表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エレベーター

作者: 長寿俊之介

 エレベーターに閉じ込められてからというもの、すでに1時間が経とうとしている。

 私はどうしたらいいのだろう?


 私は外壁塗装の営業マンだ。

 この薄汚れた雑居ビルに、飛び込み営業で来たのは1時間前。

 外壁の塗装をした方がよさそうな古ビルを狙って、そのまま営業に入ってしまったのが、運の尽きだった。


 エレベーターに乗る前に、妙な胸騒ぎがしたのだが、そのまま乗ってしまった。

 案の定、エレベーターはガタンッという大きな音とともに停止。電気が切れて、停電のような状況になっている。

 

 停止してからすぐに、管理会社へ呼びかけを行なっているのだが、一向に通じない。緊急ボタンをしきりに押しているが、全くもって、つながらないのだ。


 私はあせってきた。

 こんな古ビルに人は来るのだろうか? 

 来たとしても、エレベーターに乗るだろうか?  

 エレベーターが止まっていることに気がついて、通報してくれるだろうか?


 様々な不安がよぎっていく。真夏ではないから、まだ暑さだけはよかった。

 ただ、残暑は厳しい。この狭い場所では暑さがこたえる。


 何を言ってる。スマホがあるじゃないか。

 スマホで外部に連絡すればいい。簡単な話だ。

 ところが、私はスマホを会社に置いてくるという痛恨のミスをおかしていた。よりによって、こんな時に。悪いことは重なるものだ。


 1時間もボタンを押し続け、もうダメかと思われた時、一瞬だが声がしたような気がした。

 スピーカーからではない。上の方からだ。

 私はここぞとばかりに叫んだ。


「助けてください! ここにいます! 助けてください!」


 だが、私の空耳だったのか、それ以降、うんともすんとも言わなくなった。

 近くの建物の話し声だったのだろうか? 

 そんな隣のビルでも声が聞こえてくるだろうか? 


 いろいろ頭の中で考えを巡らせながら、はて、どうしたものかと考えた。

 大丈夫、じきに助けが来るさという楽観的な考えと、2〜3日、助けが来ないかもしれないという悲観的な考えとが錯綜していた。


 食料を確認する。ガムにマウスウォッシュ。これだけ。

 これでは心許ない。しまった。水分がない。ここに寄った後、コンビニでペットボトルを買おうと思っていたのだ。


 運が悪いことは続く。飛び込みで入ったものだから、ここへ来ることは誰にも伝えていない。

 こりゃ、困った。絶対絶命だ。


「待てよ」


 私は思った。

 ここから自力で脱出できるのでは? 

 よく映画などで見たことがある。エレベーターの天井のフタを開けて脱出するところを。


「よっしゃあ!」


 即座に上を見る。


「ん?」


 脱出口などどこにもない。しかも、ジャンプしても天井に手が届かない!


 手すりがあるじゃないか! 

 手すりに何とか乗って天井から抜け出せないだろうか?


「やって見るべし!」


 私は手すりに足を乗せると、ぷるぷる震える足で何とかひざを曲げた体勢で立ち上がった。これなら天井に手が届きそうだ。

 天井を押してみる。


「くおっ!」


 びくともしない。

 誰だ、エレベーターから脱出していたヤツは!

 全くびくともしないぞ!

 と思ったらバランスを崩した。


「おわあっ!」


 エレベーターの床にドシンッと体ごと落ちてしまった。ここでの負傷は命取りになる。気をつけねば。

 天井は諦めた。

 今度はドアだ。ドアを自力で開けてみる。


「くう~!」


 全然開かない。何てかたいんだ! 思わずドアに蹴りを入れた。

 ぐわんぐわんとエレベーター全体が揺れ動いた。


「!」


 これはいける! いけるぞ! 

 私にはある思いつきがあった。

 ガンガン蹴りを入れることで、エレベーターを1階まで落下させるのだ。


 ここに来たとき、私は3階のボタンを押した。

 しかも、それほど動かずにエレベーターは停止したはずである。ということはつまり、すぐ下には1階があるということである。


「しめた!」


 私はドンドンとエレベーターを揺らしたり、ガンガンとドアに蹴りを入れていった。エレベーターが小刻みに揺れる。


「もう少しだ!」


 そうすれば、エレベーターは落下して私はめでたく生還ということになる。


「そりゃっ!」


 気合いが入ってきた。先ほどまで何をしていたんだろうと、疑問に思うくらい、活力がみなぎっている。この音を聞いて誰かが来てくれることも想定済みだ。


 ガコンッ!


「うおっ、やったか?」


 私は構えた。

 急にエレベーターが明るくなった。

 同時に、スピーカーから声が聞こえてきた。


”ちょっと、大島さん、壊れちゃうから止めてくださいよ”


「ん? 誰だ? やっと緊急ボタンが通じたのか?」


 私は用心深く身構えた。


”何やってんですか、大島さん”


「助けてください! 助けてください!」


 私は力の限り叫んだ。そして、これで助かったと安心した。




「ダメだ、あの人。完全に催眠にかかってる」

 ここは病院である。

 閉所恐怖症を治療するため、エレベーターの模型まで作って行われる閉所恐怖症克服病棟である。


 まず、催眠術によって、自分は何のためにここに来たのかをインプットさせる。それから、どれだけ閉所に耐えられるかを記録するのだ。


 ところが、大島の場合は、耐えるどころか必死に脱出することを考えてしまった。当然、ゲームオーバーなのである。


「大島さんへの催眠術がキツすぎたんじゃないですかね?」

「いや、俺はいつも通りやったんだけどな~」

「大島さん、もういいよ、出て出て。高いんだからね、このセット」

医師たちは呆れた様子だった。

 

  急にドアが開いた。私はついに解放されたのだ。

 いや、まだだ。

 まだ、営業が残っている。この薄汚れたビルを、うちの会社がきれいにピカピカにしてやらなければ。


 私はめでたくエレベーターから降りて、今度は階段で昇っていこうとした。これぞ、プロ、まさにプロ意識の塊だ。ここであきらめてはいけない。


”ちょっと、大島さん! どこ行くの? ここは治療室だよ!”


 私は襟を正して言った。


「あのう、こちらの外壁の塗装なんですがね?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ