表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

e-スポーツは健全化しない

作者: 明日香狂香

 e-スポーツ選手の発言が何かと問題になっているが、これはYouTuberと同じところに原因があるように思える。


 他のスポーツと違い、e-スポーツ自体がサポーターによって成り立つものではないことが大きい。観客が落とす収益が直接収入に跳ね返るスポーツでは、おのずと観客に不愉快な思いをさせない風土が生まれる。しかし、e-スポーツはゲーム会社あるいはスポンサーに気に入られることで収入を得る。


 さらにCMなどと違い、どのゲーマーがどのスポンサーと契約しているのかもわかりにくい。


 また、YouTuberと同じに、匿名性が高い。この場合の匿名性とは、人物がわからないという意味ではなく、住んでいる環境や仕事場が特定されにくいという意味である。現実環境での攻撃を受けないので、身の安全に配慮する必要がないのである。

 なので、多くの人に嫌われようが一定数の熱狂的ファンがいればいいということになる。


 e-スポーツを健全化するには、この2つを他のスポーツ同様にする必要があるだろう。


 若いスポーツなので将棋や囲碁のような師弟関係が出来あがっているわけでもない。なので、環境が成熟するまでは下克上が続く。その間はモラルではなく技術が優先する。これは仕方の無いことだ。これをいかに短期間で成熟された環境にするかが課題だろう。


 とにかく、一定数の支持があれば、あとは嫌われてもいいという思考をやめない限り、この手の問題は解決しない気がする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ