表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「いかないで」と全力で引きとめられるまで転校できません  作者: 嵯峨野広秋


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/41

五十歩百歩

 タイミングはばっちりだった。

 まさしく漫才の呼吸だといえるだろう。

 なんでだよ‼ っていう、おれのあざやかなツッコミ。

 なのに―――



「…………はぁ?」



 ぜんぜん笑ってない。この()め切ったリアクション。あきらかにスベってる。

 さんざん安藤(あんどう)のヤツと練習してたから、ちょっとは笑わせる自信があったんだけど。


「ねえ、どういう意味なの? それ」

「いや……えっと」

「私が『やめて』って言ってるのに『なんでだよ』じゃないじゃん」


 赤い夕やけの空をバックに立ってて、あいつは両手をグーにしてる。

 数メートルの距離をたもったまま、おれのほうに近づこうとしない。

 やっと気づいた。こいつはマジだ。ふざけていい空気じゃなかった。


(あっ)


 と両方の眉毛を高く上げたのは萌愛(もあ)

 そして、たたた、とすばやくおれに接近し、


「とにかくそういうことだから。明日からずーーーっとなんだからね。私ももう別所(べっしょ)くんって呼ぶことにするから」

「えっ? えっ?」


 スカートをひらひらさせながら、とまどうおれの横をダーッと駆け抜けていく。

 そのままうしろ姿をながめていたら、遠くのほうで立ち止まって近所のおばさんにペコリと頭をさげた。むかしからよく知ってる人だ。


(あの人、おれたちが二人でいると必ず「お似合いだよ」ってからかってくるんだよな)


 ……萌愛はそれがイヤだったのか?

 てか、おれあいつにめっちゃキラわれてる?

 心当たりは……ないな。

 そもそも今日は学校では一言もしゃべってないし、登校のときだってエンカウントしてない。

 なぞだ。


(明日になったらキゲンなおしてるだろ……) 


 そして夜が明けて、10月2日。

 登校しながら指を折って数えてみると、左手の人差し指までいってしまった。つまり〈今日〉は今回で7回目。


「うぃ」


 靴箱のところで肩で肩を押してきたのは、おれの親友。


優助(ゆうすけ)。心の底からすまん。おれの都合で、こんなに長々とつきあわせてしまって」

「あぁ~~~? 朝からわけわかんねーこと言ってるぜ。長々とってなんだよ。ベツとダチんなって、まだ一年もたってねーぞ」

「いや、もう余裕で二年目に突入してる」

「ははっ! そんなボケたおすなよ、ベツ!」


 と、笑ってる優助の向こうから、見なれた姿がやってくる。

 ショートの髪をゆらして、おれたちのそばを――――


(……)


 無言で通過。

 口元はきゅっと結んで、視線はずっと反対方向に流していた。

 おれと目が合うのを()けるかのように。


 いよいよこれは……ヤバい気がするな。

 なにかがおかしい。

 確実に、萌愛のヤツに変化が起きてる。


「おはよ。べっちん」


 教室に入ったら、いきなり安藤(あんどう)が近づいてきた。

 正直今はかまって……


(ハッ⁉)


 手には『恋愛心理学』の本。

 はげしく見おぼえのある――いや、これはほぼ前回のループと同じじゃないか?


「あーっ! あいさつしたのに返してくれないとかー、ひどーい!」

「おいおい。さわぐなよ。するから」

「じゃ、してよ。ほら」

「おはよう」

「フツーに()うんかーい!」


 どっ、と近くにいた女子のグループが笑った。その中には(あおい)もいた。もちろんこの〈10月〉の彼女にとっては、おれはたんなる同級生の男子にすぎない。


 しかし、おみごと。


 はやからずおそからず、じつにいいタイミングだった。あれじゃ笑わない子はいないよ。感心してる場合じゃないけど。


「今日も一日がんばろーね、べっちん」


 ニコニコでウィンク。

 相変わらず、今日もキャラにふさわしくない王女様みたいな髪型で。


(朝の「おはよう」からのポジティブな声かけ――か。基本的な恋愛のテクニックだ)


 ってことは、つまり前回の安藤といっしょで今回の安藤もおれのことを……

 だがあいつの「いかないで」じゃ、おれはループを脱出できなかった。

 いったいどういう「いかないで」ならオッケーなのか、たのむから教えてくれ。


(萌愛のこともあるし……よしっ! もうやるしかない!)


 明日まで待てない。

 というより、〈明日〉は安藤にジャマされて、彼女と接触できないことを―――



「あ、あのっ‼」



 おれは知っている。


 だから強行突破だ。


 理科室へ移動中の三時間目の休み時間。

 優助にはあらかじめ「先に行っててくれ」と伝えておいて、

 廊下でまちぶせして、とおせんぼするように彼女の前に立ち声をかけた。

 横の窓がすこしあいてて、胸の前の赤いスカーフが風でバタバタゆれている。


「なに?」


 と、腕を組みながら目をスーッと細めていう。


「ふ……深森(ふかもり)さん。おれ、もうどうしたらいいかわからなくて」

「それは私が解決できるような問題なの?」

「まず言わなきゃいけないんだ。おれ、じつは」


 ―――「タイムリープしてる。」

(ぴったりハモった⁉ まじか!)


 敬礼のような手をメガネの横にあて、深森さんは言葉をつづける。


「あなたの〈今日〉ははじめてじゃない。それだけはなんとなくわかった。ほんとに、なんとなくね」

「…………」

「はいそこ、絶句(ぜっく)しない。たいして親しくもない私にこんな大胆な行動をとった以上、ただならぬ理由があってのことなんでしょう?」

「も、もちろん!」


 爆速。

 おれはセキを切ったように、これまでのことを超早口でしゃべった。

 身ぶり手ぶり。まわりのヤツらはヘンな目で見るけど、気にしない。

 休み時間はみじかい。10月もみじかい。チャンスは今しかないんだ。


 きき終えた深森さんが、ふう、と細い息をはいた。


「―――で、あなたが今一番問題だと思ってるのはどっち? このループを出る正しい条件について? それとも、幼なじみの急な心変わり?」

「それは……」

「その二つともに、私は同時にこたえることができる」


 なにっ!!?? とおれはビビった。

 にっ、と深森さんのくちびるがななめに上がる。


「じゃ、じゃあ、ぜひおしえ……」

「あほ」

「あほ……?」


 くいっ、と深森さんは無言であごの先をうごかした。

 まわりをたしかめて、というジェスチャーのようだ。


「……とおくでこっちを見てるのは、萌愛……か?」

「彼女に気取(けど)られるのはまずい。あなたは気づいてないでしょうけど、廊下の先の(かど)で安藤さんもこちらをうかがってる。というわけで、ここはここまで」


 そりゃないよ~、という気持ち。思わず「なんでだよ‼」と口から出そうにもなった。

 ん?

 おれの肩に手が……



「つづきが知りたければひとつだけ条件がある。それは――――」


 ◆


 放課後になった。なってしまった。

 まる一日チャンスを狙ってたんだが、あいつのそばにずーっと中山と山中がべったりくっついてて、ムリだったんだ。


 が、問題ない。

 なぜっておれたちは幼なじみだからな。

 家が近所というメリットを最大限に……



「あー! フシンシャはっけんだー‼」

「ターゲットの家の前に直立不動で待機。これはなかなかふてぶてしいストーカー」



 ひどいいわれようだ。

 先に中山がおれを指さしながら言って、次に山中が片手を口元にあてながら言った。


(いや、なんで今日にかぎってこいつらが萌愛の家まできてるんだよ!)


 よりにもよって。

 こっちには重大な任務があるというのに。

 こうなったら、明日でも……てかぶっちゃけウソつくっていう手も……


 ―――「ウソはすぐバレると思いなさい」


 うっ。

 だよな。そう言ってたもんな。なによりおれレベルで彼女をだましとおせるとも思えん。

 いくか……。

 全7回のループじゃいろいろあったが、いまが一番ドキドキしてるかもしれない。


 ガケからとびおりる覚悟で、


 も、も、も、

「モア。ちょっと話があるんだ……」

「はぁ~~~っ‼? そう呼ばないでって言ったじゃん。バカなの?」


 でだしは最悪。

 そしてきびしい視線をとばしてるのが萌愛のサイドに二つ。

 風向きはわるい。


「じゃあ、いいかえるよ」

「そうしてよ」

里居(さとい)さん。おれキミのことが」

「キミ~~~っ!!? なんかやだー、その言い方。他人みた」ぴたっ、と萌愛の口がとまった。

「そ、そうなんだ、おれたちは他人じゃないんだよ」

「………………知らないじゃん」


 ぷいっ、と横を向いた。

 すなわち、耳が、みじかい髪で外に出てるちいさな耳が、おれのほうに向く。

 近くでは、中山がなにか言いたそうに口をパクパクしてる。

 あいだに入らせちゃダメだ。せっかくの空気が台無しになるから。


 いけっ、おれ!


「おまえのことが、す、すす、す」


 あれ。

 なんだこの感じ、ぬかるみに足をとられたみたいな。

 おれがおれに、すごいパワーのブレーキをかけてる。


(すき、って言うだけだろ!)


 それが深森さんのだした条件。

「幼なじみに告白してきて」と。

 表現は問わない。ただしスマホですますのはNG。かならず面と向かって言うこと。


 面と向かって言うこと。


「えー、あ、すー、すっていうか、だな……」

「……」

「すきとかきらいとか、あるか? おれに」

「はぁ⁉」

「じゃなくて―――」


 かーっと赤面してるのがわかる。

〈それ〉を言ったとたん、全身まっぱだかになってしまうような予感。

 照れ、はずかしさ、ためらい、そういうののせいか?


 うそだろ。


 おれはくりかえすループで、たしかに失敗ばかりだったけど、あれだけ女の子と仲良くなれたじゃないか。

『恋愛心理学』の本だって、穴があくほど読んだ。

 なのに、たった一言がいえないなんてあるか? 


「おれは……」


 萌愛がまっすぐみつめている。

 横顔のときより、なお、告白しにくい。


「な、なんでもないよ、また明日な」


 あーーーっ!!???

 心でさけぶ。


 なさけない。


 がちゃ、とそばでドアがしまる音が冷たくひびいた。

 追いかけてノックする勇気は、いまのおれにはない。


 翌日。


 校門の前に、黒いカサをさした人が立っている。

 近づくと、


「でしょうね」


 深森さんだった。

 ちいさく肩をすくめながらそう言った。


「わ、わかる……?」

「できなかった、って顔にびっしり書いているじゃない」

「だけど、おれは」

「強がらないで。どうせ、あなたはこれまでのループで、ただの一回たりとも自分から告白できてないんだから」


 そうシテキされて、記憶をたどる前に、そのとおりだとわかった。

 きっとこれが図星ってやつだろう。


()けてきたのよ、ずっと」

「でもおれは、モアのことは大事に思ってる」

「戦場からどれくらい逃げたのか、その距離は問題じゃないの。そういうことわざがあったでしょ?」


 カサをもってない手を、メガネの横にもっていく。

 きれいにそろえた指でメガネにさわった瞬間、レンズが光を反射して白一色になった。


「あなたは逃げてる。幼なじみを好きになることから」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ