表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

省油の独り言

実力主義国家

作者: 省油

齢16の若僧でも、これぐらいは出来る。




[1 日本の現状]

①ネットの存在を軽蔑し物流流転の加速に置いてけぼりにされている教育。

②麻薬を打たねばまともに働けない労働環境/凝り固まった思想を持つ老廃物の過多と保護。

③曖昧な理論で成り立っている基準と「共存」の誤認、思考停止が正義と化して実質最凶コンボ。


①日本国憲法成立時(大日本帝国憲法成立時)より殆ど変更が加えられていない教育方針。暗記力に偏った教え方を推し進める為に、「平均値」という70年前の日本が作成した基準概念。これが固体の個性の原形を壊す。また半世紀以上前の常識を運用している為、現代では非効率的・非合理的な行動を薦めている。長時間の座学、空調適切温度28℃理論が一例。課題という形骸化された作業や自主的行動の時間の少なさも問題。


②酒やタバコを用いて自身の脳を麻痺させ思考停止させることが幸福入手手段となるまでに苦痛と化した労働。正確には己の時間を捧げた見返りが理不尽な迄に矮小である現実に対する失望。その為に金稼ぎが一種の手段ではなく目標となった。

 原因は、過去の栄光にすがり付き生きる弱者の異常なまでの増加と、それを保護する誰かの存在だ。


③文字通り。



[2 教育方針]

・環境。小中学校に空調設備を完備し、気温を23~25℃に設定。室温は男性は23℃、女性は25℃が一番効率的に仕事出来ると武蔵工業大学の研究で判明されている。どちらも体感温度の為、湿度調整や気流調整も必須となる。つまるとこ、換気もよく行えというもの。


・立ち机。高さ調整が安易な机を用意、授業中は基本的に立って行うものとする。1日6時間座りっぱなしの人と8時間座りっぱなしのの人とは、8時間の人の方が効率が数十%下がるとどっかの大学が発表していた。人間は直立二足歩行に長けている生物、座る体制に馴れていない体である。何よりホモ・サピエンスは直立二足歩行によって進化した。立つという行為は何よりも脳に刺激を与えるものだというのが分かる。また椅子の代替え品としてバランスボールも検討中である。


・図書館の隣接または図書室の増強、そしてインターネットスペースの拡張。情報を如何に上手く扱えるかが現代にとって重要となる為、情報入手のきっかけを設置する。また教師や親も子供からの「質問攻め」になれる必要がある。


・朝読書。30分に増量、場所は自教室または図書室。最後の5分(指定無しでも可)にて感想文を書いてもらう。文字数制限無し。朝学習は全面廃止。加速因子を発生させる少ない機会を十分に活用して頂きたい。


・食後に行う10分の仮眠推奨。こちらも行う事で作業効率が格段に上昇する(実践した学校もあり)。必要であれば仮眠スペースを用意(または遮光カーテンの採用)。


・課題を用いた成績加点減点(間接的なものも含む※)を禁止。問題集等は授業で満足に理解できなかった者が使用する補強教材として配布する。形式主義からの脱却による、対象者の趣味志向時間の増加や睡眠時間の確保を狙う。

※意欲、関心の項目は要検討だが、あくまでも教育は子供主体であることを理解する→例)「あいつ指示した予習してないぞ。今日の授業で必要なのに···あいつには意欲が足りない、減点だ!」といったもの。


・始業時間は9:00に基準を変更。人間は8:00以前に起床すると脳にダメージと疲労が発生する。原始時代の「朝は十分に明るくなってから行動を開始する」という本能の名残である。終業時間も変更予定。


・対象者のクローンタイプを診断し、それにあったカリキュラムを与える。現在クローンタイプは4種類あるため、少なくとも朝方と昼型の2種類のカリキュラムの形を用意する。学級分けや始業時間・昼食時間等の違いがある。この診断は対象者の個性の把握材料にもなる。


・「多孝」科目追加。この単元では対象者が興味をもつ物事や機関が提供する漠然とした題(小中学のみ)に対する情報の収集や意見構成を行わせ、出来た主張を他人と共有し議論を交わし、新たな題を生み出すという思考の良循環を発生させる。一言でいえば「レポート作成の実践練習」を行わせる単元である。情報収集方法は学校内(小中学)・地域内(高校)で行えるものであれば基本的に何でもOK※。なるべく狭い範囲で活動させることで、想像力が必須になる場面を増やす。中学高校ではこれをグループで行う期間も設立する。役割分担の合理化や共存関係の構築を目指す。単位は3~6(小中学)・5~10(高校)。

※範囲外でも安全に活動できるだけの能力と計画を持つ者のみ、範囲外での捜索を可能とする(内容次第では経費負担も行う)。


・ブレインストーミング。高校にて行う。単位は2~5単位(ルートにより変動)


・教科。基本は国数英の三教科、暗記力でも十分に補える教科(地歴公民が例)はカリキュラムにより量を調節する。「道徳」では倫理、哲学、心理学の複合授業を行う。単位は一律3単位。


・語学習得。「多孝」科目に言語翻訳のプロセスを挟むだけ。翻訳サイトを駆使し、また「何故原文を訳したらこのような文章になるのか」を調べられるだけの時間を用意し、文法や単語を実践形式で覚えさせる。また外部試験(GTEC等)を用いて成績を求めだす方法を推奨する。「多読」科目を取り入れるも有り。

 言語は意志疎通手段の一。決して単位取得の為の手段ではない。


・テスト。総合力を計るため記述式·小論文を主とした試験を行う。復習要素は一ミリもいらない。

 小テストは暗記する必要がある項目(数式·高校漢字等)のみ推奨、他は非推奨。


・学校行事。今の段階では体育祭と文化祭のみ存続。地域祭として活用する案あり。意見あれば書き込んで。


・授業数。一律週20~25時間、1日5限まで。高校はカリキュラムの特性上大幅にぶれ有り。


・名称変化、方針転換。小中学校は「基礎知識習得施設」に変更、略称で以前の名称を用いても可。方針にて上記以外で変更点あれば項目と理由を求む。

 高校は「社会進出補助施設」に変更、略称で以前の名称を用いても可。試験にて「意見の主張」を採点項目に入れる→例)題に対する主張、面接。

入学時に対象者に「何をしたいか」をまとめさせ、それを達成するためのカリキュラムを先生の補助つきで組み立てさせる(または予め幾つかの形を用意し、選択させる)。(自宅でも行えるカリキュラムのみ)通信制対応。職場体験・研修を取り入れ、雇用可とする(その際休学扱い)。


・社会は人材雇用を単位ではなく実績重視で雇用するよう対応する。また「社会進出補助施設」との連携を行う(職場体験→雇用の流れ、専門職を日雇い·契約)。


・教師。倫理現代社会系の需要高まる可能性大。また独断と偏見を無くす研修(洗脳)を行う。


・これらを実行出来るだけの資金調達は[3-2]にて行う。




[3-1 労働環境]

・デスクワークは例外※を除き全て通信制で行う。サーバーは管理職が管理(メンテナンス担当振り分け必須。「派遣メンテナンス」なる職種も検討中)、管理代は予算内に含むものとする。

 客の対応・会議等の直接的接触が必要となる仕事は、新たに「多目的会館」なるものを建設、有事の際に部屋を借りるというものにする。「多目的会館」は比較的高所に設置し食料等の備品備蓄を行い、災害時の避難場所として登録する。また会議はテレビ電話機能を用いる事を推奨する。

※障害等で一人で満足に仕事が出来ない人は「多目的会館」の個人スペースにて労働。


・残業。特殊国家公務員等の24時間体勢を用いている職種以外は例外※を除き、

 「残業時間」の全面廃止。新たに「希望制労働時間」を作成。市役所にて「希望労働時間登録」を行えば、本人の希望する分量だけ労働時間の増量·労働日の増加を行える。増幅制限無し。登録の際、対象者本人とその証明が必要。

 サービス残業の推奨強制行為違法化(またはサービス残業を全面違法化)

 県が指定した最低賃金を下回った給与が発覚した場合警察による環境調査が行われ、状況に応じて現行犯逮捕も可能とする(最低賃金の直訴は現代でも十分可能、労働基準法違反で訴える事が出来る)。

 「残業なしでは保てない会社」の撲滅。

※個人営業


・休日。特殊国家公務員等の24時間体勢を用いている職種以外は例外※を除き、

 副業含め週40時間(最大)労働、週休2日の徹底(義務化)。

 副業の推奨。クローンタイプに合わせて時間割(基本の型としては午前本業の午後副業)。

 休日出勤の推奨強制行為違法化。

 他にも追加予定。頼むから休めるときに休んでくれ。それが善意だとしても。

※個人営業


・出勤時間。10:00出勤を目安(職により大幅にぶれ生じる)。「始業時間」と同等の理由。


・ボランティア。本職(自衛隊·「何でも屋」)以外が自発的に行うボランティア活動※を全面違法化。

 「何でも屋」設立。専門職の日雇い集団。会員制、成果ボーナスあり。「何でも屋」を本職とし、常日頃日雇い·短期契約を結ぶI種と副業とし緊急時に召集され、物資輸送等を行うII種に分ける。総合力·体力テストを行い、3ヵ月の特別研修(緊急時の出動訓練等)を修了した者に会員証配布。また緊急時には自衛隊との連携行動も行おうと検討中。給料は完全成果制。

 また「何でも屋」I種は2月に1度、「熱帯雨林での植林活動」を行ってもらう(予防接種とかは全額保証)。

 善意のみで人が救えると思ったら大間違いだ。

※募金活動は推奨。


・障害者。個人建築以外の建築物にバリアフリー·ユニバーサルデザインの導入必須項目に。

 社会でも十分に通用する個性を生産能力とする成果主義、(良くも悪くも)障害者も世間一般と対等に競争する事が求められる。




[3-2 税金]

・ベーシックインカムの導入。都道府県の最低賃金を基準にするか、年収基準にするか。どの場合においても、法律上で定められている『最低限の生活』が送れるだけの支給を行う。

 障がい者・高齢者等更なる支援が必要な人には基準項目を参考にし支援の強化を行う。平たく言えば現在国が行っている福祉支援を総括管理する。


・延命治療。何かしら生産(職業からボランティア迄)しない限り、最大半年迄、延長は認めない。生体実験に用いる場合は、事前に対象者を死亡判定とし、権利を全て医療機関側に引き渡すこと。


・麻の合法化。最新の研究により人体にほぼ無害であると判明した麻を商業に流通させる。麻関係の製品も一部※除き販売許可。新職業「麻農家」追加。刑務所での労働にて麻栽培を導入(後加工、格安で販売)。自宅でも栽培可とするが、竹並に侵食するのでご注意を。麻消費税導入(最大5%)、それ以外は特に導入無し。

 同時期にタバコの増税を行う→例)タバコ一箱600円、内70%程税金。社交辞令として酒を用いることを事を非推奨とする。

※マリファナは検討中。


・消費税を3~5%に減税。後に消費税撤廃。


・国会議員。選挙費を1/4に、給料を1/2(後1/4)に減額。専用の年金制度の廃止。政治家は金稼ぎの手段ではない。


・教育補助。最終目標は全額補助。場合によっては消費税増額もあり得る。平等平等と言うのならば先ずはここから。


・上記で抽出した分から教育補助·「創世支援金」に必要な額を引き(教育費等の増額)、残りは廃止(減税)とする。

 教育費は今まで「奨学金」と言われていた若者に対する巨額ローンを全額負担する。負担できる額がある。


・「創世支援金」設立。クリエイター業関連に対する支援を行う為設立→例)クリエイター育成所·創作部門の企業専用の支援。個人クリエイターに対する金銭支援(要請必須)。

 最低予算は1兆円とする。

 輸出品の第二位がアニメ作品関連だという現実が有りながらも、まだクリエイター業が経済に関与していないと言うのか。


・スポーツ庁の縮小·「創造庁」の設立。主な業務としてはクリエイター業の中央管理、「創造支援金」の管理等である。他にもあったら意見クレメンス。


・スポンサー。プロ選手との独善契約を全面廃止。

 色々計算したけど、プロ選手が一年で動かせる宣伝料·量はトップyoutuberの足元にも及ばないんだよね。


・マスゴミ···マスコミ。オリンピックで行われる独占放送も違法化とする。また死者が発生した事件では警察の原因·結果報告のみ放送化とする(一般市民からの画像供給も違法化)。

 また警察と同等に「生活半保証·全体成果ボーナス加引制」

 ()()()()()()()()()()()()()()()マスコミなら行わないと思うが、捏造情報を公開した場合最低刑を懲役にする(一般市民も同様)。

 ま、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 マスゴミを完全廃止し代替えとなる発信源を民営にて行う案あり。その際給料は「生活半分補助·全体成果ボーナス加引制」にする。人の不幸にて食らう飯はくそ不味いはずだよね? ね??


 



[4 最凶コンボ]

・年功序列型社会の廃止、成果·実績史上社会に切り替え→例)公務員等の給料は全年齢基準額+(対象者のみ)成果ボーナス。


・国会議員。選挙活動時の演説の際、看板等にて目印を掲げる。目印中心に半径10m圏内を国会議事堂内と同等の法律状況に。疑問·質問をより訴えやすく、無能を落としやすく。


・文化·伝統。物流に直接的関与がなければ県自治体等の保護対象としない。また物流関与無しの文化·伝統保護を理由とした若者のUターン推奨強制行為を非推奨。

 学校等で用いる「~の誇り」「~学生としての自覚」等の伝統重視の注意勧告を非推奨(過度な場合は警察による調査→書類送検)。


・警察。「治安維持」と「金稼ぎ」の分離方法を模索中。現在の案は「会員制·副業化」と「生活半保証·全体成果ボーナス加引制度」。知識のある方、是非社会主義と資本主義の共存方法を教えてほしい。


・発電。地熱発電所を国立·国定公園·その他自然遺産でかけられている条約の制限無しに設立可能※にし、エネルギー源を可能な限り地熱発電に切り替える。もし不足するならば元坑道·トンネルをゴミ捨て場として整備し、原発の稼働·増設を行う。最終的に本土は地熱発電90%以上:原発·水力·風力·太陽光合わせ10%、離島のみ火力発電を許可する形とする。

 家庭発電。太陽光パネル·燃料発電機·(場所により)水力発電の個人·家庭単位の設置を推奨。設置の際、県に設置報告する「設置報告書」を県に、電気の売買量の調整と発電機メンテナンス(定期·緊急)の契約を結ぶ「電気代調整書(自家発電)」を電気会社に提出する必要あり。発電所運営のコスト削減と災害時対応に。

 個人発電運営。より推奨。電気の売買量の規模と管理詳細を「電気代調整書(個人運営)」を用いて電気会社と確認する必要あり。

 日本は常々「二酸化炭素の発生抑制」を掲げているが、実際はエネルギー源の90%を火力発電に頼りきり、他国の二酸化炭素を「買っている」為先進国最大級の二酸化炭素排出国と成り果てている。全国の火力発電機を停止させるのが一番の方法だと、日本の土地と地熱発電の相性のよさを、政治家は分かっている筈だ。

 だが変わらないという事実があると、やはり環境問題は政治問題である事を痛感する。

 国立公園·自然遺産を大切にしろ?同類を大切にしてない輩がよく言える。


・動物愛護団体へ。まず「ホモ・サピエンス」という動物を愛護してください。


・マイナンバー。[2][3-1]の都合上、デジタル化。余裕あれば紙媒体も用意する。追加情報としてクローンタイプの記入。


・同姓愛者。入籍·結婚の全面許可。

 差別を無くすと言うのならば、まずはここから。




[5 まとめ]

 今回は「思考を悦びとする労働者」にとって一番快適な、また「思考を半ば捨てた儂」にとって一番苦痛であろう環境を作ってみました。

 私の事を反社会勢力やら非人道的といっても構いません。「今」を作る労働者を痛め付ける方が反社会的で非人道的でということを、私は知っています。

 私達が生きているのは「過去の栄光にすがるため」なのか、「今この時で踏み留まるため」なのか、「未来を作るため」なのか。

 解らないひとは「自省録」でも読んできてください。


 自分に出来る事をざっくりとまとめると、

・政治の今を学ぶ→情報収集

・クリエイター業の発展に努める

・疑問力磨き、反論作りの腕を磨く

・選挙の際、投票行為の布教活動

・(仲間と)想像力を鍛える


後、

・油断せず生きる

ですかね。



 涼晴黎、ふみねこ、一つ上の先輩。

 助言感謝します。


 質問等は何時でも受け付けます。

 特に、政治家の方。

 このくそ生意気な餓鬼を是非、正面から論破してください。

生物の絶対法則


弱肉強食


絶対に、忘れるな

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 若い人が色々と悩み考える事はとても良い事だと思います。 疑問があり、理想があり、そして現実的な解決策を見出す。ただ、文句を言うだけでなく、今自分が何をできるか、を考えていって欲しいです。 …
2019/07/20 17:47 退会済み
管理
[一言] 貴方の親は、そんなに醜いんですか?
2019/07/20 17:27 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ