いというわけではない。ただ、いじめが怖い。会話の中でいつ暴言が飛び出してくるかも分からない。それが怖い。

表面化しない。でも、もしも、表面化したら。そうやって思うたびに心臓が高鳴る。

このまま、耐えるしかないのか。怯えながら生活しなきゃいけないのか。

まだリセットまでは遠い。それに、もしかしたら僕はこのままずっとターゲットになるかもしれない。

resistantは助けてくれない。多分、同じグループの他のメンバーもそうだ。

やるなら、僕自身で、何かやるしかない。

このまま終わりたくない。



―このままずっと見ないフリかな?(笑)


mellowからメールが届いていた。

このままずっと、このままずっと耐えるだけで、僕は勝ったことになるのだろうか。

何もしないままで、みんながMTを壊すのを待って助かろうだなんて、そんなの…


―ちゃんと見てるよ。


僕はmellowにメールを送っていた。

言い合いで勝つ自信なんて無いけれど、体が勝手に動いていた。


―あれ?怒ってる?(笑)


―怒ってないよ。こんなことで怒るほどバカじゃないし。


―へぇ。じゃあ、前の学校ではもっとひどいことされたんだ?


僕はすぐに昔を思い出した。

なるべく親に迷惑がかからないように、いじめられていることが親にバレないように。

学校には嫌でも行ったし、いじめにも耐えた。

いじめていた奴等は調子に乗ったし、いじめも酷くなった。

僕はそれでも耐え続けて、ついに先生にいじめられていることがバレてしまった。

親にも知らされて、とても心配させてしまった。

結局、父親の転勤の話に乗っかって、僕はすぐにこっちへ逃げてきた。

そして僕は、いじめに耐えてるだけの自分も、転校していじめから逃げた自分も、勝ったなんて、変わったなんて思ったことはない。


―そうだけど、それがどうしたの?


このままずっと見ないフリをしているなんて、前と同じじゃないか。

MTを壊して、ターゲットじゃなくなるなんて、前と同じじゃないか。

転校した時、変わるって決めた。

それは、いじめられないようにすることなんかじゃない。


―みんな敵なのに、余裕だね。


―みんながやってるのは、いじめなんかじゃない。MTの攻略じゃないか。

 敵だって言うなら敵かもしれないけど、本当は味方だっていないじゃないか。


―最初に言ったでしょ。グループがあるって。グループ員が味方に決まってるでしょ。


―じゃあさ、味方=友達なの?

 その味方が、もし自分がターゲットにされた時、絶対に裏切らないって言い切れるの?


MTが、ターゲットにされなければ何の苦も無いことは分かる。

グループの存在意義は自分がターゲットにされないため、誰かをターゲットにするためなのも分かる。

なのに、何故resistantのグループに以前ターゲットにされたという人が何人もいるのか。

グループに所属していなかった。その可能性は無くはない。

ただ、グループに見捨てられて、行き場所が無くなった。そしてresistantのところへ行った。

その方が妥当なんじゃないだろうか。

グループだって、まともに意味を成さない。味方なんて、まともに意味を成さない。

mellow、それがMTじゃないのか?


―はぁ?友達に決まってんじゃん。裏切るわけないじゃん。

 調子に乗ってんじゃねぇよ。


口調が荒々しいのは、僕への怒りか、自分自身への怒りか、それとも…

不思議と僕の意識ははっきりしていて、湧きあげてくる思いはどんどん携帯に打ち込まれていった。


―きっとそのままいつか気付くんだ。ゲームと現実が混濁して、自分の周りが他人だらけになるんだ。

 ただ淡々とこんなゲームを続けていくだけで、それが一番楽しい生活なの?

 MTをやる前に持っていたもの、今でもちゃんと持ってるの?


そして、メールの返信は無くなった。

なのに、僕への集中攻撃のメールもなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ