表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/67

66.シルビア様の秘密

「ここか?」

「ええ、そうみたいね。でも本当にいいの?」

「君がいればほかはなんでもいいさ。それに君と子育て出来るなんて最高だよ。」

「そんなこと言われたらまた惚れ直しちゃうんだけど。」

 銀色の髪をした女性が傍らの男性に手を伸ばした。


「ゴホッウッホン。」


「なんだセバス。風邪か?」

「日が暮れないうちに行きたいのですが?」

「全くこういう時は主人を思ってもう少し遠慮しろ。」


「ごめんなさい。すぐに行きましょ。」

 シルビアは少し赤くなって慌てて先に歩き出した。


 三人はこの辺り一帯を治める領主の屋敷に向かっていた。


 ここはあの戦火を免れた数少ない旧マイルド国の領地だ。

 三人は一花たちから知らされたシルビアの息子であるクルックとこの地に嫁いだ伯爵夫人が生んだ子供を迎えに来たのだ。


「でもいいんですか。あなた方二人の子供にすると王位継承問題とかに巻き込まれたりとかしませんか?」

「あら、それは大丈夫よ。だって私はもう貴族じゃないんだから。」

 シルビアはあっけらかんと言った。

「俺だってもう王じゃないし俺の息子にはちゃんとした跡継ぎがいるんだから何も問題など起こらんさ。」


 二人は見つめ合って笑っているがセバスは胃が痛くなってきた。

 この二人は本当に現実を知らなさすぎる。

 今回の戦争で”中の国”と戦った二人はいまや吟遊詩人が歌にするほどの”英雄であり時の人”なのに本人たちにはその自覚がまったくなかった。


 はぁー胃が痛い。


 でもまっいいか。

 確かにアレン様の血は引いていないがシルビア様の孫なのは変わらないんだし。

 セバスは自分を無理やり納得させると暗くなる前に着くべく足を速めた。


 しばらく歩くと堅牢な屋敷が見えてきた。


 三人はそのままその屋敷に向かった。

 一応あまり目立たないようにと馬はすぐ近くの森につないできた。

 屋敷の前でセバスが呼び鈴を鳴らすと若い下令が現れ彼らを屋敷の主がいる執務室に案内した。


「御主人様シルビア様が到着されました。」

「こっちに通してくれ。それとこちらから呼ぶまでは誰もここには通すな。」

 部屋の主は書類を机に置くと執務室に通された彼らを自ら部屋にある応接セットの上座に案内するとその場に膝を着いて頭を下げた。


「ようこそお出で下さいましたシルビア様。」

「ありがとう。もう顔を上げてあなたも座りなさい。」

 シルビアは進められた椅子に座ると彼女の背後にはそのままアレンがその横にはセバスが控えた。

 そんな状態で彼女は頭を下げている男に目の前にある椅子を指した。


「ありがとうございます。」

 頭をあげた男はそのまま座らずに立ち上がって後ろにある執務机から書類を手に取るとそれをシルビアに差し出した。


 彼女が渡された書類を一読する。

 そこにはこれから彼女が引き取る子供との正式な養子縁組の件が書かれていた。

 男は書類を差し出しながらもじっと彼女を見つめた。


 そして徐に声をかけた。

「本当によろしいのですか?彼は・・・。」


 彼は私の息子を凌辱した彼の母親が生んだ子だとそう言いたいのだろう。

 確かにそうだ。

 でも彼女にとっては血のつながった孫なのだ。

 それに生まれた子供が悪いわけではない。


「あなたに質問するわ。あなたの両親を斬り殺した私に復讐したいとは思わないの?」


 ミシャルは目を瞠ると首を横に振った。

「いえ微塵も思っていません。おかげであの混乱の中、私が治める領地にいる領民は無事に生き延びられましたから。それに・・。」


「それに?」

「いえなんでもありません。」

 彼は言いかけて止めた。


 ふとあの時の両親の姿が蘇った。

 あのままあの両親が生きていてもいいことはなかっただろう。


 あの時自分で凌辱したルビアーヌ様が死んだ時あの男の心も死んだのだろう。

 彼の母親も父と同じように恋焦がれたクルック侯爵を無理やり薬で犯して身籠りその人の子供を生んだ。

 それなのに彼の子供を自分が犯した女が生んだと言って父はその名を呼び母は狂ったようにその夫を罵倒した。


 もうすでに彼の両親はあの時狂っていたのだ。

 この伯爵家に関係するものはある意味恋に狂って死ぬ呪いに犯されているのかもしれない。


 シルビアは物思いにふけっている男を見ながら少し溜息を吐いた。

 あの時あの王子ではなくこの男を婚約者にした方がよかったのかしら。


 あらでもそれはやっぱりダメだったわね。


 彼は義娘を凌辱した伯爵の一人息子だったんだから。

 きっと息子が許さなかったわ。

 でもあの混乱の中で見せた彼の領主としての采配は見事だった。


 お陰で彼の領地の領民はあの時も今もこの地で生き延びている。

 願わくば今度引き取る彼女の孫がこの領地を統治する一族の資質を受けついでいるように少し願った。


 三人はそれからその書類について詳細を詰めた後シルビアは銀色の髪をした男の子を引き取って帰った。



「ミシェル様。良かったのですか?」

 シヨウはお茶を執務室で書類作業をしている主人の前に置いてポツリと尋ねた。


「ここにいればいずれ出自が暴かれ下手を打てばこの伯爵家が潰される。そうなる前にシルビア様に預けたほうが彼の為にもなるし、この領地の為にもなる。」


「そうですね。」

 シヨウはまた書類に目を戻した主人にまた何かを言おうとして口を噤んだ。


 あの子どもの面影が主人が恋をしていた女性に似ていたせいかかなり可愛がっていたことを密かに知っていたが今それをいったからと言って何か変わるわけではない。


 二人は何も言わずに机に積み上がっている書類に目を戻した。


 この領地はその領主が死ぬまで治めその間もこの地で暮らす領民はそこそこの暮らしをしていった。

 彼はなぜか生涯独身を貫き結婚はしなかった。


 そのため伯爵家は跡継ぎがいなくなって断絶しシルビアの養子になった銀色の髪をした人物がストロング国から領主代行として任命され領主が不在になったその地も一緒に彼が統治することになった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ