表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鮫島くんのおっぱい  作者: とびらの
第二部 鮫島くんとあそぼ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

95/252

梨太君の全力疾走

 路地を抜け、住宅地の屋根を見上げる。自宅はもちろん、その周りの家々に、鮫島の姿はなかった。

 背の高いマンションに進入し、階段を駆け上る。最上階から町を見回して、視界すべてを注視した。それでも彼は見つからない。


 階段を降りたところに、住人らしい中年男と遭遇した。見知らぬ少年に身を引く男へ、挨拶をすることもせず、梨太は荒々しく質問をぶつけた。


「あのっ――二十歳くらいで、背の高い、白い服を着た綺麗な女性を見かけませんでしたか? 今日っ――」


「い、え? いや……ちょっとわかんないけど」


 答えてくれたのに礼も言わず、きびすを返して走り出す。


 霞ヶ丘は、小さな町だ。マンションから五分ほど全力疾走すれば、町の中心に位置する商店街が見えてきた。


 初めて鮫島と出会った――体育祭の途中、彼を追って入り、犬居に攻撃され、そして天から降ってきた彼に踏みつけられた、その場所である。

 鮫島にも土地勘のあるところに違いない。梨太は商店街へ駆けこんだ。


 日除けの天井があるとはいえ、吹き抜けのアーケードはひどく蒸す。

 梨太はすぐそばの、打ち水をしていた売り子を捕まえた。人見知りらしい、ぎょっと身を引く女に距離をつめ、叫ぶように尋ねた。


「あの、人を捜しているんです。今日、でなければ昨夜にでも、二十歳くらいの――」


 売り子は首を振った。梨太は舌打ちし、そのままそこを走り去る。


 鮫島が寄りそうな食堂やテキ屋にも声をかけたが、彼の姿を見たものは居なかった。小さな商店街を巡って、梨太はふと、鮫島がおそらく無一文だったと思い出す。金が必要な商店街に来てもできることがない。


「くそっ――」


 思考がうまく回ってない。どうしてこんなにもうまくいかないんだろう。


「ちくしょう。くそっ――未熟者……」


 天を仰いでうめく。


 こんなにも自分のおろかさに懊悩したことはなかった。どうすればいいのかわからない。それでも走らずにはいられなかった。


「ちくしょう――」


 汗を拭い、商店街の来た道を戻る。


 あとはどこへ行こう。夜でもにぎやかな場所で尋ねれば、答えが返ってくるかもしれない。彼の姿は相当人目を引くはずだ。

 その発想に、梨太はぞっとした。人目を引く美女が、金も持たずに繁華街で夜を過ごす? 

 梨太は首を振った。鮫島はただの女ではない。酔っぱらいの狼藉ものごときに後れをとる人ではない――そこまで考え、もう一度首を振る。

 彼は強い。野営にもなれている。軍人である。一晩の徹夜や絶食に倒れるわけがない――だから何だ。だからって、女性をそのように扱ってよいというのは、あの青い騎士達と同じ発想じゃないか。


 自分は違う、そう思って、彼に鍵を投げたはずなのに。


「ちくしょう……」


 顔面から流れ落ちる塩辛い液体をぐいと拭って、梨太は再び駆け出そうとした。と――



「あの……」



 女性の声がかかった。商店街の入り口まで戻ってきたところである。

 最初に声をかけた、あの打ち水をしていた売り子だ。

 梨太よりも三つほど年上だろうか、可愛らしい声をした小柄な女。呼吸を整えるため、黙ったままたたずむ梨太に、彼女はおずおずといったふうに言葉を続ける。


「さっき、言ってた、探してる女性って、外国のひと、ですよね? 黒髪で日本人っぽいけど、目が少し青くて色の白い……」


「……でも、あなた、さっきは知らないって」


 恨みがましく梨太がいうと、彼女は慌てて手を振った。


「ごめんなさい、知らない訳じゃなくて、ほら、昨日の夜から今日にかけてっておっしゃったから。あの、私が見たのはそれよりもっと前、八月にはいってすぐのころなんですけど」


「僕は今、彼女の居所を探してるんだ」


「は、はい。だけどもしかしたらお役に立てるかもしれないから」


 彼女は手に持ったカレンダーを見せてきた。『霞ヶ丘観光協会』と大きく宣伝が書かれている。そこで梨太は、彼女の後ろにある店舗が本屋であることに今気がついた。高校生の時はよく参考書を買いに来た店である。店員であろう、女の制服エプロンには「山石」と名札がぶら下がっていた。


「これ、同じものがうちの店頭にかけられてるんです。以前いらしたとき、わかりやすい日本語の本と、料理の本がほしいと声をかけられました。話している言葉は流暢だったんだけど、読み書きはほとんどできないということで、表紙を見ても内容がよくわからないから案内してほしいと」


 どうやらダイニングテーブルにあったものは、この女性が選別したものらしい。


「……それで?」


 梨太が促すと、店員はカレンダーをめくってみせる。


「お会計中、これを見て、いい景色だなとつぶやいたのが聞こえて……。それから私に、風景画用の画材を買える店を聞いてこられたんです。商店街のなかの文具店を紹介しました」


「画材……」


 つぶやき、梨太は記憶を巡らせた。そういえば確かに、彼の鞄に、かつて見せてもらったスケッチブックはなかった。


 梨太はカレンダーの景色を凝視した。どこかで見た覚えがあった。紺碧の空に映える緑の並木、白い建造物。鳥瞰写真は、梨太のよく知る風景だった。そして鮫島にとっても、数少ない、なじみのある場所。


 記憶を呼び覚ますと同時に、三年前、自分自身が言った言葉を思い出す。


 ――身一つで異国の地に放り出された異邦人が、潜入して短期間暮らすには最適な、居心地のいい場所で――


 そう言ったとき、鮫島もすぐそばで聞いていた。


 あっ、と大きな声を発する。駆け出しながら、店員のほうを振り向いて、


「ありがとう!」


 叫ぶ。その晴れやかな顔に向けて、彼女は小さく手を振った。



 梨太の母校。


 私立霞ヶ丘高校は、地方都市のはずれ、閑静な住宅地のすぐそばにあった。梨太の自宅から徒歩二十分。小さなローカル駅から徒歩十分。


 警備がザルなのは男子校であるせいだろうか。

 梨太は自分の背よりずっと低い校門を登って、夏休み中の校舎へ進入していった。部活動にはそれなりに熱心な高校ではあったが、この日、運動場は静まりかえっていた。


 ほんの二年前まで毎日通っていた母校でも、卒業したあとでは空き巣に入るような居心地の悪さがある。

 梨太はしばらく、息を整えながら敷地内を巡った。

 あの細長いシルエットを見つけることはかなわない。思い切って、天を仰ぎ、声を上げた。


「さめじまくーん!」


 静かな学びやに、梨太の声が響く。かまわずにもう一度。


「さめじまくーん! いるー? いたら返事をしてー!」


 吸い込んだ空気が暑い。真夏のアスファルトで熱された酸素は梨太の喉を焼いたが、同時に体にエネルギーを与えてくれた。ため込んだ熱量を吐き出す。


「さめじまくーん! お願い、返事を……出てきてよ! ここは広くて、僕は……僕の力だけじゃ、君を捜せないよ」


 もう一度、息を吸う。


「……お願い。鮫島くん! 出てきて――助けてよ……!」


 俯いた拍子に汗が落ちる。乾いた地面に落ちた汗はすぐに蒸発し、霧散する。


 梨太の声に、返事はない。なんの物音もせず、足音もしない――着地音もなにもないまま。


 顔を上げた、梨太の目の前に彼は現れた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ