表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/41

能ある鷹はツメをかくす

 ピアノにはいい思い出がない。

 おれじゃなくて、幼なじみの萌愛(もあ)が。

 ある日、あいつの家に遊びに行ったら、両手で目元をおさえてギャン泣きしていたんだ。近くにはピアノの先生と、その人にあやまる萌愛のお母さんが立っていて。


「ほんとにすみません……、ほら、萌愛も先生にあやまって」

「……」


 体が四頭身で、おかっぱロング。

 なんかピンク系のフリフリした服を着ていた記憶。

 そんな萌愛が玄関にいるおれをみつけ、


「コウちゃーーーん!!!!」


 一目散に走ってきて、両手をひろげ、胸にとびこんできた。

 とっさに「たおれる」と思って後ろ足をひいてふんばったが、その必要はなく、思いのほか萌愛の体はかるかった。


「コウちゃん、コウちゃん」


 涙も鼻水もおかまいなしで、おれのお気に入りのアニメのTシャツにぐりぐりこすりつけてくる。

 はやくかえってセンタクしてもらわないとな、というのがそのときの正直な感想だ。

 かわいそう、という気持ちも多少はあったけど。



「いま、なんか言った?」



 小学校の卒業前、このときのことを萌愛にたずねたら、こんな反応だった。

 それでおれはすべてを(さと)る。

 ピアノでギャン泣きした件は、こいつの中では黒歴史なんだと。


「じゃあ……、何からはじめましょうか」


 ピアノの前のイスに、背筋をのばして足を組んで座っている女の子がいる。

 あれから、おれたちは教室を出て音楽室へと移動していた。

 壁が防音になっていて、かつ遮光(しゃこう)カーテンがあり外からの音と光をさえぎることができるからだ。


「まずは、あなたから話して」


 どこからもってきたのか、深森(ふかもり)さんはヘッドホンを耳にかけていた。

 よっぽどカミナリの音がきらいらしい。

 それにしても、こんな場所をえらぶとは。

 どうせ中には吹奏楽部や合唱部がいると思ったのに、


「今日は活動日じゃないから」


 と入り口のドアをあける前、深森さんは一ミリもまよわず断言した。

 おれが知らなかっただけで、じつは彼女は音楽系の部活をやってる(やってた)んだろうか。

 とにかく―――


(やはりタダモノじゃない)


 広い空間。

 奥に向かって高さが階段状に上がり、一番ひくいところに黒板やグランドピアノがある。


「えっと……じつはおれ、タイムリープしてて……」


 いったん言葉をとめて、彼女の顔色をうかがった。

 どこにもおどろいたような様子がない。

 おどろいてないことに、おれのほうがおどろいた。


「どうしたの? 私をじっと見てないで、つづけて」

「お、オッケー。それで未来のキミに『今日、机の中をみろ』っていわれたんだ。だから放課後の教室でずっと一人になるまで待ってた」

厄介(やっかい)


 深森さんは片手でおでこをおさえる。


「どうして〈私〉は、こんな人を助けようとしたのかしら。魔がさしたとしか思えない」

「あの……きいていいかな?」

「なに」

「あのブタのイラスト、いつも机の中においてるの?」

「文句ある」


 うっ。

 最後の音を〈(あげて)〉疑問形にしていない。

 あるわけねぇよなぁ~、と(あん)に言ってるようなど迫力。


「も、もうひとつ。どうして、おれが机をさぐったときに、タイミングよく出てきたのか……もしかして外にずっといた?」

「ふだんさっさと帰宅してる人が、あからさまに読書のフリで時間かせぎしてたら、何をするつもりなのか気になっても当たり前でしょ?」


 おれに言い返す()もくれず、深森さんはメガネの横に右手をそえてつづける。


「確認するけど、ほんとに今日なの?」

「それは、まちがいないよ」

「そう。どうして私は、こんなカミナリにびくびくするような日に……」


 はっ、とうつむき気味だった顔を上げて、 


「このことは一切、他言無用。誰にも。いい?」


 するどい目つきでおれをみる。

 おれがうなずいたのを確認すると、


「どれぐらい未来からきてるの」と、深森さんは腕を組んだ。組んだ腕の前に、セーラー服の赤いスカーフが()れている。ひかえめながらけっこう――とか盗み見してる場合じゃないな。

「未来からというか……今月の終わりから」

「もしかしてループ?」


 この激早(げきはや)の理解力に、おれはひそかに感動した。


「なにか条件を満たせば出られるとか? そこから永遠に出られないってことはないんでしょう?」

「そう! そうなんだ! まさにそのとおりで、おれがループを出るには〈あること〉をしな……いや、されないといけないんだ」

「それは?」

「それが……すごく突拍子(とっぴょうし)もないというか……どうしてそんなことを、というか……」

「ブツブツうるさい」


 深森さんは立ち上がって、おれのほうに寄ってくる。

 息がかかるぐらい近くに。


「いってみなさい。ほら」

「い……『いかないで』って女の子にいわれないといけないんだ」


 彼女は、あきれたように棒読みで言う。


「いかないで。はい達成」


 くるりと回って背中を向けた。

 その瞬間、カーテンの向こうが白く光って、彼女の小さな背中がビクってなった。


「あの、それじゃダメだったよ。けっこう判定がきびしいっていうか……涙を流して、心の底から転校するおれを引きとめてくれないと――」

「あなた、転校するんだ?」

「うん。今月末で」


 そう、とつぶやいて彼女はまたピアノのイスにすわった。

 無言で、ゆっくり鍵盤(けんばん)のフタをあける。


「深森さん、()けるの?」

「ぜんぜん」

「え? じゃ、なんでフタをあけたの?」

「さあ」


 そこで、スマホにラインが入った。



「電気は?」

「コウちゃんの部屋の電気」

「もしかして、落ちこんでる? 親となんかあった?」



 萌愛からだ。

 なぜか勝手に誤解して、おれを心配してる。


「いやおれまだ学校」


「…………はぁぁぁ⁉」

「なーにやってんのよ!こんな時間まで!」

「あーあ、かっこわりー」

「てっきりアンタが」

「暗い部屋で一人、えんえん泣いてるかと思ったのに」


 一方的にラインは終わった。

 泣いてたのはおまえだよな、と心の中で返信する。

 ねぇ、と深森さんが口をひらいた。


「その子は『いかないで』って言ってくれた?」


 おれは首をふった。

 彼女も首をふった。


「もう帰って。こんな静かな場所に男女二人でいたら、あらぬ疑いをかけられるから」

「まあ、そうだね」

「また来週。ただし、私の協力は期待しないように」


 音楽室を出た。大雨でみんな下校を急いだらしく、ながい廊下は無人。

 出て、その場に3分、いた。


(なっ!!?? これ……プロ級じゃないのか?)


 ドアごしにきこえてくるのは、大人っぽい、ジャズみたいな曲。

 その音楽のせいじゃないだろうけど、ちょっと外の雨足(あまあし)は弱まってきたようだ。


 そして翌々日の日曜日。天気はからりと晴天。



「出かけない?」



 おめかしした萌愛が、おれの家の玄関にあらわれた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ