表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

第九章 裏切り者

 目が覚めたのは、昼ごろだった。

 太陽の光と、小鳥のさえずり、ではなく、おいしそうなスープの匂いで目が覚めた、わけでもなく、もさもさふわふわした物体が顔に乗ってきたことで、目が覚めた。

「ぶっ、わっ!」

 ぼくはいそいでその物体を払い除けようとしたが、「エミリオさま、私です!」という声で、払い除けるのをやめた。

「ソフィンじゃないか!」

 ぼくがガバッと起き上がると、ソフィンはベッドから急いで下りた。

「えぇ、ソフィンです! ほかの猫たちはキッチンでノーラさまのお手伝いをしております」

「えっ、でも、君たち……」

 ぼくが戸惑っていると、ソフィンはすっとお辞儀をして、言った。

「あの時私どもは、こっそりとエミリオさまたちのことを追っていたのですよ」

「なるほどね!」

 ぼくは感心して、思わずソフィンの頭を撫でた。

「ノーラとディータとテオドールのことは知ってるの?」

 ベッドから出ながら言うと、ソフィンは尻尾を左右に振りながら、頭もぶんぶん左右に振った。

「えぇ、一応。私どもは、エミリオさまが崖から落ちたのを見て、急いで私どもも崖から下りたのです」

 そう言ってソフィンはウィンクした。

「……あぁ、私どもには特殊な能力がありますから、ご心配なさらず!」

 ぼくが驚いた顔をしたので、ソフィンは慌てて付け加えた。

「そうなんだね……」

 ぼくらはキッチンへ向かいながら話していた。

「エミリオ、おはよう! 元気? よく眠れた?」

 ディータが抱き着いてきたので、ぼくは急いでディータを抱き、おはよう、と返した。

「うん、よく眠れたよ。でもね、寝起きにソフィンが顔にのしかかってきたのには、ほんとびっくりしたよ」

 ぼくがにやっとしながら言うと、ふたりもにやっとした。

「ぼくね、ソフィンたちと知り合いだったんだよ!」

 ディータが、聞いて聞いて、という風に話しかけてきた。

「昨日は言い忘れていたけれど、ソフィンたちもエミリオのことを助けてくれたんだよ。ソフィンたちが、『男の子が落ちて来る! お願いだから、ベッドを貸して!』って頼んできたんだ。ほんとびっくりだったんだよ、猫がしゃべるなんて」

「きっと、昨日はパニックで私どものことを忘れていたのですね」

と、ソフィンがさりげなくフォローした。

 キッチンに着くとそこには、猫たちとノーラがいた。

 猫たちはぼくらの方に向かってお辞儀をして「エミリオさま、ご機嫌はいかがですか?」 と聞いてくれて、ノーラはにこっと微笑みながら、話しかけてきた。

「おはよう、エミリオ。調子はどう? もうお昼の十二時ごろだけれど、気にしなくていいわ。そのおかげで、エミリオを空腹のまま待たせることがなくなったもの。あのね、今日のランチはパンケーキよ。いつもはあたし一人でつくるの。けれども今日は、ソフィンたちが手伝ってくれたおかげで、いつも以上においしいふわふわ熱々のパンケーキができたわ」

 ノーラに促され、ぼくらはダイニングルームの席に着いた。

「おかわりはいくらでもあるわ。なくなっても、またつくればいいのよ。さ、好きなだけ食べて! テオドールも早く席に着いて!」

 ノーラに呼ばれて頭をぽりぽりかいてぼーっとしていたテオドールも席へ着いた。

 ノーラがパンケーキをテーブルへ運び始めたので、ディータも椅子からぴょんと下り、手伝い始めた。

 パンケーキとかかっているはちみつシロップの匂いが、部屋いっぱいに広がった。ぼくはその匂いを胸いっぱいに吸い込み、息を吐いた。

 そして、パンケーキを一口、口に入れてみる。

「おいしい!」

 ぼくは思ったことをそのまま口に出した。

 ノーラと猫たちがうれしそうに、にっこりと笑った。

 熱々ふわふわのスポンジの甘い味が、口いっぱいに広がる。はちみつシロップは、ノーラたちの手作りだろうか? 工場でつくられるような味とは、少し違うような感じがする。甘さと微妙な苦さが混ざって、絶妙なハーモニーを作り出している、とでも言えようか(はちみつシロップに苦味があるかどうかはさだかではないが)。

 その時、外で何人かの人が動くような、バタバタという音がした。

 その場にいるみんなが、さっと動きを止めた。

「誰だ? 誰なんだ?」

 ソフィンがうなるような声でその音の主たちにたずねた。

 答えるような気配は全くない。

 そこでソフィンは、一度外に出てみることにした。

 再び、バタバタという動く音。そして、ソフィンの「ナァーゴ」という、まさに猫の鳴き声が聞こえた。

「ソフィン!」

「ソフィン、どうした?」

 ぼくらは急いで窓から外に出た。

 外には、数人の男と、アルスフォンヌがいた。

「やはりここだったか、エミリオ」

 アルスフォンヌがにっこりといわくありげな笑顔をつくる。

「アルスフォンヌ、これは、一体……?」

 ぼくがこの状況を指してたずねると、アルスフォンヌは前のアルスフォンヌとは思えないような、冷たい声で、ぼくらを嘲笑った。

「教えてやろう。お前たちの中に一人、裏切り者がいる」

 そしてアルスフォンヌは、自分の手下たちに、ここにいる全員を捕えよと命じ、次々に縄で縛られていく様子を、楽しむかのようにして、眺めていた。

「アルスフォンヌ、冗談はよしてよ! アルスフォンヌ、ウィリアムズはどこ? パパやママは? ウンベルトたちはどこなの?」

「うるさいやつだ……!」

 ぼくが必至になって聞くと、アルスフォンヌはハエを払うようにして、手をひらひらと振った。

「連れていけ」

 アルスフォンヌは、手下たちにそれだけ言うと、ブラウンの毛並の良い馬に乗り、行ってしまった。

 ぼくらは抵抗を試みた。しかし、手下たちは思ったより力強く、すぐに抑え込まれてしまう。

――あぁ、また捕まってしまうのか!

 ぼくは思ったより冷静だった。

「乗れ」

 ぼくらは馬車に乗せられた。昨日の、アルスフォンヌの馬車と同じだ。しかし、中にウィリアムズたちはいない。当たり前か。そんなことを考えていると、馬車が走り出した。

 何十分か走ったころ、ディータが泣き出してしまった。こんな状況だから、無理もない。ぼくは縄が絡まないようにして、ディータをこちらに引き寄せ、慰めてやった。でも、「大丈夫だよ」なんて言わない。なぜなら、この先「大丈夫」なことなんて、一つもありそうにないから……。

 しかし、アルスフォンヌの言っていた、「裏切り者」とは誰のことだろう? ぼくらの中に、裏切りそうな人なんて、一人もいない。では一体、「裏切り者」とは、誰のことなんだろう……?

 ぼくは、ディータを抱きしめながら、「裏切り者」になりうる人物を考えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ