第二話:ゴブリンまじ使えねぇ
「手違いで連れてきた挙句、死んだら魔物とかどんな罰ゲームだよ。」
俺は今、異世界に居る。
ここはそんな異世界の南端にあるコーマの村だ。
神に南の端と言われ、大陸の南端を想像したのだが……
俺の想像は大きく外れる事となる。正真正銘、ここは本当に世界の南端なのだ。
コーマの村の南側には、雲にもかかる岩の絶壁が聳え立つ。
その巨大さはまさに圧巻。
そんな巨大な絶壁が、ぐるりと円を描いてルグラントを取り囲んでいた。
絶壁によって閉ざされた世界。
それがルグラントだ。
宿屋の簡素なベッドに寝そべりつつ、窓から村を眺める。
この辺りは1年を通して温暖であり、周りに生息する魔物も弱いため、冬の間のリゾート地として貴族や成金連中がやってくる。
この村から少し北にはそういった連中の別荘が立ち並んでおり、ここはそれらを管理維持するための村と言っていいだろう。
コーマは人口100人にも満たない小さな村だ。
通常、こんな小さな村に商店や宿屋などは無い。だが村の成り立ちが特殊であった為、この村にはそれらが存在していた。
視線を窓の外から天井へと移し。
ボーっと眺めながら考える。
どうするべきか、と。
この村に来てもう1週間経つ。
だが未だ倒した魔物の数は1匹のみ。
別に魔物が居ないわけではない。純粋に倒すのがきついのだ。
「ゴブリンまじ使えねぇ」
ため息交じりに呟く。
レベル1サモナーの俺が呼び出せるのはゴブリンだけだった。
ゴブリンは人型の魔物で、緑色の肌の醜悪な面構えをした小鬼だ。
その手には50センチ程度の粗末な棒が握られ、腰には薄汚れた茶色の腰布を巻いている。
ゴブリンの特徴を一言で言うならば“弱い”の一言に尽きる。
「せめてウォーム位普通に倒してくれよな……」
ウォーム
カブトムシの幼虫を2メートル弱にしたような最弱級の魔物。
村の近辺にはこのウォームという魔物が生息しているのだが、ゴブリンはこのウォームにすら3匹がかりで負ける体たらく。
現在3匹まで同時にゴブリンを呼び出せるのだが、3対1で返り討ちに合うゴブリン達を見て、心の底から家に帰りたいと思ったものだ。
とはいえ、3匹がかりなら勝てないまでもそこそこいい勝負が出来ていたので、試しに雑貨屋で買った包丁片手に俺も参戦したところ、何とか勝利を収めることが出来た。
4人がかりで暴れるウォームを抑え込み、包丁を刺しまくって倒したわけだが。
どう考えても俺の思い描いていた召喚士とは似ても似つかない戦闘スタイルだ。
これがゲームなら完全にやり直し確定なのだろうが、悲しいかなこれは現実。
大器晩成型を信じて頑張るしかないだろう。
宿のベッドから身を起こす。
「よし!頼んだものが届いているか雑貨屋に行って確かめるか!」
そのまま宿から飛び出し、雑貨屋へと向かう。
この村では装備品と言えるような物が置いていなかった。
だから雑貨屋に取り寄せを頼んでおいたのだ。
俺とゴブリン用の装備を。
そもそも木の棒や包丁程度でモンスターを倒すなど土台無理な話なのである。
以前ウォームを倒したような戦い方では命がいくつあっても足りない。
そこで少しでもまともに戦えるように装備を一新する事にした。
それに伴い、今俺は毎日筋トレをしている。
装備を強化してもそれをまともに扱えなければ意味がないからだ。
一応ゴブリン達の訓練も試みたのだが、召喚したゴブリンは24時間で強制的に戻ってしまい。
再度召喚した際に同じ個体が出てくるか不明なため、断念した。
一応目印として腕に布を巻いたり染料でマークを描いたりしては見たものの、今日までに目印のついたゴブリンを再召喚することはなかった。
雑貨屋の扉をくぐり、店主に尋ねる。
「頼んでた装備届いてますか?」
「ああ、あんたかい。ちょうどさっき届いたところだ」
店主がカウンターに装備を置く。
小ぶりのメイス4本に木製のラウンドシールド、それに皮の鎧が1つだ。
「しかし、メイス4つも一体何に使うんだい?」
(もっともな疑問だな)
手は2本しかないのに、武器を4つも買えば不思議がるのも当然の話。
問に対して答えるかどうか迷う。
この世界におけるサモナーの認知度を知らないからだ。
ポピュラーな物なら問題無いのだが、異世界から召喚された人間専用のクラスだったりした場合、周りに知られるのは面倒事の種になりかねない。
(とはいえいつまでも確認せずに放っておくのも問題か…。よし!名乗ってみて相手の反応がおかしけりゃ適当に誤魔化せばいいか)
「俺、サモナーなんですよ」
「ああ、なるほど。モンスター用の装備ってわけかい」
「ええ、まあ」
雑貨屋の店主が知っているぐらいだ。
サモナーはこの世界ではポピュラーな部類に入るのだろう。
「サモナーってのは知ってるんだが、おれぁ実物を見たことがないんだ。よかったら召喚するとろこを見せてくれねーか?」
どこの世界もおっさんというのは厚かましいものである。
「なぁ、減るもんじゃなし。いいだろ?」
(いやいや、普通にMP減るから)
「どっちにしろ、これだけの荷物をあんた一人じゃ運べないだろう?」
(言われてみれば確かにそうだ)
俺はメイスを一本手に取ってみた。
持ち上げるとズシリと手に重みがかかる。
小ぶりな割に結構な重量だ。
これを4本に、更に盾と鎧を合わせれば軽く5~60キロ近くにはなるだろう。
俺一人で宿まで運ぶのは確かにきつい。
いや、宿までだけではない。
モンスター退治のたびに村の外まで運ばなければならないのだ。
良いトレーニングにはなるだろうが、命を懸けた戦いの前に消耗するのは正直避けたい。
(疲れてまともに戦えませんでしたではお話にならないからな)
「わかりました」
どうせこれから先、ゴブリン達を村の中でも使役しなければならないのだ。
ならここでケチってもしょうがない。
俺は右手を地面に向けて力を放つ。
すると地面に魔法陣が現れ、魔法陣の描かれた地面の中からゴブリンがせりあがってくる。
「…地味だな…」
(うっせぇ!俺だって地味すぎてがっかりしてんだよ!)
思わず店主を睨む。
「ああ、悪い。そういう意味じゃないんだ」
何がそういう意味じゃないのか、詳しく聞きたいところだがやめておいた。
気を取り直し、続けて2匹目3匹目とゴブリンを召喚する。
「お、3匹も召喚できるのか。こりゃすげぇや」
そう言った店主の顔に驚きの色はない。
武器が4つある時点で予想の範疇だったのだろう。
驚いたように言ったのは、先ほどの失言を気にしてのものに違いない。
(せめて表情ぐらい作れよな。顔見りゃ驚いてないのが一目瞭然じゃねーか)
「そういや召喚モンスターといやぁ…いや、サモナーさん相手に言うようなことじゃねぇか」
「何です?気になるじゃないですか。言ってくださいよ」
正直、知らない人間と会話するのはあまり好きじゃない。
だからさっさと会話を切り上げたいのだが、自分の職にかかわるような情報を聞き逃すのは余りにも愚かだ。
「いやなに、召喚モンスターが死んだり帰還する際に装備している物はそのまま持っていかれちまって帰ってこないって話さ」
(え!?マジか?)
思い返せば目印用に腕に巻いた布も、帰還の際一緒に消えていた事を思い出す。
当然装備も持っていかれる事になるだろう。
(ちゃんと話を聞いてよかった。せっかく買った装備を無くしたらシャレにならないもんな)
「そうなんですか。最近サモナーになったばかりで知らないことも多いんで、助かりました」
「そうかい、役に立ったんなら良かったよ」
おやじ、お役立ち情報ありがとよ!
これぞ正にRPGだ。
幸先は少々悪かったが。
馴染みのあるRPGライクな流れに、俺は何だかやっていけそうな気がしてきた。